- ベストアンサー
夫婦二人で産後を乗り切りたいのですが。。
初めてのことで何もわからないのでいろいろ教えてください。(体調がひどく悪い場合を除いての状況でのアドバイスでお願いいたします。) 1・水仕事は良くないといいますが、なぜシャワーは浴びれるのに水仕事はいけないのでしょうか?真水ではなく温水なら問題ないのでしょうか?母ができるだけ夕食を届けるといってくれていますが、その洗い物や朝ごはんを作る時に水を使う場面があると思うのですが・・。夕食の片付けは主人ができるとしても、朝ごはんは(納豆や簡単な物だとしても)用意と後片付けは主人に時間がないので私がやることになると思います。体に負担と感じなければ大丈夫なのでしょうか? 2・義理の母が手伝いにくると言っています。うれしいのですが、すごく仲良しなわけではないので少なからず気を遣い精神的につかれるような気がするんです。。うちの母が来ますからというもの角がたつ気がして・・。どうお断りするのがベストでしょうか? 3・洗濯や掃除も主人がやるといっていますが、限度があると思います。赤ちゃんのお世話や産後の回復の程度で体力的に負担と感じたらやらないつもりですが、問題なく動ける場合は通常通り掃除機をかけたり、洗濯したりしても後々問題がでてこないでしょうか?もちろん疲れたら休むつもりですが、後々問題があるのでしたら避けたいという気持ちもあれば、動けるなら動きたいという気持ちもあります。 4・床上げ?までに絶対やってはいけないことがありましたらぜひ教えてください。 (重いものを持たないとか、本を読まないとか・・。) 赤ちゃんにつきっきりで何も考えずに過ごせるものならすごしたいのですが、性格上家事がおろそかになるとイライラしちゃうんです・・。それが子育てに影響したり夫婦間がうまくいかなくなるのが怖くて・・。 でも無理をして後々苦労するのもイヤなので、どなたかアドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
体調さえよければ、自分のできる範囲で家事をしても大丈夫だと思います。 水仕事はダメというのは昔から言われているようですが、昔の「水仕事」というのは、まず井戸から水をくんで、それを運び、冷える土間などで料理したり、外にしゃがんでたらいで洗濯したり、ということでしょうね。現代の空調のきいた部屋の中で水道の水で多少料理をしたり、洗いものをしたり、ということとは全く意味が違うと思います。 洗濯にしたって、実際には洗濯機が洗濯するわけですから。それを干すぐらいはそれほど負担ではないです(あくまで体調がいい場合ですが)。要するに体に負担がかからないように無理をしないという意味だったのでは。 なので、ゆっくり座って洗濯物を干したり、とりこんだり、ぐらいは、できるのなら、してかまわないと思います。掃除は、掃除機をつかって時間がかかるのは、パスして、クイックルワイパーでささっとするぐらいオッケーでは?掃除機つかって掃除してる人もいると思います。まあ、人間ほこりでは死なないので…。掃除はかがんでる時間がけっこうあるし、ものをどけるのに立ったりしゃがんだりがあるので、産後はちょっとつらいかもしれないですね。お腹に力が入ったりすると、悪露がひどくなったりお腹が痛くなったりで、後でぐったりということもあるかもしれません。そのへんはそれぞれの体力と相談です。 ご主人がやってくれるというなら、どんどん甘えちゃいましょう。限度があるといっても、それなら、それ以上のことは、仕方ないってあきらめるのもいいんじゃないですか?いくら家事が気になっても、産後はホント睡眠もとれないし、力も入らないですから、どうしてもできないことも考えられます。イライラしてたら、持ちません。正直、赤ちゃんが1歳になるぐらいまで、今まで通りに家事をやることはできません。そこでこだわっていると、どこかにしわよせがいきますから、ほどよくあきらめることも大事です。私はあきらめすぎって言われていますが…。 床上げまでやってはいけないことというのも、要するに体をやすめる、という意味で言われていることです。重いものを持たないというのも、程度問題で、普通に生活する分には気にしなくても大丈夫と思います。