• ベストアンサー

夢のマイホームのはずが…

うちは姉と2人姉妹なのですが、両方とも嫁に出ています。2人とも長男ですが、私の夫にはまだ結婚していないものの弟がいます。結婚するときにわかっていたことですが、私の夫には弟がいるし実家は遠く離れているし仕事はこちらでしているので、マスオさんをしてくれるのではないかと私が甘く考えていたのがいけなかったと思います。父や母はいずれ私と夫が一緒に暮らしてくれたらいいなと思っていたようです。 実家には仏壇も墓もあり、母はそれが心配なようです。父は無縁仏になってもいいと思っているようですが、やっぱり悲しい気持ちになっていると思います。私は当初家を建てても仏壇と墓は引き継げると思っていたのですが、夫にはそんな気がありません。姉に相談したところ、姉の嫁ぎ先の墓地の一角に墓を移させてもらうとかいろいろ方法はあるだろうと言っていますが… 私自身は死んだ後は無縁仏になってもいいと考えていますが、そうは思っていない母が無縁仏になるかもという悲しい思いのまま余生をおくることになるのかと思うとやりきれません。 まだ契約したわけではないので、家を建てるのは子どもが生まれてからに延期したいと言ったのですが、「もう建てる気になっているのに!やめてもいいけど今回建てなかったら一生建てない!一週間以内にどっちにするか決めろ!」と言われました。夫には自分の目の前で自分の実家が無くなる私の悲しさなど全くわかってもらえません。私には手に職もあるし、子どもがいたら離婚してるかもしれません。 今の世の中一人っ子も多いし、子どものいない家もあると思います。皆さんは仏壇や墓をどうしておられますか? 教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nihonmatu
  • ベストアンサー率66% (24/36)
回答No.3

マスオさんになるのは男性は誰でも抵抗があることだと思います。 女性だって、両親がいる旦那の実家に入るのはある程度覚悟がいりますもんね。 お墓と仏壇の件ですが、何も無縁仏になんかなりませんよ。 無縁仏とは、家族も親族もいなくて、誰も墓守をしてくれない仏様の事を言います。 少なくとも、相談者様ご姉妹がいらっしゃる事ですから、お墓参りをしているうちは無縁仏とはなりません。 失礼ですが、今はご両親はご健在なのですよね? 一緒に住むのは現状では無理のようですので、ご両親が健在のうちは実家のお仏壇で、実家がなくなった時は過去帳とかがあれば自分の家に仏壇を入れてご供養すれば充分です。 お墓はこちらもご両親が健在のうちは今までどおりで、お盆やお彼岸などいつも通りにお参りすればいいでしょう。 将来、ご両親が旅立たれた時は姉妹夫婦で墓守の方法を相談すればいいと思います。 地方や宗派等によって墓守も違いがあるかもしれませんが、私の実家の方は年に一度お墓のあるお寺さん等にお金を包んで持っていきます。 この辺はご両親に教えてもらうといいでしょう。 ご主人にも、自分達は二人姉妹なのだし、いずれは墓守をしていかなくてはいけない事もお話してみてはいかがでしょうか? 勿論、ご主人の家を一番に立てる事が大事です。 基本的に供養と言うのは気持ちの問題です。 立派なお墓や仏壇があっても気持ちがなければいけません。 あなたや、あなたのお子さんがご先祖様に感謝の気持ちを持っていれば「無縁仏」にはなりませんよ。 ちなみに、我が家は主人は次男ですが、一応跡取りになってます。私が嫁に来る時両親の面倒は見ると言いましたので・・・。私の実家の方は(母子家庭なので母方しかありませんが)皆で墓守してる様な感じです。毎年、お墓参りの時期になると私が大騒ぎしますので、叔父、叔母共にゾロゾロとお墓掃除に行ったりしております。 祖父母は遠い所に長男がお墓を作ってしまったので、地元のお墓に入っているのは、私は会った事も無いご先祖様なのですが、祖母がお墓掃除する度について行っていたのでどうしても気になってしまいます。 実家はいずれはなくなるものです。寂しいですけど、嫁に行くというのはそういう事でもあります。 家は建てればいいじゃないですか。日々の生活の中で「私の実家の親が亡くなったら、お墓と仏壇はどうすればいいかな?」と何気なく話をふってみるのも一つの案です。 もし、最悪まったくあてにならないのであれば、少しずつ貯金をして墓守に充てるという方法もあります。 ご両親がご健在なら、急いで答えを出さなくてもいいと思いますよ。ご主人にそれとな~く話をふっていけば理解してくれると思いますが・・・。 その為には、ご主人の実家を相談者様が大事にしてくださいね。

