• 締切済み

研究医の世界について教えてください。

私は25歳のOLです。 彼は、研修医1年目です。学生時代からの付き合いで、研修2年目くらいで結婚しようという約束をしてます。 彼が研究医になりたいと言ってます。 母子家庭で育ち、親の金銭的援助も貰えない中、授業と生活費を稼ぐ合間に研究所によく行ってたのは知ってました。 研究がすきなんだなぁとは思います。 研究医になると、ほとんど給料は貰えないそうです。 30,40歳になっても、助手にならないと給料はないそうです。 私の中では、医者は高収入だという先入観があったので、「多少、お金がもらえなくても高額バイトでなんとかやっていけるんでしょ」と思ってましたが、バイトができないほど忙しいと知りました。 お金がなくても、彼のことは好きだし、研究をやって、成果を出して欲しいと思います。 でも、私は医学の世界をしらないし、ましてや研究医の世界なんてどんなものか知りません。 研究医の奥さんはどんな仕事をしてるのか気になります。 彼に聞いても、「研究してる人は、お金も入れれないし、家にも帰れないから離婚する人が多くて参考になる人はあまりいない」と言われます。 奥さんがいても、専業主婦が多いそうです。 引越しが多いそうで、奥さんは仕事ができないか、パートなどになってしまうのかもしれません。 私としては、研究者として、どのように家族で生活していけばいいのか知りたいし、研究医の奥さんが引越しが多い中で、どのように仕事をしているのか気になります。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

みんなの回答

回答No.4

私自身、もとは臨床医で現在は研究職に着いています。 九州のとある大学病院で研修医として2年間臨床経験を積み、その後、大学院に進学しました。臨床の医局の(つまり研修医のときに所属していた科の)大学院進学だったので、研究者とは名ばかりで週の半分は大学病院の外来、当直、手術助手などで走り回っていました。すべて無料奉仕です。実際に実験や研究のことができたのは週に2日あるかないかだったでしょうか。 それがいやになって、関東の研究所に研究をしに行きたいと行って大学院3年から(医学課程は4年間です。)国内留学の形をとりました。 ただ、大学病院で無料奉仕をしながら週に2日研究していたときにしろ、国内留学して関東の研究所で勤務していたときにしろ、勤務できる土日はほぼすべてを潰して一般の病院や開業医の当直をするなどして、そこそこの収入を得ておりました。 外科系であれば土日に36時間の当直勤務というのを1ヶ月に2回すれば、それだけで現在の研修医の給与よりはたくさんの収入があると思いますよ。ただし、36時間で3時間しか眠れない、そのまま月曜日の朝から研究室でミーティングに実験、というスケジュールをこなす体力が必要ですが。 今はもう、そんな体力はないし、研究所勤務だけで、おそらくいまどきの研修医の給料の3倍程度の年収でしょうか。研究職としては高い方だと思います。ただし、単年度契約の5年間見直しなので毎年が勝負です。研究成果が思うように出ないとあっさりクビですよ。 ということでハードな職業だし、子供が出来ればお金はかかるので、ご主人には臨床医としての経験も十分に積んで、子供が進学するときや、研究で食べていけなくなったときに臨床医パートタイマーに戻れるように準備しておくこともお勧めします。(爆)

nuichoki
質問者

お礼

臨床系の大学院は、無料奉仕が多いそうですね。 幸い彼の大学が旧帝大なので、無料奉仕にはならないそうですが・・・ バイトのほうが、勤務医より収入が多いなんて不思議な世界ですよね^^; 嫌々ながら研修医をして、いざというときに臨床医に戻れるようにはしているようですが・・・ 家でできる病理の仕事をするだけの技術力を身につけてはいるようですが、どうせするならもっと楽しいことがいいと循環器か迷ってるみたいです。 あんまりハードだと、彼がまいっちゃいそうですね^^; ありがとうございます。

