- ベストアンサー
障害があるのでしょうか?(長文です)
3歳児健診の時に、 息子の日常の様子をお話したところ、 何やら、保健士さんの表情が変わりました。 息子の顔を覗き込み、 他の保健士さんにも相談をしているみたいでした。 でも、その後は、何も異常がないと診断されたのですが、 少し不安に思って調べてみたのです。 息子は、1歳半ごろまで、 わたし以外の家族にあまり懐きませんでした。 主人に至っては、抱かれることも拒否をしました。 他の兄弟には抱きつくことはあるのですが、 殆どの場合、わたしと離れることを嫌い、 家の外でも中でも、1日中、おんぶをすることが多かったです。 また、精神的に弱く、 少しでも注意されると凹んでしまいます。 些細なことなのに、大泣きします。 自閉症の子供に、同じ症状があると知り、不安に思っています。 目は合います。 と、いうか、小さい頃から、私の顔を見ないと不安になる子で、 ベビーカーに乗せれば、必ず上を見上げて顔を確認します。 現在、3歳になります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。いろいろ事情があるのですね。大変ですね。 今時、まだ親のしつけ云々と言う人がいるのですね。 2,30年前の考え方ですよね。 嫌がる子どもをむりやり登園させるというのも逆効果のような気がします。 上のお子さんの場合は広汎性発達障害とかADHDの可能性があるかもしれませんね。 下のお子さんについてですが、質問文での情報がとても少ないのでよくわかりませんでしたが、自閉症と言う印象は持ちませんでした。言葉は上手に話すと言うことですが、同じ年頃の子どもと普通に遊んでいるのなら心配は少ないように感じます。 注意されると凹むとありましたが、自閉の子どもだったら多くは、意に介さないか、パニックを起こすような気がします。 3歳くらいなら些細なことですぐ泣く子どももめずらしくないと思います。 昨年、発達障害に詳しい精神科の医師の講演会で話を聞く機会があったのですが、最近は一般の方がいろいろ知識をお持ちで、自閉症ではないかと乳児をつれて受診される方もいらっしゃるそうです。 coughさんのお住まいの地域は今時な感じですね。 今度受診される先生が良い先生だといいですね。 お近くに養護学校があったらそちらの学校の先生が専門の医師の情報をお持ちかもしれません。 私は受診されるならついでだからと安易に考えてしまったのですが、いろいろ事情もあるようなのでまずは上のお子さんのことからがいいのかもしれませんね。 以上、素人の考えで良いアドバイスもできませんが… 失礼があったらごめんなさい。
その他の回答 (2)
- akkyi3377
- ベストアンサー率39% (142/359)
こんにちは。 質問を拝見して、質問に書かれていることだけではよく分からなかったのですが、#1の方へのお礼のコメントを読ませていただいて、上のお子さんについても心配があり小児科を受診されるということですね。 それなら下のお子さんも一緒に専門家に診ていただいたらいいのではないかと思います。 私の経験なのですが、やはり発達のことで心配があり、総合病院の小児科を受診したのですが、3歳まで様子を見ましょうといわれました。私はそれで納得できなかったので保健所に相談したところ#1の方が書いていらっしゃるような市の療育センターのようなところを紹介していただき面接を受けました。 やはりそこではすぐに発達の遅れと自閉傾向について指摘されました。 ショックでもありましたが、もやもやした気持ちはなくなり覚悟ができました。 小児科もそちらの先生が発達障害を専門にしているか、とても詳しいと評判の先生ならいいと思いますが私の場合は病院を受診したことが役に立たなかったので… また、児童相談所にも電話で相談してみたらどうでしょうか? 発達の検査などもできますよ。 余計なことですが、病院は有料ですが、医療機関ではない療育センターや児童相談所は無料だと思います。
お礼
これを書くと悪口になってしまうのかもしれませんが、 住んでいる地域は、とても田舎の為、 自閉症(アスペルガー)のことに詳しい方が少ないのではないかと思っております。 上の子に関しては、幼稚園の先生に相談もしましたし、 保健士さんにも相談をしました。 答えは、躾の問題だそうです。 わたしが、適切な躾をしていないと言われました。 家で、どんなに本を読み聞かせしたり、 会話をしても身に付いていないし、付かないと言われ、 無理やりにでも、幼稚園に連れて来いといわれました。 時には、幼稚園に行く事を拒み、パニックにることもあり、 遅れて行くことも多かったです。 そのことに、かなり不満を感じていたようで、 子供は荷物ではありませんし、 簡単に運ぶことは出来ないのに理解してもらえず、 それを何とかするのが、母親の仕事だと言われました。 何度、説明をしても、聞き入れてくれませんでした。 