- ベストアンサー
センター試験より二次試験を先に優先させるメリットは?
前回自分の納得できる回答がないので、再質問させてもらいます。前回では、難関大学ほど2次試験を先にしろとのことですがわたしは、それには反対だとおもいます。合格された人ならそれがベストだと思っているでしょうが、私みたいに、志望校を多少下げても現役で大学に合格したいと思ってる人が大半だと思います。経済的にも、精神的にもです。私はそこまでたいした高校にいっていなく、みなさんのようにオーソドックスのやり方で2次試験の勉強を12月までやって、1月からセンターを始めました。しかし、まったく間に合いませんでした。そして、4月から勉強して、5月半ばの段階でセンターすべてが8割5分に到着しました。つまり、個人の能力の違いで、一ヶ月でできる人もいれば、私みたいに2ヶ月半かかる人もいると思います。もっとひどい人もいるかもしれないです。それはどんな人でも結果はやってみるまで誰もわかりません。私の場合現代文が足を引っ張ったのです。 現役絶対の人で難関狙える人でも4月から1ヶ月で8割5分とって5月からでも、2次対策をしたほうがいいと思うのです。(誰もどれだけ結果が出るかわからないからです。)数学などでも受験はじめでは簡単な公式を結構忘れていると思います。2次の勉強で大学の数学などで勉強していて簡単な公式を思い出すのも、先にセンターの勉強で簡単な公式を思い出すのも、積み重ねていくと勉強量は一緒だと思います。つまり2次勉先は時間の節約などと関係ないと思うのですがどうでしょうか?孫子の兵法でも、分散されている敵に対して、先に全兵をぶつけて、突破してから、次の敵に全兵をぶつけるのが、王道といったものです。自分の兵を分散させて戦うのは最悪と書いてあります。つまりセンターを全力で撃破してから、2次試験を撃破というのが安全でなおかつ効率的だと思うのですが、どうでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (7)
- R-gray
- ベストアンサー率39% (92/234)
- hikamiu
- ベストアンサー率35% (5/14)
- skyshirt
- ベストアンサー率27% (6/22)
- 藤田 泰(@boukenoh)
- ベストアンサー率16% (22/137)
- hossyna
- ベストアンサー率35% (12/34)
- contrariness
- ベストアンサー率0% (0/5)
お礼
「数学などでも受験はじめでは簡単な公式を結構忘れている」ような方は、あんまりいないように思います…。 ごめんなさい、私です。だから落ちたのでしょうか・・ 2次試験の模試成績は合格ラインだったのですが・・・ 王さまの件ですが、それは違うとおもいます。理系なら 王様倒しても、センター現代文の敵も倒さねば、勝利にはなりません。文系型なら王様の現代文を倒しても、自動的にたおれませんセンターの現代文の相手は容赦なくかかってきますよ。英語文法もセンター用にやらないといけないし、副教科(2次に使わない理科、公民)は王様倒してもかかってきます。つまり、センターも十分王様ではないでしょうか。2部隊全滅こそ合格ではないでしょうか!