  • a_s_h
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

知り合いが研究職についていますが、現在助手をしております。 研究は忙しいようですが、週に2回ほどバイトをしています。 忙しくてバイトをする時間がないとのことでしたが、働きながら研究している方達はたくさんいらっしゃいますよ。 助手をしてらっしゃる方は、バイトも夜までと言うわけではないため、仕事の後に研究・・という形で頑張ってらっしゃるようです。 ほとんどの方が、結婚してらっしゃいますが、働きながら、研究をしにいらっしゃる方も多いようですよ。問題解決にはなりませんが、参考までに・・・

nuichoki
質問者

お礼

バイトをすれば生活はできそうですね。 仕事の後に研究ですか・・・大変そうですね。 う~ん、仕事の後に研究で、研究成果が出せるのでしょうか・・・ 難しそうですね。 研究メインで生活するのは、大変そうだということは分かりました。 ありがとうございます。

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.2

残念ながら、日本の研究者の生活は燦燦たる状況と言わざるを得ません。 まず、日本の研究者は、民間の一部を除き、現在では任期制での募集となっています。仮に大学助手などで任用されたとしても、5年間の契約です。業績に応じて再任用や給与のアップもありますが、10年以内にポジションが上がらなければ、再任用しないというところもあります。クビってことです。そうなると、再就職先を見つけなくてはなりません。見つからなければ失業です。 次に給与ですが、国公立大30才代後半で、手取りで35万円ってところでしょうか。手当て込みで40万円程度ですね。普通の生活であれば、十分できそうですが、やたらと独特の支出があります。例えば書籍や各種学会は、手出しになります。人によっては、年間100万円に達します。研究費が取れればいいのですが、そうでなければパソコンもソフトも自前で買うのが普通です。 色々と医師としてのお付き合いも必要です。同窓会や披露宴の金額も、世間の常識より一回り大きいです。 となると、妻であるあなたも、家計のために引き続き勤務を続ける必要があるでしょう。しかし、研究者として生きていくためには、ポジションによって転勤しなくてはなりませんので、別居になったり、単身赴任になったりします。 妻の収入が良いか、親からの援助がなければ、生活は無理です。臨床経験があれば、当直バイトやコンタクトレンズなど割の良いバイトで、年500万円位は稼げるかも知れませんが、バイトはできないってことですよね。結婚生活を取るか、研究を取るか、そういう話になってしまう可能性が高いように思います。

nuichoki
質問者

お礼

>結婚生活を取るか、研究を取るか、そういう話になってしまう可能性が高いように思います。 そうですね。 我がままかもしれませんが、研究も結婚生活も両立させたいと思ってます。 どっちを取るかという話もしたこともあり、もし別れるというなら、研究はやめるからとまで言われました。 ただ、そうなると彼の前途を私が閉ざしてしまったようで、心苦しく思います。 ありがとうございます。

noname#113190
noname#113190
回答No.1

プレゼンの仕事をしていますが、臨床と基礎ですと、確かに基礎は予算が厳しいですね。 臨床医は、患者を診る以外にも、製薬会社からいろいろ余得が入って、臨時収入もありますけど、基礎の先生で金回りがよい方は、裏があって、私が親しくしていた先生も警察に捕まって、消えていきました。 親分肌で、予算は潤沢で我々にはよい先生でしたが、機器の選定に賄賂を貰ったり、パソコンを強請ったりしたようです。 お金と真面目さは反比例するのは、政治家と同じで、身辺が奇麗で研究熱心な先生ほどお金はなくて、研究室に夜遅くまでいるので、彼が言うことももっともと思います。 引越が多いのも、1つの大学で長くいる方は稀で、ポストが空けば移っていきますし、ある程度になれば留学しますし、仕方ないですね。 認められると、予算が付いて楽になりますけど。 私の周囲ですと、夫婦で研究員という、同僚同士の結婚も多くて、医局の責任者が夫婦というところもあります。 一般に想像する「お医者さん」とはイメージが違いますが、普通に生活は出来ているようです。 贅沢は出来ませんけど。 外から見た印象です。

nuichoki
質問者

お礼

研究医同士の結婚が多いのですね。研究医は、実家が裕福か、配偶者が医者か、中国人などの国費留学生が多いと聞いたことがあります。 彼の尊敬する先生で、立派な研究をしていた方も、贈賄で捕まりました。難しい世界なのですね。 色々教えてくださって、ありがとうございます。