- ベストアンサー
いいかげんな医者を訴えれるか(訂正)
事故で脳を負傷しました。 非常によく回復し、現在は、てんかん(脳のけいれん)を予防する薬を少量飲んでいるだけで元気です。そのため、医者は、 『事故から半年経ってけいれんがない人は、これから先けいれんが起こる確立は少ない。千人に1人、いや、一万人に1人いるかどうかだろう。』 と言い、自動車の運転についても、 『低いとはいえ、可能性があるかぎり、どうぞ乗って下さいとはいえないが、禁止するほど危険なわけではない。』 と言われました。 そのため、その旨を会社に伝え、休業という形で会社にいさせて貰っていたのです。 そして、上記から1年が経ち、復職に向けて医者の判断を仰ぎに、 会社の上司と共に医者に話を聞きにいくと、医者は、 『けいれんを起こす人は、20人に1人、いや、10人に1人、いや、もっと多いかも・・・』 と言い、更に、業務で運転をすると言うと、 『絶対に運転しては駄目。』 と、言われました。以前言っていることと全然違うのです! その間、検査を受けたのは1回だけで、『正常です』という診断書も貰っているので、著しく状態が悪くなったわけではありません。 結局、医者は、許可した後で、何かあった場合に自分にかかってくる責任を回避しているだけです。 私の業務は、運転が多いので、運転は絶対駄目と言われてしまうと、会社にいられません。 会社も私も、運転業務ができることを期待していたのですが・・・。 最初から、そう言ってくれれば、今の会社を辞め、この1年の間に別の会社を探すこともできたのです。 また、私も運転に問題ないと言われたため、車を購入してしまいました。 医学的な根拠がなく、許可した自分にかかってくる責任から逃れるために、毎回違う診断をする医者から、損害・慰謝料を取れるのでしょうか。このせいで、この1年を無駄にし、車の費用も無駄になってしまいました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
>おそらく「医師」本人も、何かあれば会社本体とケンカ(裁判沙汰) >を、したくない本音も丸見えですね その通りです。 ただ、私1人なら『自己責任で』と言う以上、会社に対しても、 『可能性は非常に低いので、運転も禁止はしないが、様子を見て、会社の判断でお願いします』 くらいは言えるはずです。 自分の責任逃れのため、私の人生を狂わせてしまった医者に腹が立って仕方ありません。 立て直す時間1年を無駄にしてしまったわけですし。 ところで、 『「私用」の事は、公でも「公認」されてます』 とはどういうことでしょうか。