umewanko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 夫は新しい家を建てても私の実家の仏壇や墓を引き取る気は無いといっています。理由は「長男だから」です。 <実家はいずれはなくなるものです。寂しいですけど、嫁に行くというのはそういう事でもあります。正にその通りではありますが、なかなか受け入れられません…。両親は健在なので確かに今すぐ決定的な答えを出さなくてもいいとは思います。しかし家を建てることが両親を悲しませるような気がして…。義父も実家のことを心配してくれています。夫の両親にしてみれば、こちらに家を建てるということは夫の実家には帰らないと言っているようなものであり、夫の両親にもさみしい思いをさせているのだと思います。夫の両親には私の実家のことも気遣ってもらい、大変ありがたいと感謝しています。

その他の回答 (4)

  • nihonmatu
  • ベストアンサー率66% (24/36)
回答No.5

No3の者です。ここまでの質問者様のお話を読んでみると、確かにご主人の言い分も一理ありますし、奥様の不安もお察しします。 お二人ともまだお若いのでしょうか?嫁に行くという事は、これまでの実家の戸籍から抜いて、別の戸籍に入るという事でもありますね。ご両親も少なからず「娘を嫁がせるという事」はちゃんとご理解しているはずです。もし、万が一、結婚してもお墓と仏壇は守って欲しいと思っていたら多分結婚する時に話をするでしょう。 幸い、ご主人の義理父様がお気を使われているようですので、ご主人が話しにならないのであれば一度相談してみてもいいのではないでしょうか? 「私が守りたいんです!」と言うのではなくて、その辺は言葉を選んで、事情をよく説明して、ご主人が全く取り合ってくれない事も相談していいと思います。 自分としては嫁ぎ先が一番大事だが、実家のお墓の行く末も心配・・・。という具合に・・・。 お姉様のご主人は何と言ってるのでしょうか? お姉様のご主人の方が理解があるようであればよく相談してみるのもいいと思いますよ。 勿論、引き受けてもらえるのであれば自分も力添えはすると言う事もきちんとお話した上で・・・。 一番いいのは姉妹夫婦で折半かと思いますが・・・。 どうでしょうかねえ・・・。

umewanko
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 私も夫も若いとはいえない歳です。 姉の嫁ぎ先は複雑な事情のある家ですし、姉の家の人たちはそろって非常識です。そのぶん姉が実家の墓の面倒をみていても何も言うような人たちではないのも確かです。しかし両親はこの一家のことを良く思っておらず、付き合いもありません。 私の義父は前々から会うと私の父に「うちにはもう一人息子がいるので○○(夫)の面倒はみてやれない。よろしく頼みます」と言っておられたそうです。先日来られたときも遠まわしに借金などしなくても私の実家に住んだらどうかと言っておられるのではないかともとれる発言をしておられたと思います。誰も「こうしなさい!」とは言えないために推量するしかありませんが。 しかし、今日になって夫が墓を引き取ってもいいと言ってくれました。ただ、名前も違うし今後自分にはどうしていったらいいのかわからないからその辺は調べてくれと。新築する家も両親も住めることを前提に間取りを考えると言ってくれました。この状態では実家は更地になることになりますが、婿に来たも同然です。夫の実家もまだ後継ぎが決まっていないため本当にその通りになるかわかりませんが、夫がそのように考えてくれているのが今はとてもありがたいです。

  • oleve
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.4

私は一人っ子ですが、主人と恋愛結婚し嫁ぎました。 私の両親は私が幼少の時離婚してましたので、父方に引きとられたのですが、その父も他界、もう3回忌も終わりました。 実家は今誰も住んでいません。 お墓は幸い実家と嫁ぎ先が車で15分のところですので、お墓があるところまでいつでも行ける距離ですし、親類たちのお墓と同じ場所ですので、皆がついでといっては御幣がありますが、父の墓前に花をあげてくれたりします。 仏壇は父が亡くなった際、先々のことを考えて一番小さいタイプのものにしました。このとき、私の胸の中には、同居してる私たちですが、幸い一つ屋根の下ではなく、私たちは離れを建ててるので、私たちの部屋にでも将来仏壇をもってこられればいいと思ってました。 主人も了解済みでしたが、やはり主人の両親はそれを許してはくれず、 お寺の住職の方とも相談して、位牌をあずっかてもらい、盆などにそちらに参りに出向くという方向を考えています。 最初に預かる代金として20万ほどかかるといわれました。 本来、引き継ぐことのできる人間がいるのに、いろんな障害で、仏壇を守って行けないのはとてもつらいです。父もこのことは頭にあったと思います。でも幸いお墓にはいつでも行けますので、そちらはいつも参ってあげようと思っております。 一人娘や女姉妹だけの女性と結婚するとき将来的にこういった問題があるとわかっての結婚だと思うのですが、いざその場面となると主人や特にその両親は逃げ腰ですよね。お気持ち察します。

