• 締切済み

物忘れがひどい

25歳、女です。 最近、とんでもなく物忘れがひどいです。何かの病気かと思うほどです。 たとえば、仕事で○○をしようと思ってしにいく途中で、誰かに話しかけられたりすると、もう忘れてます。 すぐに思い出せれば良いのですが、忘れたままのときもあります。 何時間後か、ひどいときは何日後かに思い出すことも。 そんなことが日に何回もあります。 私は元々記憶力が良い方で、特に瞬間的な記憶力は良いのですが(トランプ遊びの神経衰弱が得意なタイプです)忘れるのも得意でした。 学生の頃などは暗記もののテストは本当に成績がよく、いわゆる詰め込み式で覚えるのですが、一時的でテストが終わったとたん、どんどん忘れて言ってました。 また出来事を時系列で記憶するのが苦手で、たとえば○年前に旅行したとか、△ヶ月前にケガしたとかというふうに覚えることができず、誰と旅行したことがあるや、ここをこうやってケガしたという事実のみしか覚えていないので、いつ?と聞かれると、答えられないこともしばしば。 ただ忘れやすいのですが、言われれば克明に思い出します。 たとえば何かの話をしていて私が思い出せないとき、友人がヒントをくれて思い出します。そうしたときは、そのとき誰が何と言ってこうした行動をとったなど、鮮明に思い出せていたのですが、最近ではそれもありません。 本当に思い出せないこともあります。何となくそうだったかもという感覚もありません。 私は現在、社会人3年目で責任ある立場にいます。母に記憶の話をしたところ、中だるみではないかといわれました。 確かに前はちょっとウルサい上司がいて緊張して仕事をしていたのですが、今はその人もおらず、のんびりとした空気の中、仕事をしているので、それも無きにしもあらずかなとは思います。 が、さすがに責任者として部下の指導をするに当たり、そんなにしょっちゅう忘れていたのでは示しがつきません。 もう遅いのですが…笑 部下も私が忘れっぽいのを承知しているので、メモして頭に貼った方が良いですよと冗談(仲が良いのでイヤミではないと思う)を言う始末。 しかし確かにメモしてどこかに貼り付けても、メモした記憶がないので、自分でも頭に貼っといた方が良いのではと思うこともあります。 忘れたことを覚えているので病気ではないと思うのですが、皆さんどう思いますか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、皆さんの意見をお聞かせください。

みんなの回答

回答No.5

心理学では、記憶にはいくつかの種類があるといわれています。 >たとえば、仕事で○○をしようと思ってしにいく途中で、誰かに話しかけられたりすると、もう忘れてます。 これから行う行動に関する記憶のことを展望的記憶といいます。 誰かに話しかけられることで展望的記憶が干渉を受けてしまうのだと考えられます。 >私は元々記憶力が良い方で、特に瞬間的な記憶力は良いのですが >(トランプ遊びの神経衰弱が得意なタイプです)忘れるのも得意でした。 上のような記憶は短期記憶と呼ばれていて約20秒間保持されるといわれています。 >学生の頃などは暗記もののテストは本当に成績がよく、いわゆる詰め込み式で覚えるのですが、 >一時的でテストが終わったとたん、どんどん忘れて言ってました。 上のような記憶は長期記憶に分類されている意味記憶に当たると思います。 >また出来事を時系列で記憶するのが苦手で、たとえば○年前に旅行したとか、 >△ヶ月前にケガしたとかというふうに覚えることができず、誰と旅行したことがあるや、 >ここをこうやってケガしたという事実のみしか覚えていないので、いつ?と聞かれると、答えられないこともしばしば。 この種の記憶はエピソード記憶と呼ばれています。 エピソード記憶は意味記憶と違って、一回限りの学習で定着する記憶とされています。 一般的にエピソード記憶は男性より女性の方が優れているといわれていますが、 あなたの場合は元々エピソード記憶が少し弱いようです。 >ただ忘れやすいのですが、言われれば克明に思い出します。 あなたの場合、物忘れがひどいというよりも元々エピソード記憶が苦手で、エピソード記憶の再生も苦手なのだと思われます。 >忘れたことを覚えているので病気ではないと思うのですが、皆さんどう思いますか? 私は心理系の学部を出てますが、医者じゃないので病気なのかどうかわかりません。 ただ疲れてるだけなのか、うつ病のような精神病なのか、脳神経に関する変性疾患なのか。 私の見聞きしたところでは、あなたのように若くてバリバリ仕事をしてるような女性で物忘れの激しい人を見たことはあります。 特に病気には見えませんでしたw

