No. 2 のものですが、補足します。
なんで多くの大学でJABEE認定を欲しがっているかというと、他の大学との差別化です。これから大学全入時代が来ると言われ、どの大学でも他大学よりも優秀だということを証明したいのです。
JABEEは国際基準準拠ですから、アメリカなみの教育をしていることの証明になります。そのうちにJABEE認定を受ける大学が増えてきますが、現在は未だ希少価値なのでJABEE認定されたということは大学の勲章になる(と考える大学が多い)のでしょう。
土木関係の学科がJABEE認定を受けるのに積極的なのは理由があって、東南アジアの国の中にJABEE認定学科卒業生が社員にいない会社には発注しない、というところがあるそうです。当然ゼネコン大手はJABEE認定学科から採用する方向ですから、学科として認定を受けることは大学の大きなメリットになります。
JABEEの(学生にとっての)問題点は、最低保証であることです。極端な例ですが、学習目標として「学生にノーベル賞を取らせる」を掲げたとします。その場合、学科で誰か一人がノーベル賞を取ってもダメです。学科の全員がノーベル賞を取らないとJABEE認定は受けられません。逆に言えば、そういう学習目標を掲げたらノーベル賞を取れない学生は卒業させてはいけないのです。ノーベル賞は極端ですが、高い学習目標を掲げたら学生が卒業できないし、逆に全員が達成できるように低い目標を掲げたらJABEE認定が受けられない、という難しさがあります。
学科がJABEE認定を申請していることは、少なくとも学生募集要項には書いてあった筈です。そんな事情を知らずに入学した学生は気の毒といえば気の毒ですが、仕方ありません。
しかし、JABEE基準は別に厳しい基準ではなく、普通に勉強していれば到達可能な筈です。もちろん、1年前に入学した学生に比べれば、天と地ほど違っているかも知れません。でも考えてみれば、今までの日本の大学がいい加減だったとも言えます。
yokorin3 さんの学科に非JABEEコースがあるかどうか判りませんが、もしあるなら No. 1 の回答で書いたように4年次になる前にJABEEコースを離脱しましょう。4年次になってしまったらJABEE基準を満たさない限り卒業できません。非JABEEコースはないにしても、転学科などの手段があるでしょう。
お礼
返事が遅くなってすみませんでした。 詳しい説明ありがとうございます。 やはりJABEEは学科の授業方針に大きく影響するんですね・・・・。 それでもJABEEが国際基準に準拠しているならば、 JABEEコースで頑張っていきたいと思います! tatsumi01さんのおかげで安心できました。 本当にありがとうございました^^