umewanko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 誰も住んでおられないご実家に仏壇があるのですか?将来そのご実家は誰か住まれる予定なのでしょうか? 私の実家は複雑で、土地は借地なのです。なので住む人が無くなったら屋敷を売ることもできず、あまり時間をおかず更地にして返さなければなりません。更地にするにも屋敷自体が大きいので結構かかると思います。そのことも夫は私の両親が考えておくことだと言います。 私の実家の墓は近くに親戚の墓があるわけではなく、私や姉がいなくなったらみるものがいなくなります。 供養は気持ちの問題なのでしょうが、生きてるうちに悲しい思いをさせるもは親不孝ではないかと思い、婿をとって実家を継がなかった自分を責めています。

  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.2

私は一人っ子です。それでも、主人と結婚し、家を出ました。 一戸建てを建築する、という話をしたときに、父親から「頭金だと思って何千万かくれるから、マンションにしてくれ、土地を買うともうこっちには住む機会がなくなるから」と言われました。 それでも、主人の「男の城」的な考えで一戸建てに住んでいます。 お墓や、両親の老後を考えると、とても不安です。 主人は自分の母親と同居しているから、深く考えていないみたいです。自分の母親が亡くなったら、お前の両親を引き取る、くらいな調子です。でも、両親は「そっちの母親の住んでた部屋に入るくらいなら、老人ホームのほうがいい」と言われました。 お墓も、主人の側はまだありませんが、私の実家は祖父が入っているので、実家の近くにあります。私が入らなければ、両親は莫大な永代供養料を支払い、亡くなった数十年後には解体されてしまうわけです。そう考えると、今も涙が出てきます。 今、私が考えていることは、義母が亡くなったら、主人に名前を変えてもらい、実家の墓に入ることです。現在の住まいは、主人の妹にでもくれてやればいい、と思っています。子供も1人しか今のところ居りませんので、それしか思えません。幸い、主人の母は、「自分は自分の実家の墓にはいる」とか「弟のほうの墓に入るから墓は心配しないで」などと言っていますので、それが叶えば?ですけど・・・ 今頃になって、一人娘が嫁ぐと言うことの重大さをひしひしとかみ締めている今日この頃です。 ぜひ、umewankoさんも、ご主人に「嫁いだ娘の心配」を理解していただけるといいですね。私も、理解してもらいたいと思っています。 お互い、精一杯のことをやりましょう。

umewanko
質問者

お礼

御両親が具体的に要望を出してくれるのは、私にとっては羨ましいところです。私の両親はこの件は思ってても口に出せずにいます。なので夫は横槍を入れてきた的に考えているようですが、それは違う両親は何も言っていないし家は建てればいいと言っていると涙ながらに説明しました。 最初は私も新築一戸建てが欲しいと思いましたが、今の気持ちでは業者さんと打ち合わせするのも全く気乗りしない状態です。 義父は私の実家の仏壇や墓のことを心配してくれていますが、先日こちらに来たとき夫にそのことは考えているのかと話してくれたわけではないようです。結局私一人で抱え込んでおり毎日泣いて暮らしています。 アドバイスありがとうございました。

  • hato_pop
  • ベストアンサー率34% (58/167)
回答No.1

umewankoさんのご実家を取り壊し、そこに新居を建て直すということなのでしょうか?補足をお願いします。 もしご実家の土地に建てるのであれば、お墓も土地も引き継ぐべきだと思いますが、絶対に無理であれば新たなお墓と仏壇を置く場所へ移るのでしょうか・・・。自分の親の供養をないがしろにされたら悲しいですよね。旦那さんが引き継がない理由はなんなのでしょうか。

umewanko
質問者

お礼

今住んでいるところは実家から車で20分くらいのところで、家を建てようと考えているのはその近所です。 夫が引き継ぐ気が無いのはズバリ「自分は長男だから」です。ふだん休みができても実家にも帰ろうとせず、義父母に生活援助金を渡すのにも自分で適当に理由をつけれず、結局「奥さんが渡せって言ってるから」と言うような人です。長男って何?と思います。夫の方は現在まだ仏壇も墓もありません。私の実家は古い上借地なので、土地を買って家を建てたら仏壇や墓もそちらでみれると思っていました。

関連するQ&A