現在、小学校に入学し、多動や反抗など、 様々なトラブルを起こしております。 でも、先生からは、「様子をみましょう。」とだけ言われました。 確かに、他の子とは異なる印象を受けてはいるみたいですが・・・ 今回、病院に相談するのは、わたしの独断によるものです。 もしかすると、子供に問題はないのかもしれません。 でも、住んでいる地域の方に相談をしても、 今まで、ハッキリとした回答を得たことが1度もありません。 今回、相談をする病院は、自宅から40キロ程離れた場所にあります。 児童相談所も、市内に出先機関がありますが、 実際には、市の保健センターに間借りした、 形だけの機関のようです。 その為、土曜日に開業している病院に、 相談をすることにしたのです。 (住んでいる市では、福祉医療制度で小学校6年生までは、 市で自己負担の医療費が無料です。 多分、市外の病院に関しても、書類を提出すれば、 医療費を負担してもらえると思います。 料金に関しては、心配はないと思います。 ご心配して頂き、ありがとうございます。) 回答をありがとうございました。
補足
上の子には、明らかに問題があると感じています。 でも、下の子は、言葉も上手く話せますし、表情も豊かです。 感受性が強いだけなのかもしれません。 それなのに、相談をして良いものか迷った為、相談をしました。 相談する時間は30分しかなく、貴重な時間のため、 どうしようかと思ったのです。 余裕があれば、相談をしてみようと思います。
- yamakiti
- ベストアンサー率46% (58/125)
発達は個人差が大きく、本人や家族に面談せずにアドバイスすることは無責任のきわみになりますので、お子様の状態に関してはなんとももうしあげられません。 保健師さんは、ゆりかごから墓場まで担当なさる医学的知識をもった行政の方です。つまりうらをかえせば発達の専門家ではありません。発達は第3者が写真や数字で判断できるものではなく、専門理論にもとずいた長い臨床経験が必要です。保健所健診では専門的診断は不可能です。 ご心配ならば発達診断を専門にしている病院か療育機関に受診されてください。そういう機関がどこにあるかはそれこそ保健師さんがご存知のはずです。一般的に「○○療育センター」と呼ばれている機関がそうです。ただ、保健所健診はスクリーニングする技術はありますので、受診の必要があるお子様に対して無条件で異常なしとはいわないと思いますが・・。
お礼
>受診の必要があるお子様に対して無条件で異常なしとはいわない 実は、今回、問題とする息子の上にも、 自閉ではないかと思われる子供がいます。 言葉の遅れがあり、保健士さんに相談をしたところ、(3歳児健診の時) 耳鼻科を受診するように言われました。 でも、耳はよく聞こえてるようなので、それは、お断りしたのです。 今回、下の息子のことが気になったのは、 上の息子に障害があるでのはないかという疑問から、 色々と調べた結果、下の息子にも疑惑が浮上したのです。 どうして、下の息子の時に、保健士さんの様子が変わったのか、 当時はあまり疑問に思っていませんでした。 調べていく内に、家族に対して人見知りをする例を知り、 下の子に対しても調べるようになりました。 7月に、上の息子は小児科にて診察してもらいます。 下の子に関しても、一緒に受診すべきか迷っております。 アドバイスをありがとうございました。
お礼
再度、アドバイスをありがとうございます。 下の息子に関しては、今回は、見合わせようかと思います。 >注意されると凹むとありましたが、自閉の子どもだったら多くは、意に介さないか、パニックを起こすような気がします。 その凹み方が、普通の子供の凹み方とは少し異なる気がしたのです。 上の子と違った意味でのパニックなのでは?とも、 思ってしまったのです。 泣き喚き、人の話も聞けない状態になります。 私があやせば、何とか回復しますが、 他の家族では殆ど無理に近いです。 本来ならば、幼稚園に通わせる年齢なのですが、 上の子のこともあり、今年度は見合わせました。 2人同時に問題を起こされては、 自分ひとりでは、対処する事は不可能だと感じましたので・・・ >最近は一般の方がいろいろ知識をお持ちで、自閉症ではないかと乳児をつれて受診される方もいらっしゃるそうです。 上の息子に関しては、ずっと、ADHDかもしれないと思っておりました。 上の子の家庭訪問の時に、担任の先生が、 「目が合いますか?」と、尋ねてきました。 そこで、自閉症?の疑惑をもたれているのではと思い、 色々と調べてみたのです。 素人の判断なので、間違っているかもしれませんが、 当てはまることが多く、今回の受診に繋がったのです。 >以上、素人の考えで良いアドバイスもできませんが… 失礼があったらごめんなさい。 いえいえ、こちらこそ、分かりにくい文面なのに、 回答をして頂いてありがたく思っております。 少ないスペースに加え、わたしに文才がないもので、 上手くお伝えできない部分もあると思います。 重ねてお礼申しあげます。