だって、最初は3キロ前後、産後1か月ぐらいには4キロとか5キロになっている赤ちゃんを抱っこするんですから、それぐらいはなんともないってことですよね? 目を使うなというのも聞きましたが、まあ、テレビを見ないということも考えられないし…。根をつめて読書したりしなければいいのでは? 産後無理をすると更年期がひどくなるとか、特に医学的根拠もないみたいです。つらくない程度に生活する、ことをこころがければ、ちゃんと回復して(産後はママの体はかなりボロボロなのは確かです)いくと思います。 2人の子とも産後は3週間弱里帰りしました。実家にいる間も気がむいたら、料理をしたり、お皿洗ったり、掃除したりしていました。自宅にかえったら、無理しない程度に普通に家事をしていますが、特に問題はないようです。 義母のお手伝いに関しては、私はお断りしました。やっぱり気を使いますよね。特に初めての出産だと、産後は育児にいっぱいいっぱいで、軽いノイローゼみたいな状態です、少しでも精神的に負担になることはさけたいものです。イライラしてダンナにやつあたりしたり…そんなの義母がいたらできません(笑)。うちは私の実家が割と近くて、ダンナの実家はとても遠方なので、「里帰りしますので、わざわざ遠くまで来ていただくのは申し訳ないので」という感じで話しました。 あと、よけいなお世話ですが、子供が産まれると夫婦の行き違い、もめ事は増えますよ。もう動物みたいになって、おっぱいあげてる姿とか、顔を洗うひまもなく、ぼさぼさ頭で一日寝間着のままの姿とか、そういうのもダンナは見てしまうし、イライラして、どうしてもっと手伝ってくれないのとか、本音むきだしになりがちですし(笑)。でもそれはしかたないです、そういうことで、お互いにだんだん父と母になっていくんですよー。もめずに済ませていると、子育てに無関心な夫を育ててしまうかもです。
その他の回答 (7)
- bamutokero
- ベストアンサー率16% (1/6)
私も夫婦で乗り切りました。 1.水仕事ですが、普通にしていました。身体がしんどくなければ打会い丈夫だと思いますよ。 2.お義母さんにこられるとかえって気を使って疲れますよね。わかります。「体調が悪いときはお願いします。それ以外は大丈夫ですから、もう少し子どもが大きくなったらゆっくり遊びに行きますね。」ではどうでしょう? 3.赤ちゃんが寝てるときに、さっと洗濯機を回して干し、あとは一緒に休みました。夜も授乳があったり夜泣きがあったりとつらいので、なるべく休まれていいと思います。 パパさんに頼っちゃいましょうよ。赤ちゃんのいるお部屋だけは綺麗にして、それ以外はパパにお願いするか、目をつぶってもらうかでいいと思いますよ。優しい旦那様でよかったですね。 4.やっぱりよく休まれることが大事だと思います。想像以上に子育てはつらいです。体力を温存しておかないと、夜泣きや夜の授乳がつらくてすごくストレスを感じてしまうと思います。 私は保育士をしていましたが、赤ちゃんに慣れているつもりでしたが、24時間の子育てがこんなに大変だとは思わなかったです。本当に大変な時期は数ヶ月なので、それ以降でしたら自分の楽しみや家事を頑張れると思います。 絶対してはいけないことは無理されることかな?とにかく生活のサイクルが狂ってストレスを感じるので、休まれるときに休んでいただきたいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 産まれてからの生活は全く想像がつかないですが、笑顔で乗り切れるようにがんばりたいです^^
- yossy721
- ベストアンサー率26% (11/41)
