- ベストアンサー
物忘れが激しい
最近、物忘れが激しいんです。 ついさっきの出来事を忘れてしまいます。 たとえば、料理を作っている時に 冷蔵庫からとうふを取ろうと冷蔵庫を開けたら 「あれ?何を取るんだっけ?」というようなこと がよくあります。 あと、出かける前にちゃんとこたつの電源を消したにも かかわらず、家を出た途端に「あれ?消し忘れたかも」 と思って家に戻ったり。。。 今日なんか、車で外出して帰ってきて寛いでいる時に、 駐車場から聞こえるクラクションを聞いて、「あ、私車どうしたっけ? ちゃんと自分の場所に停めたかな?駐車場に停めた記憶がない。」と 本気で心配になりベランダから車を確認しました。 今まではこんなことなかったのに。。。 ひょっとして、病気なのかと不安で仕方がありません。 病院へ行った方がいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 物忘れは、誰にでもあることです。 でも、心配になりますよね。もしやボケでは?等‥。 物忘れをしている、と自覚いていることは、大切です。 心配な物忘れは、料理していたこと自体を忘れること、 車に乗っていたこと自体を忘れてしまうことです。 食事の内容を忘れることは平気ですが、食事をしたこと 自体をわすれてしまうことが、心配なんですね。 その点、mikageさんの物忘れは、危険な物忘れでは ないと思いますよ。 ケアをご紹介しておきますね。 食事では、和食がおすすめです。栄養成分のDHA、レシチン、カルシウムが神経伝達によい効果があります。 カルシウムは、女性は特に取っておきたい成分です。イライラにもいいですよ。 サプリメントで摂っても、いいと思いますよ。 アロマでは、ラベンダー(脳のリラックス)、レモン、ローズマリー(脳をはっきりさせる)などがいいですね。 精油を部屋に香らせるといいでしょう。(ろうそくは使わず、電気がお薦めです。ろうそくは、火が危ないですし、ススが香りにまざる可能性があるので) 覚え方でも、違ってきますよ。イメージを連想で覚える(行動の一連の動きで覚えたり、食材を料理全体で覚えたり)と 忘れ難いです。 あまり、気に病まないで気楽に考えてくださいね。 もし、あまりに物忘れが多いようでしたら、「物忘れ外来」を設置している病院がありますから、行って見ると いいと思いますよ。 「記憶」の専門家ではないのですが、ケアが仕事なので、 一応専門家にチェックしました。 お力になれていれば、幸いです。(^^)
その他の回答 (2)
- doteraiyatu
- ベストアンサー率16% (20/123)
こんばんは、mikageさん! 私だって聞いてもらえればかなりヒドイ物忘れを毎回やってます。 先ず、どっかに行った時車で行きますが帰るときになると自分が止めた場所と全然違う方向に歩いて行っては家族の人にいつも笑われている始末です。 最高で、マイカーを探し当てるのに30分程かかったことがありますから。 後はよく友達に忘れたではなくて何も考えないから忘れるんだと忠告されております。買ったものを置いてくるし、ハッキリ言って帰ることしか考えてないのでこんな事はしょっちゅうです。ですから結論から言いますと、時間をかけても良いですので忘れたことを考えて思い出してください。 きっと、物忘れが少しは減るはずなので病気かな~と疑う前に是非実行して下さい。余談ですけど、紙に書いておく方法もありますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 私も、デパートの駐車場で 同じような状態になったことが ありますよ(笑)
- samarukando
- ベストアンサー率18% (17/93)
自慢するわけではありませんが、わたしの物忘れのひどさは mikage さん以上です。しゃべっているときは「あれ」「それ」「何が何して」など指示代名詞がいっぱいです。とくに固有名詞が出てきません。困ったものです。 ただテレビなどでよく聞く話しでは、自分が物忘れがひどいと、わかっている間は、まだ大丈夫だそうですよ。「絶対忘れてない」などと言い出したらちょっとこわいと思います。しかしそうなったら、当人には心配も何もなくなるのですから、かえって楽かも(笑)
お礼
回答ありがとうございました。 少し気が楽になりました。 忘れてる事を忘れるというのが、もっとも危険ですね。。。 カルシウム等を摂ってみようと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。 脳をリラックスさせることと、 カルシウムを多めに摂ることを 早速実行したいと思います。 ちょっと補足になってしまうのですが、 車に乗ったこと自体を忘れる。。。というものですが、 昨日の場合は忘れるというか、「あれ、さっき車に乗ってたっけ? 駐車場にちゃんと停めた記憶がなんか曖昧だぞ」 っていう感じだったので、少し怖くなってしまったのです。