ベストアンサー 自主的に早く仕事をするために、朝早くでたいのですが、おきてもなかなか行く気になれません。アイデアを貸してください 2006/06/06 21:04 自主的に早く仕事をするために、朝早くでたいのですが おきてもなかなか行く気になれません。アイデアを貸してください みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー r2san ベストアンサー率21% (80/379) 2006/06/06 21:26 回答No.3 私が現在実行してうまくいっている方法です。 1週間目は6時に起きます。 週末も同じ時間に起きます。 窓を全開して空気を入れ換えます。 起きたらすぐに外へ出て深呼吸、ちょっと目が覚めます。 月曜日からはじめて水曜日までは辛いですが、木曜日からは頭がスッキリします。 睡眠時間は6時間取れるようにします。 今は30分早めて5:30に起きて同じことをしています。 ラジオを聞きながら、仕事の書類作ったり頭がスッキリして良い感じですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#47429 2006/06/07 00:37 回答No.4 >おきてもなかなか行く気になれません。 行き気になれない原因を解消しないと無理ですね。 出来もしないことをやろうとすることに無理がある。 やれるならさっさとやっています。 無理するとストレスの原因になりますから止めましょう。 他人を当てにするようでは無理です。 すでにあなたは自主的ではありません。 無理。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 penpen0608 ベストアンサー率23% (120/510) 2006/06/06 21:21 回答No.2 なかなか行く気になれなくて、結局行ってないんでしょうか。 もしそうなら無理してまで行かなくても……(笑) 追い詰められれば行く気になれなくても行くものでしょうから。 それでも頑張るのであれば、取り合えず目覚ましのスムーズ機能を使っておけば5分毎に教えてくれますからぼうっとしてる間に何十分も過ぎたという自体は防げます。 あとはベタですが、熱いシャワーを浴びてすっきりするとか、軽く運動するとか、頭と身体を刺激してみては? いきなり無理に頑張れずに、まずは出来そうなところから少しずつお仕事頑張ればいいと思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tkat ベストアンサー率33% (44/133) 2006/06/06 21:11 回答No.1 私も朝は苦手です。 子供の頃から遅刻もたくさんしました。 最近私がやっている方法は、起きて後5分・10分と思って寝たり、ボーっとしたりしようとした時に 「後5分寝るのと、毎回後であの時5分早く行動していれば…と後悔して繰り返すのどっちがいい?考えてる間にとりあえず起き上がって行動!」 と、自問自答をして無理にとりあえず動くように言い聞かせています。 この方法が皆に有効かは分かりませんが、一度試してみてはどうでしょうか?? ポイントは「また、いつもの様に後で後悔?自己嫌悪になる?」と嫌な時や、後悔した時の気持ちを思い出すことです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 新しい仕事のアイディアについて 自分で考えたアイディアがあるのですが、そのアイディアをどうしたらいいかわかりません。もしこのアイディアをある会社に持っていけば(会社もお客にとってもすごくプラスになる)と思いますので賛同してくれると思います(あくまで思う)。こういう、仕事(新しい事業?)について、特許などはあるのでしょうか?又、取っておいたほうが良いのでしょうか? アイディアを形にするお仕事・創造する仕事 19歳の大学生です。どのような仕事をしたいかということを考えなければいけない時期です。僕は一度不登校になっており、いわゆる普通の仕事(営業・事務など)の仕事が出来ないような気がします。正確に言えば、できるのですが、辛いだろうし、向いていません。 子どものころから、考えること、アイディアを出すこと、喋ること、文章を書くことが、好きでした。だから、何かしらを考えて、そのアイディアを形にする仕事が自分には向いているような気がします。 しかし、具体的に何がしたいというのがありません。だから、そういう仕事をなるだけ多く教えていただけませんか。何かCMとか作れたら楽しいだろうなと思っています。 自主製品のアイデアが浮かばなくて・・・ 私は精神障害者の小規模作業所で働いています。そこで、自主製品を作って販売しなければならないのですが、どこの作業所でも作っている物しかありません。そのため、なかなか売れず困っています。材料費がかからず、食品でない物で何か良い物があれば教えてください。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 仕事でアイデアを出すのが苦手です。 