- ベストアンサー
米軍基地が沖縄にもたらす経済的影響について
6月10日NHKでも米軍基地について討論番組をやっていたようですが,単純に米軍基地を沖縄からなくしてしまうと沖縄の経済は完全に破綻してしまう,というようなことを耳にしたことがあります。 沖縄は具体的にはどの程度米軍基地に経済的に依存しているのか?米軍基地が沖縄にもたらしている経済的影響はどの程度のものなのか?簡単には答えられないものかもしれませんが,もし回答できる方がいらっしゃいましたらご教示願います。 なお,念のため付記しておきますが(特に米軍基地反対派の方にお願いしたいのですが),騒音問題,米兵の起こす犯罪に関するご意見,ご感想などはここではご遠慮願います。私自身としてもそれらは由々しき問題だとは思っておりますが,ここでは単純に経済的影響についてのみお伺いしたいのでよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もともと、沖縄の米軍基地は、無人の荒野や農地にできたもので、後から商売目的で近くに日本人が住むようになってきました。 最初は米軍にとっての必要最低限な店ばかりだったのが、今度は、それらの店をサポートするかのように多くの施設(学校等も)建てられてきています。 ということは、1つの基地に対して、単純に1つの大きな町が形成されるだけの経済効果があったわけです。 理由としましては ・米軍が日本に出張しているわけなので、それなりの出張費も出ており、本土よりも高い俸給?をもらっている。 ・在日米軍の住宅の家賃等は基本的にタダ ・もともと軍人はお金の使い方が荒い人が多い(自衛隊員にも言えます) そういうことを考慮すると、基地近くにあるパプ等はかなりの収益があったのではないかと思います。 最後に、付記に対しては少し反していますが、騒音問題に関しては、ほとんど住民の自業自得としか考えられないと思います。(ただし、規制時間以外のフライト・低空飛行以外に限る)
その他の回答 (4)
- nyau
- ベストアンサー率67% (255/376)
#2です。 >「健全な商業施設(工業施設)」って何ですか? 他国の「軍事基地」、という特殊な施設ではなくて、商業工業農業などの一般的な産業という程度の意味で使っています。 特に深い意味はありません。この言葉で何かお気に障られたのならお詫びします。
お礼
補足回答ありがとうございました。気に障ったわけではないです。そこはご安心ください。
- mikix777
- ベストアンサー率50% (9/18)
本島の真ん中あたりの方は米軍需要が多く、依存体質はあるかもしれません。 沖縄本島は大きく南部・中部・北部と分けられますが、中部圏の経済には影響があるものの、 那覇を中心とする南部圏、観光と農業を中心とする北部圏にはそこまで大きく影響しないのではと自分は思います。 私は浦添(南部と中部の境目で那覇のベッドタウン的な街です)という所の出身ですが、 周りの友人やその家族、自分の親戚も含めてあまり米軍関係の従事者はいません。 中部圏は基地を抱える一方で本島内のリゾートホテルや観光地等も抱えています。 一概になくなれば即・破綻とはならないとも思いますが・・・ ただ、基地がなくなった箇所の跡地利用に関する国・県の対応は遅く、 返還後10年近く経ってから整地が始まり15年目くらいから栄るといった感じです。 具体的にいうと北谷のハンビー・桑江地区・美浜地区や那覇新都心などがそうです。 その間は経済的に苦しくなるのかもしれませんね。 普天間や嘉手納は街のど真ん中にあるため北谷や那覇よりは復旧が早く、 その分経済の戻りも早いかなとも思いますが。 ちなみに普天間基地に関しては「街のど真ん中」に位置されており、 農耕地ばかりでなく、近隣にはもともとの住宅地も多数含まれます。 また、農耕地を徴収されてしまったがために商売を営んでる方々も多いです。 中には土地が安いから家を買った方もいるとは思いますがね・・・ 個人的な見解ですが、もし基地がなくなる事で経済が破綻したとしても米軍撤退が一概に原因とは言えないと思います。 働く場所がないという事を盾に働かない人達も結構いると思いますから。(県民性・・・?) それでも「まぁ何とかなるか」と思ってるあたり自分も沖縄人だと痛感します。