私は双子出産後 里帰りしたのですが… 同じ双子ママでもご夫婦だけで乗り切った人もいますから、無理ではないと思いますよ。 1:実家の母には「水に触らない方がいい」と言われました。 冬に出産したから余計なのかもしれませんが、 手足の末端を冷やさない方がいい、ということのようです。 なんで?と聞いたら「昔からそういうんだから聞いとけ」と言われましたが…温水なら大丈夫なのかな? と思ってやってました。 2:産後は寝不足と疲れでただでさえナーバスになります。そういうときの義母来訪は苦痛でしかない…のは私だけかな。 なので、今も来たがりの義親戚(今は義実家はないので)には「とりあえず2人でがんばってみたいので、見守っててください。助けが必要なときは連絡しますから」ってことでやってます。 3:私は悪露の出ている間、ちょっと無理したな・がんばったな、と思うと量が増えたり色が鮮血になったりしていました。 あと、今 第3子妊娠中期なのですが、わりと早い時期から腰痛と恥骨痛、尿モレに悩まされています。産科の先生に相談したら 「前の出産後、ゆっくり体を休められるとよかったんだけどね。双子ちゃんじゃそうもいかなかったわよね」と言われました。直後に影響はなくても、ちょっと後には影響するんですね…。 4:床上げまでの期間というのは「大きくなった子宮に押しのけられていた内臓が、定位置に落ち着くまでの時間だ」と、産婦人科に嫁いだ友人から聞きました。その子は床上げまで寝かせられてたそうです。 祖母が胃下垂なのですが、やはり産後の動き過ぎが影響したらしいので、私も安静にしてるように言われていました。 子育てがはじまったら、家がピカピカなことよりも ママの体が元気でいるのが最優先です。 ママが倒れてしまったりしては元も子もありませんから… あまり無理なさらず、休めるときは休んで、やれることはやって、 ゆるめに構えていた方がいいと思います。 もう我が家はこれ以上はない位ゆるゆるですが…(それもどうかと思いますが) お互いがんばりましょう♪
お礼
ご回答ありがとうございます^^ 無理をせずできる範囲でがんばろうと思います^^
- taimama2
- ベストアンサー率24% (14/57)
こんにちは。 昨年の経験からだけなのですが、、 1 退院後、私は実母に通いで手伝いに来てもらいましたが、おおむね家事は自分でやりました。 が、ダンナさまには自分のことは自分でやっていただきましょう。 質問者さんが、家事をできる体力があっても、赤ちゃんのお世話がメインになるので、 ダンナさまのスケジュールに合わせることはできないのです。 このころの赤ちゃんは、2~3時間おきの授乳です。授乳といっても5分くらいで終わって、 あとの2~3時間は余裕で家事に使えるものではありません。 <授乳とは> おむつ見て→おっぱいマッサージして→授乳(混合だったらさらにミルク足す)→げっぷさせて→ おむつ見て→寝かせて…と思ったらウンチもらされて肌着もシーツも全部洗濯! やっと着替えさせて、汚れ物を洗い終わったら、もう次の授乳に… という具合です。 ダンナさまには、朝食を作ってもらえるとか、帰宅後は風呂を沸かしてもらえるとかは、期待しないよう言っておきましょう。 3 1と同様です 4 退院時、産後1か月は赤ちゃんより重いものは持たないように、と指導されました。 重いものを持ちすぎたり、無理をすると出血がおこることがあるからと言われました。 家事ができないことがストレスになるのであれば、産褥シッターさんを頼んでみてはいかがでしょう。 地域のシルバー人材センターや、ベビーシッターを請け負っている会社であれば、産褥シッターサービスがあるはずです。 また、買い物にもいけないと思うので、食材配達を検討してはいかがでしょう。 いずれも、産後に検討する余裕はないと思うので、今のうち資料を取り寄せて、説明をきいておくと安心です。 ご安産をお祈りします
お礼
ご回答ありがとうございます^^ 産後の生活は全く想像つかないですが、無理をせずできる範囲でがんばろうと思います^^
1.私は3泊4日の退院後から家事全般やってました。 2.旦那さまに言って貰う。 3.私は退院した日から洗濯掃除やってました。 4.ご無理なさらない事です。私は頼れる親もいないし上の子の小学校の送り迎えなど退院日からすべて家事はこなしております。ベビーの入院が長引いたので退院日から日に3回母乳を届けに病院と家を自転車で往復してましたが今のとこ影響は出ておりません。協力して下さる方がいらっしゃってうらやましいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 無理をせずできる範囲でがんばりたいと思います^^
- hanaharu55919
- ベストアンサー率28% (2/7)
