• ベストアンサー

自分にあう仕事が見つかりません

私は肉体労働が得意ではなく、かといって事務もやった事があるのですか、圧迫感に絶えられません。今はとりあえず配達の仕事をしてます。これも正直かなりきついです。得意なのはインターネットの接続やテレビよコンポの接続です。一番すきなのは、バンドやってるので、音楽です。今後どのような仕事があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

販売系のお仕事はしたことがありますか? 販売が大丈夫そうなら、家電量販店などでPCや音楽機器関係の販売を主とする販売員という手もあります。(正社員などの場合、その辺の希望が通るかどうかわかりませんが…) 一日中立ちっ放しなので、大変ではありますが…

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

う~ん・・・わかりません。 なんでも、やってみないとわからんもんですよ。 他人と自分との価値観なんて違うものだし。  他の人が、こうゆう仕事が合うんじゃない?って言っても、自分では合わないと感じることがあったり。 今は、働く雇用形態が色々あるので色々と模索してみては?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

天職=適職 ではありません。 好きなことを仕事にすると、好きなことが好きでなくなる人もいます。 「お金を得たいものは知恵をしぼれ。  知恵をしぼれないものは汗をしぼれ。  汗をしぼれないものは 黙って去れ」 すべての自分の条件(都合)にあう仕事はみつかりません。 これだけは譲れない。これがあればうれしい。 条件を順番付けてさがしてみてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f0422
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.6

厳しい事を言うと、合う仕事を見つけるのは無理じゃないでしょうか。少なくとも、嫌な事がない仕事なんてないと思います。それも含めて仕事(=お金をもらうプロ)ですから。 >得意なのはインターネットの接続やテレビよコンポの接続です。一番すきなのは、バンドやってるので、音楽です。 と言う事ですが、電気屋とか、プロバイダーとかでのコールセンターや、メンテナンス担当とか。でも、対相手ですし、苦情も受けるでしょうし、臨機応変の対応が必要で、ストレスもあると思いますし、時間も不規則になり、体力も必要でしょう。 音楽でうまくいっても、時間も不規則、売れるまでは本と営業って感じで笑顔笑顔なのに貧乏。。(←友人が経験しました) きつい事を書いてしまいました。すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18598
noname#18598
回答No.5

それなら特技や趣味を視野に入れて仕事を探してみては如何ですか? そうすれば、流石に絶えられないとかキツイとは思わないと思います。 要するに、質問者様の場合は「インターネットの接続やテレビよコンポの接続」とか音楽系がいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ちょっぴりきつい言葉に聞こえるかもしれませんが・・ 「自分にあう仕事なんて簡単に見つかりません」 後輩は「この仕事は自分に向いていない」という理由で 1年半で今の職場を辞めました。 ところが去年の暮れ、同じ会社のほかの 営業所でアルバイトをし始めました。 そこの上司から 「どういったいきさつでやめたのか」 という問い合わせがあったのです。 「向いてなかった」と思っていたはずなのに。 いろいろな考え方があると思います。 「正社員」として働きたいのか 「バイト」で良いのか。 「派遣」の方の仕事はどのように決められるかは わかりませんが。 「合う仕事を見つける」事を考えるより 「入ったところでがんばるべき」ではないでしょうか。 そこでどうしても逃れられない事情が発生してくることは 多かれ少なかれあります。 その時点で初めて「職を変える」という選択肢を 持つべきで 常に「自分にこの仕事が向いているか」を 考えているとほかの方からの信頼を得られませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z932s
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.3

私も今の仕事をする前は、絶対自分には向かないし、できないものだと思っていました。 しかし、生活のため、家族のためと今では割り切っています。 好きなことで仕事をしている人は少ないのではないでしょうか。 ほとんどの人がご質問者のように、「自分にあう仕事が見つからない」と感じていると思います。 仕事は趣味とは違い、生活の糧です。 楽しい仕事が理想ですが、この世の中どうやらそう簡単ではなさそうです。 なので、つらい仕事があるからこそ、趣味が楽しめるとは考えられませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.2

仕事とは読んで字のごとく,「仕える事」です。 かつては貴族や大名に仕えていたわけですが,現在仕える対象は,社会です。 つまり「あなたは今の社会に対してなにをコミットできるのか?」が,仕事を選ぶ基準です。 社会の要求にこたえると,お金,つまり「給料」がもらえます。 個人的な好き嫌いはおいといて,社会の要求(求人)に対してそれを引き受ける,という方向で探して見られてはどうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A