企業の研究開発職に勤めているのですが、仕事の上で次に何をやり、どう進めていくか、を考案するのが苦手です。 ある課題や結果を前にしても、次に具体的にどうするか?のようなアイデアを出すことができず、 いつも先輩や上司の「これをやればいいんじゃないか?」「これをやっておいて」 のような意見の世話になってしまいます。 自分で考えなければと思っても頭が真っ白になるばかりで、 焦って見当違いの事をやってしまったりと上手くいきません。 仕事内容が嫌というわけではないのですが、職場に面倒をかけてしまうので是非にでもどうにかしたいと思っています。 仕事上でのアイデア力を高める上で、気に留めておくべきことはどういったことがあるでしょうか? 仕事を積極的(自主的)にやらないのに私の仕事のやり方にいちいち割り込む 仕事を積極的(自主的)にやらないのに私の仕事のやり方にいちいち割り込む先輩に たまに一言「仕事やれ」と言いたくなるのですが抑えています。どこにでもいるでしょうから。 たまには一言言った方がいいんでしょうか?(損か得か) スランプでいいアイディアが浮かばない 美術系の学校の学生です。 テーマなしの自主制作作品を提出しないといけないのですがなかなかいいアイディアに恵まれません。締切りも近いし、追い詰められて焦っています。 他の人の作品を見たりドローイングしてみたりしますが、「これだ」というものが浮かんできません。それどころかだんだん自分の作品の方向性を見失っていっているような気がしてきてますます塞ぎ込んでしまいます 皆さんはスランプの時どうやってアイディアを出しているのでしょうか? 教えて下さい。 仕事に関するアイデアお願いします。 カナダに数ヶ月滞在予定ですが、現地で働くにも就労VISAがないので働けず 、カナダにいつつ、ネット等で仕事ができるものってありますか? 日本とカナダで橋渡しになるような・・・・・。 アイデアがあればお願いします。 気に入らない部下の自主退社の進め方。 管理職をされている方へ。 社内でどうしても気に入らない部下を、退職まで持っていく時、あくまで自主退社にしたい場合、どういうやり方をしますか? 仕事は普通に出来る・周りの人間関係も普通だが、感情的になる時があり、人間的に信用おけない場合ですが・・・。 障がい者の仕事は、どのようなものがありますか?色んな答え、アイディアを 障がい者の仕事は、どのようなものがありますか?色んな答え、アイディアをお願いします。 今、障がい者の仕事の開拓に携わっています。 障がい者といっても、知的、精神、身体と様々ですが、できる限りのチャレンジを各作業所で行っていますが、どの作業所も運営が厳しい現実があります。 障がいをもっている人が、どのような仕事ができるのか、色んなアイディアや方向性を教えてください。 今の働き「DTP(チラシなど)やIT関連(ipadのプログラミングなど)」、「草刈り、清掃などの管理業務」「空き缶集めや、リサイクル品の回収」「自主製品の製作と販売(クッキーや編み物など)」「工場内での製造補助など」「内職(100円均一の商品の梱包など)」「配達(各機関のものを運搬)」「啓発用品の開発(ティッシュや小物に啓発用品を入れて販売)」「リサイクル品の修理および販売」「行政の仕事(トイレ清掃など)」「バザー(地元の寄付で集めた品を販売)」「代行販売(他社から集めたものをテナントなどで販売)」「イベント業(お祭りなどで露店をだす)」 企業の方、主婦の方、学生の方、様々に教えていただきたいです。よろしくお願いします。 朝早く起きなくてもいい仕事 朝早く起きなくてもいい仕事ってありますか? どうしても朝が辛いです。もう何年も悩んでいて、なんとか治らないかと頑張ってはみたのですが、一向に治りません。 昔から絵を描くことを仕事にしたいと思っていて、少しずつですが練習しています。 絵を描く仕事で朝起きることを強いられないのは、やはり仕事を貰って期限までに仕上げるような形態が一番いいんでしょうか? (色塗りの仕事とか、イラストレーターとか?) また、それで暮らしていくことはできますか? 大手同人作家や漫画家はちょっと手が届かないですが(なりたいとは思いますが)、なれればそういった形態も可能なのでしょうか・・・ 幼稚園児の自主性について、園で気になったこと 幼稚園児の自主性について、園で気になったこと 園で気になったことがあったので、質問します。 先日、園で学芸会のリハーサルがありました。 知人の年長の子どもさんが泣きながら帰宅して、お茶をがぶ飲みしたそうです。 事情を聞くと、水分もとらず3時間立ちっぱなしで歌と演奏をずっと練習しつづけたという話でした。 たまたま、先生と話をする機会があったので、そのことについて尋ねてみると 「のどがかわいたらいつでも飲んでいいと子ども達に伝えたし、 園児の自主性をのばしていきたいから あえて口出しせず、園児自身にまかせてる」とおっしゃいました。 私としては、本番前だから先生方に力が入っているのは理解できます。 