- 締切済み
認知症の母の金銭管理と今後の不安について
70歳の母が認知症と診断され1年半が経ち、これからの事についてどうしたらよいか悩んでいます。母は地方で一人暮らし(父は他界)をしています。子供は私1人(未婚)でJRで2時間ほど離れた都市で働いています。 ◆母の金銭管理について 今は私が週末に帰った時に生活費としてお金を渡しています。生活費は遺族年金です。 母名義の預金が少しあり満期などの更新手続きのたびに委任状を用意したり私が会社を休んで窓口に行くなど大変な為、母名義の預金を解約し私名義で預金しなおし母の今後の生活費として管理していきたいと思っています。 (1)実の親子でも必ず後見人制度の手続きは必要でしょうか? (2)母の了解をとって名義を私に変えた場合でも生前贈与という申告しないといけないのでしょうか? ◆私に何かあった場合の残された母について もし母より先に私に何かあった場合の心配ですが、母は認知症なので保険金の手続きや私の貯金に対する処理も出来ません。私に何かあった時の為に今から準備出来る事とかあるでしょうか?血縁関係が希薄で親戚づきあいもほとんど無いので、私の友達に頼んでおくしかないでしょうか?公的機関など、今から頼んでおける制度などをご存じの方がいらしたら教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんばんわ。私も62歳の認知症の父親を介護している者です。 母は既に他界して一人暮らしなのですが、子供の私と姉が結婚しているため現在遠距離介護中です。 私たちも質問者様のような理由から、姉が成年後見人となりました。 遠距離ですから、色々と管理する上で父が絡むとややこしかったからです。 ご質問の法律関係は私はよくわかりませんが、役所の高齢者福祉相談窓口で一度ご相談なさってはいかがでしょうか? その他、司法書士や弁護士の相談なんかも商工会議所等でやってますし… 私たちは始めは何も分からなかったので、まずは役所の福祉関係のところに相談に行きました。 その後底から実家近くのケアステーションを紹介され、そこでケアマネージャーさんに相談にのっていただきました。 詳しく説明していただけただけでなく、今後のことも色々とアドバイスくださり(制度のこととか)、とても助かりました。 必ず後見を取らなければならないかどうかは分かりませんが、将来的なことを考えたらその方がいいのかな…と思って私たちは取りました。 例えば、何か変なものの契約なんかをされた場合には、通常解約が本人申請じゃないと難しいでしょ? それにうちの場合は家のローンが残っていたので、その手続き関係でも本人抜きではややこしかったですし… どこまで委任状だけでいけるのか、どれがどうひっかかってくるのかわかりませんし、今後父の認知症が進んで委任状のサインも書けなくなったらどうしようもありませんから、まだましな今のうちにしておいた方がいいのかなと思いまして。 プロの方は経験もおありなので、色々とアドバイスいただけると思いますよ。
お礼
bluesky44さん、ご返答いただき有難うございます。 母は介護2でケアマネージャーさんも決まっているのですが、サービスを利用していないので最初に1度会ったきりです。 母の病院の付き添い等で有給を消化しているため、今は平日の休みが取りづらい状況です。 でもどこかに相談しないと1人で頭を抱えていても駄目ですよね。