1.無理せずしっかり休むことが第一ですが、(赤ちゃんやご本人の体調に問題がないなら)産褥期間は病人ではないので身の回りの簡単な家事くらいは出来ます。 2.義理のお母さんも赤ちゃんを心待ちにしています。上手につき合ってあげたらいいと思います。 3.産褥期はおろが出たり、(自然分娩の場合)会陰切開した傷が痛んだりします。排尿すらスムーズにいきません。無理をしすぎると更年期障害がきついと聞きましたが、二人目の出産はそんなこと言ってられませんでしたけど。 4.昔からの言い伝えでいろいろありますが、だからといって病気になるようなことはないですよ。ストレスがたまるようなら家事をこなされたらいいと思います。決まりなんてないし、そのときになってみないとわからないことは、今から考えても仕方ないです。状況が変わることもありますから。確かにママのイライラは子供にかなり影響します。育児はとても大変ですので、いつもニコニコ、ポジティブに切り抜ける精神力を持ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます^^ 産後の生活は今は全く想像つかないですが、無理しないで笑顔で乗り切ろうと思います^^
1.昔の台所事情での事じゃないでしょうか。 冷える場所で長時間の立ち仕事がいけないという意味だと思います。 現代の台所で夫婦二人分の食器を洗うくらいは大丈夫だと思います。 2.手伝いが目的でなく赤ちゃんを見たいのですから無碍に断るとあとあとしこりになりますよ。 お母様がいらっしゃるならお相手も任せてしまえばどうでしょう? 私の場合、義母は遠方からはるばるやってきましたが3日もいたら帰って行きました。(2週間いると言ってましたが) 私の母の方が家事も育児も手慣れていたので自分の出番はないと思ったようです。 3.動けるなら動いてかまいませんが家事というのはキリがありませんから最低限これだけ、とやる事を決めておくといいと思います。 つい動きすぎるとやはり産後の回復が遅れます。 4.絶対という事は特にないと思います。長時間の外出とかも常識的にしないですよね? 何より神経質にならない事ですね。 ゴミで死なない、と割り切ってどうしてもやらなければならない事だけにしておきましょう。 夜通し2~3時間おきに起きて授乳するわけですから寝不足でただでさえ神経が過敏になります。 大らかに過ごせるよう気持ちを切り替えてください。 まあ案ずるより産むが安しですよ。 夢中で赤ちゃんにかかってるうちにあっという間に一ヶ月すぎてしまいます。 それに子育てが始まるとあきらめるという事も覚えると思いますよ。 何でも思い通りやろうなんて事、所詮ムリだとわかると思います。 赤ちゃん楽しみですね。頑張ってください!
お礼
ご回答ありがとうございます^^ 産後の生活は今はまったく想像がつかないですが、無理をしないでがんばろうと思います^^ 出産まで本当にもう少し!! がんばります!!
- naozaru
- ベストアンサー率11% (2/18)
1*水仕事をしないなんて気にしなくて大丈夫です。 2*出来る限り夫婦でがんばりたいのでもし手を貸して欲しい場合は連絡しますので見守ってください☆とかどうでしょう? うちはこの方法で少しだけ手を借りました(^-^)σ" 3*私は上の子もいたし里帰りもしなかったので退院した日から家事をこなしていました(^^)v でもまったく問題ないですヾ(*'-'*) もちろん疲れたら休んでいました。 4*絶対やってはいけないことはとくにないけど無理はしないほうが無難ですね(o^-')b 家事がおろそかになるとイライラするとありますが、がんばりすぎないで休めるときは休んで言い方わるいけど旦那様*母*義母など利用できる人は利用しましょう☆
お礼
ご回答ありがとうございます^^ 水仕事は少しなら問題なさそうですね^0^ 体調と相談しながら無理をしないでがんばろうと思います^^ 出産まであと本当にもう少し!! 今は元気な赤ちゃんに会えるのが他楽しみです^^
お礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。主人と仲良く笑顔で乗り切ろうと思います^^