- ベストアンサー
配当をすることの意味とは?
基本的な質問で恐縮ですが、 同じような業績の企業同士でも、企業ごとの方針で株主に渡す配当の額が異なるということを聞きました。 「配当をたくさん行う」「配当を行わない」の二つの選択肢について、それぞれ企業にとってどのような利点・欠点があるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
企業が成長過程にあって、利益を再投資して利益が利益を生む複利運用をしたい場合は、配当を出さずに再投資します。 この場合は、利益が複利で増えていく事により、株価上昇と言う形で投資家の期待に答えます。 しかし、成熟段階に入って利益成長が望めない場合は、配当を厚くして投資家に配当金の有効活用して貰う事が良いと考える企業もあります。 但し、配当を出さずにM&Aを積極的に行ったライブドアの手法は、業種の一貫性の無いコモディティ企業買収によって、結果的には収益が悪化しました。 これにより投資家に大きなダメージを与えてしまう悪い例もあるので注意が必要です。 配当が出ていれば、その分は投資家自身が有効活用できますから・・・
その他の回答 (2)
- bakabond2005
- ベストアンサー率2% (1/41)
ボランティアで株を買っている訳では無いので配当をもらうのは当然の権利だよ。 (そんなに高額を出す必要は無いけど) 「配当を行わない」 メリット…お人よしに金を払わずに済むので自由に使える金が増える。 デメリット…まともな投資家からは相手にされない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自由に使える金をある程度確保しつつ投資家を満足させる バランスが取れた額がベストなんですね!
- hidamari3
- ベストアンサー率59% (2274/3836)
「配当をたくさん行う」 メリット…株主還元をすることで世間から評価される。配当が多ければ当然株価も上がりやすいので、敵対的買収の予防になる。過去にソトーやユシロ化学が買収されそうになったとき、配当を10%以上にして凌いだことがありました。 デメリット…内部留保しないので、将来的に財務体質が悪化する可能性がある。また、手持ちの現金が少なくなるので、機敏にM&Aや投資が行ないにくい。 「配当を行わない」 メリット…内部留保を増やすことで将来的な財務体質の強化に繋がる。また、現金を使って積極的な再投資を行なって業績を飛躍させることも可能。 デメリット…「配当を行わない」…株主価値を考えていないと批判される。また、無配の場合には機関投資家の買いがほとんど期待できない。したがって安定株主ができにくいので、敵対的買収の脅威にさらされやすい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 成功したらどこかに買収してもらえばいいやという企業は、 ずっと無配で行って内部留保を増やせば良さそうな感じですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、将来の株価上昇で株主の期待に応えるか、現在の配当金によって株主の期待に応えるかの違いなのですね。