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.4

祖父母はこういいます。昔は食事を腹いっぱい取れないから忘れる暇がなかった。それに比べ今の若い者は,全てにルーズで忘れポイと云います。 上記の事は別としても,最近脳が委縮して年寄りと同じ現象が起きているそうです。つまり忘れ病なのです。だから。あら??あれ??ええ??このような言葉を発する若者が多くなっているそうです。

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.3

 私も近年、歳のせいもあって物忘れがひどくなってきており、時折「若年性アルツハイマーでは?」と心配になったりもしています(さすがに杞憂のようで、ネット上のアルツハイマーチェック等で確認する限りでは大丈夫っぽいです)。  しかし、心配なようなら病院に相談してもいいかもしれませんね。最近では物忘れを専門に扱う医者もいるようです。  人間は感動したことを強く記憶します。そして自分の感情を伴う出来事についての記憶はなかなか忘れません。逆に、感情が働かなかった出来事の記憶は簡単に忘れてしまいます。  脳みそ君は記憶の忘却優先順位を「その時、感情がどれくらい動いたか?」で決めるのです。  認知症の人たちの記憶力を調査した結果でも、感情を伴わない事務的な情報についてはすぐに忘れるものの、感情を伴う出来事については普通の人と同じくらいしっかり記憶していることが確認されています。  イジメや虐待を受けた人も、イジメや虐待を受けた時の嫌な感情はいつまでも残っているものの、イジメや虐待の詳細な記憶は意外と忘れ去られて思い出すことが出来なくなっている例が多いです。これは自己防衛のために嫌な記憶を消去する機能が働いた(あるいは、イジメや虐待を受けている最中に心を閉ざしていたために記憶に残らなかった)ものの、感情の記憶・イメージだけが残されてしまっているのが理由です。  このように心が働かない単なる知識については、記憶にあまり残りませんが、心の働きそのものは記憶に残る傾向があります。  あなたの場合は仕事にも慣れ、仕事に関する出来事の一つ一つにイチイチ心が動かなくなってきているのかもしれません。  で、物忘れに気付いて「失敗したー」と悔やむ・・・これを繰り返すと、「また忘れた」「また失敗した」という嫌な感情だけがどんどん記憶されていき、さらに酷くすると自分に対する悪い感情が蓄積されて「自分は駄目人間だ」と思い込むようになり、最悪の場合は欝になってしまいます。  この過程で「また忘れた」「また失敗した」という後悔の記憶が優先的に保護され、感動をもたらさない新しい情報(仕事のこと等)に関する記憶の優先度は益々下げられ、物忘れは少しずつ酷くなっていきます。  まさに悪循環です。認知症の人はこの悪循環によって一気に症状を悪化させることがあります。  悪循環に陥らないためには、あまり忘れてしまったことについて悔やまないことが大事です。  幸い、あなたにはあなたの物忘れをフォローしてくれる部下がいます。彼らの存在は悪循環を断ち切るための力強い味方です。  物忘れをして後悔すると同時に「また助けてもらえた」と感謝し「自分には自分を助けてくれる仲間がいる」と喜ぶことで、正の感情を惹起し自己嫌悪等の負の感情を打ち消すことが出来るからです。これは孤独な人には出来ない対処方法です。  助けてもらえること、助けてくれる人が近くにいることを、常に強く意識しましょう。  あなたの場合はおそらくそれで解決してけるはずです。  物忘れ対策でメモを取る・・・というのは、実は記憶力を保つためには逆効果になる可能性があります。  人間の脳は記憶容量に限界があり、怠けたがります。したがって、記憶しておく必要性の無い情報はどんどん積極的に忘れていきます。  メモを取ると「外部に別に情報を記録してあるのだから自分が記憶しておかなくても大丈夫」と脳みそ君は自分勝手に解釈して、メモした内容についての記憶の忘却優先順位を上げてしまうからです。  この効果を利用し「嫌な事を忘れたいなら、忘れたい事を文章に書きなさい」と指導する臨床心理学者や精神科医もいます。  もし、記憶力と共に集中力や計算(暗算)力も落ちているようであれば、ストレス等が原因かもしれません。欝の一歩手前ぐらいの段階でそういう症状が出ることがあります。  これは一度しっかり休んでストレスを発散できれば、症状は綺麗に解消します。

回答No.2

責任の重い仕事まで忘れるとなると かなりヤバいのでは 絶対に忘れない(たとえば自宅の電話 住所 など)事もあるんだから やはり責任感の問題でしょうね 頭に貼らなくても良いから 必ずメモして 5分に一度は必ず見る などしてみては?

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

覚えておく習慣をつけることです。 1.いわれたら、その場でメモをする。 2.朝見る。昼見る。休憩したときに見る。帰る前に見る。寝る前に見る。 3.家で毎日日記をつける。 覚えているようにする。思い出すようにする。 DSで脳を鍛える。