お礼
地元の方の率直なご意見,大いに参考になりました。回答どうもありがとうございました。
- phobos
- ベストアンサー率49% (515/1032)
「米軍基地が沖縄経済に与える影響」というと、私は沖縄の友人が言っていた次のような言葉を思い出さずにはいられません。 「沖縄で安定した雇用先というと公務員と米軍基地関連事業が筆頭だ。しかし失業率や県民平均所得は沖縄県が日本一悪い。それは米軍に依存せざるを得ないゆがんだ経済構造のゆえ、地場産業が育ちにくく健全な経済発展がしにくいためだ」 「基地関連の土木事業などでも、受注して儲かるのは本土の大手企業であって、地元業者は下請け孫請けで参加するしかない」 また友人は、 「沖縄の将来の発展のためには、アジア諸国に近いという地理的特性や豊かな自然環境を活かした『国際平和交流観光都市』を目指すべきだ、そのためにも米軍には出て行ってもらいたい」とも言っておりました。 以下は私のしろうと見解ですが、 > 単純に米軍基地を沖縄からなくしてしまうと沖縄の経済は完全に破綻してしまう, ……のが仮に事実だとしても、「だから米軍は必要」という結論は早計と思います。 米軍が撤退したあとは、沖縄県の経済が「破綻」せずに順調に発展して根付くまでの間、国が期限付きで必要な経済援助ないし特別な優遇策を行えば良いと思うからです。 (国の政策ゆえに沖縄の人たちは本土の分まで60年間格段の重荷を押しつけられてきたわけですから、それくらいの特別策は多くの国民の理解を得られることと思われます) その財源はどうするか?と言えば、こういうのはいかがでしょう。 #2の方が示された「在日米国海兵隊」のHPを見ると、 > 在沖米軍は軍関連契約、個人関連消費, 賃貸料、防衛施設整備事業や日本人雇用などで沖縄の経済に年間およそ1,680億円貢献しているのです。 ……とありましたが、その内訳をよく見ると、その多くは「思いやり予算」として元々日本政府が出しているお金ですね。ですから、この分のお金を、米軍を経由せずに直接沖縄の経済発展に役立てるための支出に切り替えれば良いのではないかと思うのです。
お礼
そうなれば理想的だろうとは思いますが,果たしてそれほどうまくいくかどうか…いつかそういうときが来てほしいとは思います。 回答どうもありがとうございました。
補足
多数の回答ありがとうございます。近日中にお礼(コメント)をよせポイントもつけようかと思っておりますが,もう少々お待ちください。 まだ締め切ってはおりませんので,回答されたい方もご自由にどうぞ。
- nyau
- ベストアンサー率67% (255/376)
こんにちは。 在中米軍の経済効果については、当の米軍が公表しています。 http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Economy/Economic%20Issues.html 多分にプロバガンダも入っているので、言い分を鵜呑みにするわけにはいきませんが、数字は嘘ではないと思いますので、ご参考にどうぞ。 なお、今の沖縄本島の米軍基地の多くは、元々耕作地だったときいています。今も形式上は「地主さんから土地を借りている」ことになっているようです。 余談ですが、歴史にもしも、は禁じ手ですが これだけ広大な面積の土地を米軍が占領していなければ その代わりに健全な商業施設や工業施設が育っていた可能性もあるので、 単純に「米軍基地のおかげで経済が回っている」と考えるのは危険だと思っています。
お礼
「健全な商業施設(工業施設)」って何ですか?皮肉でもなんでもなく純粋にどういう意味合いでこの単語を使われているのか,商業(工業)施設が健全であるか否かの基準をどう定めておられるのかが理解できなかったし理解したいので回答いただけるとありがたいですね。 データまで含めた回答どうもありがとうございました。
お礼
よく言われることではありますが,基地で得をする人間もそれなりにいるということですね。回答どうもありがとうございました。