- ベストアンサー
トップ・ミドル最小キャパシティーとは?
- シマノのMTB用フロントディレイラーの仕様表には「トップ・ミドル最小キャパシティー;12T」と表示されています。
- この表示は、トリプル・チェーンリングのアウターとミドルとの歯数差が12以上でなければならないことを意味しています。
- また、最小キャパシティーは最大キャパシティーとは異なり、なぜ存在するのか疑問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ディオーレのスペックだと Total Capacity 22 これはトップとローの最大の範囲ですね。 Top-Middle Min. Capacity 12 文字通り、トップとミドルの差 んで、実際にクランクセットでみると 22/32/44となってます。 だから、ミドル・ロー間は最大キャパシティーで規定されているので必要ないと言うことになります。 この最小キャパシティーが設定されている理由ですがワイヤーの引きしろをちゃんとしておかないと正常に変速できないからです。 一度、マニュアルの方を見てもらえば分かると思いますが、設定できる範囲が決められてます。 http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fds/SI-F740E.pdf このマニュアル3ページにあるトップ間の調整がそうです。 まあ、この数字というのはあくまでも目安です。 というか、シマノが保証している範囲ですのでそれよりも小さい組み合わせでも稼働する場合があります。
その他の回答 (1)
4ページの所を見てもらった方が分かりやすいかな。 ちゃんとした表になってますから。 変速はSISによって機械的に行います。 一回のレバー操作でワイヤーを繰り出す量を調整するところが3~4ページにわたって書かれている部分なんです。 んで、この調整範囲に限度があるのでキャパシティが決められているんです。 シマノのディレイラーで同じグレードのギアを回すのであれば規定範囲内で動きます。 ところがサードパーティーで範囲外のギア比のがあるんです。 それでも一応は変速できます。 一旦、インナーにやってしまうとミドル、トップに戻すときにちゃんと戻らないとか戻っても変な音が鳴ってしまうなどのトラブルが出てしまうことがあります。 こういう規定外のを使用するときはそう言うのを承知で使わなければならないです。
お礼
またまたありがとうございます。やっとわかりました! じつはこんどのご説明でも、すみません、まだわからなかったんです。というのは、SISで、「一回のレバー操作でワイヤーを繰り出す量」というのは常に一定で、いろんなとこのネジをしめたりゆるめたりするのは、ただそれぞれのポジションで、チェーンガイドが停止する位置を微調整しているだけですよね? チェーンガイドは平行に移動するだけなんだから、ミドルの歯数が何枚だろうと関係なかろーに・・・と思っていたので、ずっと理解に苦しんでいたのですが、 チェーンガイドは平行移動ではなくて、ナナメに移動してますよね? さっき自分の自転車をじぃーっと見ていて、やっと気がつきました。 トップギアからミドルギアへ移るときは、少し下へ下がりながら移動しますよね? この「下がる距離」はリンクの長さによって決まってるから、それで、たとえば、デオーレの場合は、トップギアよりもミドルギアのほうが歯数にして12枚分以上、“半径の小さい”ギアでなければならない。それよりミドルギアが大きいと、最悪、チェーンガイドとミドルギアが接触するかもよ――ということですよね? こういう解釈であっていますでしょうか? たびたびもうしわけありません。
お礼
いまごろになってすみません。 お礼のところに書かないといけないのに、補足に書いてました。 あらためて、お礼もうしあげます。 どうもありがとうございました。
補足
alwynさん、さっそくていねいに説明してくださって、どうもありがとうございます。 ですがまだ、「ワイヤーの引きしろをちゃんとしておかないと正常に変速できないから」というところがよく理解できません。マニュアルも見たのですが、どの部分のことをおっしゃっているのかわかりませんで・・・。 もうしわけありませんが、もう少し説明していただいてよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。