ですから、3時間立った状態は仕方がないと思います。 でも、子どもの安全を第一に考えるなら、水分補給は先生方が声をかけ、こまめにするべきだと感じました。 私自身スポーツをしていますので、季節に関係なく水分補給の重要性を承知しています。 子ども達の中には場の空気をよんで通常保育とは違うことを理解し、 のどが渇いたといえないと言う子もいたと思うし、 恥ずかしさで言えない子もいると思います。 ただでさえ、子どもは特にのどが渇いたことに気が付かないこともあり、悪化することもあります。 歌と演奏はスポーツ同様、汗をかいている状態だと思うのです。 その水分不足の状態で、子どもの自主性を重んじていいのだろうかと疑問を感じました。 これは園側に改善をもとめるべきことなのか、 それとももうすぐ小学生なんだから、 自分で意見を言える子にさせるために 黙って見守るべきなのか悩んでいます。 どんなご意見でもよいのでお聞かせ下さい。 朝が強い私に向いてる仕事・・ 朝が強い私に向いてる仕事を探しています。 その変わり、夜は全くダメです。 朝7時くらいに始まり、夕方には終わる仕事は無いでしょうか? 新聞配達も経験しましたが、夕刊まで空き時間があるため 眠ってしまい、不規則になります。。 どうぞよろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 仕事は、与えられる物or自主的に探す物? 自分は、まだ仕事をしたことがないのですが、 学校時代は、与えられる仕事と自主的に探す仕事の割合が、9対1 社会では、4対6だと思っています。 実際はどうでしょうか? ご回答願います。 朝起きて何もする気が起きない 自分は一人暮らしなのですが、朝起きて大学へ行く気がしません。 以前は眠くてつい一限を寝坊、という感じだったのですが。 最近は授業に十分間に合う時間に起きても(もちろん眠たいのですが) ぼーっとしています。 支度をしないといけない時間になってもする気がおきず、家を出る時間 になっても出る気がおきません。 最初の授業をサボるとその日の授業全部行く気がしなくなってしまいます。 行かずに何かしているかというとそういうわけでもなく、 やることはいっぱいあるのですが何もする気が起きず、昼寝をしてしまいます。 サークルだけは顔を出すのですが・・・ 朝、テンションを上げるようなことをしたほうがいいかな、と思っています。 最近、活動時間が夕方から深夜、明朝になってしまっていて、生活サイクルも悪くなっています。 みなさん、朝起きて自分を奮い立たせるような、何か特別なことってしてますか? 自主性についてです。 自主性についてです。 自主性があまりないと自覚して悩んでいます。その自主性を向上させる方法を教えてくださいm(__)m もうひとつです。自主性が高い会社員は逆に嫌われますか?なんというか、自由で思い通りに動かない社員は無能という風潮が日本企業の間で強い傾向にあると感じます。 回答をよろしくお願いします。必ずお礼を返信しますm(__)m アイディアかアイデアか‥? 長年私にとって「idea」は、100%「アイデア」でした。 ところが、先日何気にこの言葉を書いた後、ふと気になって辞書を見たところ‥ 載ってないじゃん!!! (笑) まあ、前半が「アイ」ならば、当然後半も「ディア」と合わせるのが筋とは思いますが、過去を振り返って「アイディア」という表記を見た記憶がまったくなかったので、かなり戸惑っています。 あくまで一般用語として書いたり話したりする場合、どちらを選択した方がいいのかなぁ・・・? というつまらない質問ですが、ご意見をいただければ幸いです ( ^^ 何かをやっていて、気がついたら朝になっていた経験 あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い申し上げます。 さて・・・ 仕事でも、勉強でも、飲み歩きでも、遊びでも、ゲームでも、長電話でも、何かの趣味でも何でも結構です。 何かをやっていて気がついたら朝になっていた、空が明るくなってきて夜明けを迎えてしまった・・・ そんな経験はありますか? 自主練 中学二年生のカットマンです 練習が無い日は自主練をしようと思いますが 基本的に何をすればいいのかが分かりません 誰かカットマンに最適な自主練ありませんか 教えてください 自主性 について 広辞苑で自主性としらべたら出てこなかったのですが、自主性という言葉は自立心とはどのような違いがありますか? あと「自立心を養うことができた」 は日本語的にあってますか?>< よろしくお願いします。 朝仕事がやる気が出ない。 みんなそうだと思うんですが、朝って眠くて仕事をやる気になりませんよね。「眠い」「早く帰りたい」とかばかり考えて。午後からようやく目も覚めてやる気が出てきます。 その状態だと仕事率も悪いですし、仕事が楽しくありません。 朝からやる気満々で仕事に臨める良い方法ないですかね? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など