- ベストアンサー
専門家の回答に・・・・
よく「OK、GOO」でも「専門家」の回答が、ありますよね? それはさて置き ここから「質問」です 1.「専門家」の回答に「信憑性(信頼)」ありますか? 2.問1に対して簡単に「理由」を書いて下さい 3.若し「信憑性」を、上げるならば どのように「改善」しますか? (問3は、なければ書かなくて結構です)
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.「専門家」の回答に「信憑性(信頼)」ありますか? あるか?無いか?の問いには無いと答えます。 2.問1に対して簡単に「理由」を書いて下さい 要は「専門家の回答」に信憑性があるか?無いか?ではなく、「専門家」の区切りが問題なのかと思います。本当の「専門家」の回答なら信憑性はあります。 3.若し「信憑性」を、上げるならばどのように「改善」しますか? 信憑性は全て指標です。良回答がついているものが本当に信憑性があるのか?回答に対する自信が「あり」なものに信憑性があるのか?という事と同じです。 本当に信憑性があるか?ないか?は順序立てて根拠が書かれてあり、参考URLなど根拠の証拠があるものが信憑性のあるものと思います。 それでもその参考URLが間違いな事もあるので100%は難しいですが、信憑性を上げるには「専門家の回答」という区分ではなく「回答の中にこそあり」かと思います。 また信憑性を上げるには時には他の回答者の間違いを指摘をせざるを得ない事がある(質問者が間違い回答を信じてしまっている時に混乱するので間違いは間違いと訂正した上で正しい回答をする必要がある事があると思います)が、間違い指摘は削除対象。 また時に理不尽な削除で削除の憂き目をあう事。 会員自体がすべきではなくこのサイトがすべき改善点としては、削除対象をはっきりさせる事で、定期的に回答する方がやる気をそがれない様にする点かと思いますけどね。 私はあんまり削除経験はありませんけど。
その他の回答 (13)
1.信憑性は五分五分?信じたいですが・・・ 3.あまり鵜呑みにしないで参考にして自分で調べて確認した方が良いです。
お礼
回答有り難う御座います
- sion0405
- ベストアンサー率55% (307/553)
1.ある場合と無い場合がある。 2.医療のカテなどは、本来本当の医師や看護婦なら「とにかく病院に行け」と書くべきです。私の知り合いにも医師や看護婦がいますが、電話で聞いても絶対に「それは~だと思う」とか言いません。「病院に行け」としか言いません。専門家だからこそ自分の発言に責任を持ってるんです。なのに、たまに専門家としタラタラと考えられる病名を書いちゃったり「自宅で出来る治療としては~」なんて書いてるの見ると、専門家とは思えません。でもそんな人に限ってポイントつきますね・・・ あとヘアケアのカテで専門家といえば美容師だと思うですが、この回答おかしいんじゃないの?と思うものを友人の美容師に見せたりすると「この人は何の専門家と言いたいの?」と言います。笑ってますよ。 専門学校中退ぐらいの知識だと・・・ 中にはもちろん的確な回答の方もいらっしゃいますよ。 3・専門家の項目はいらないと思う。 専門家というだけで鵜呑みにしてしまう質問者もいるし、純粋に回答だけを読み、何を参考にするか決めるべき・・ ただ、間違った回答を参考にし実践してしまう場合もあると思うけど、それでは困るような重大な事についてはそれこそ自分の足で専門家を訪ねるべきだと思う。
お礼
回答有り難う御座います 確かに「専門家」と言う言葉を簡単に「鵜呑み」する会員の人は確かにいますね! そう考えると「偽専門家」の温床に、なるので 経験者と一般者だけで十分ですね PS 確かに「○○の卵」でも専門家とは末恐ろしいですね その道を、極めてから「専門家」と名乗って欲しいですね
1、微妙ですね。 2、ネット上だから顔が見えませんし名前も当然分かりません。 だから偽ろうと思えばいくらでも偽れます。
お礼
回答有り難う御座います 確かに、「匿名性」がありすぎて 偽専門家の温床に、なりますね
- K_butler
- ベストアンサー率37% (198/530)
「専門家」と名のっている人はいますけど、中には専門家と思えないような回答をする専門家の方もいらっしゃいます。ですので、中にはふざけて専門家となのっているひともいるんではないかなって思います。 本当に専門家らしい回答をするひとは、やはりただ一方的な意見だけでなく、あらゆる方面からみて回答を書いています。というか、そういう意見が専門家らしいのではないかなって思います。。
お礼
回答有り難う御座います なるほど!! >本当に専門家らしい回答をするひとは、やはりただ一方的な意見だけでなく、あらゆる方面からみて回答を書いています。< 今度、「専門家」の回答が、きたら「何故?何故?」で 聞いてみたいですね
- K13U
- ベストアンサー率29% (25/86)
こんばんは。 ■専門家の回答が間違っていることもあるし、素人の回答が正しいこともある。絶対に正しいことなんて、世の中に存在しないのだ。 というわけで、「専門家」を鵜呑みするわけにはいきません。もちろん、専門家の基準をきちんと定めることで、彼らの信憑性が高まるという意見はあるかもしれません。そうした意見を取り入れたものとして「アンサリスト制度」がありますが、けれども、あの制度じたい基準が分かりません。昔クビになったIDで私はアンサリストの称号をいただきましたが、どうやら「丁寧な長文回答をするだけでもらえる資格」のようでした。 ではアンサリストをやめて、もっと専門家の基準を明確にすれば・・・。という意見が出てくるかもしれません。とはいえ、医療ミスなどの事故が示しているように、たとえ「専門家」から回答をいただけたとしても、それを鵜呑みにするのは危険だと思います。もちろん、基準を定めることで信憑性は増すでしょうが、かといって100%信頼することはできないはずです。 とするならば、やはり会員同士で投稿内容をじっくりと吟味してゆくことが必要だと思います。たとえば、間違った回答を(やんわりと、相手を怒らせない程度に)指摘してあげるだけでも、OK/gooの信頼度はぐっと上がるはずです。昔のOK/gooでは、そうやって投稿の質を高めていました。 ただし現在のOK/gooでは、増えすぎた会員同士の論争を避けるために、一切の指摘が禁止されています。このことは、OK/gooの質を低下させると同時に、OK/gooの理念に対しても逆行している、と思うのですが・・・。「いわゆる掲示板ではない」と主張する一方で「お礼」を要求し、かといって「お礼」でワイワイやりすぎると、「チャットではない」と怒られる。そうなると投稿が事務的になるし、「お礼」の存在意義さえも怪しくなる。OK/gooが「Q&Aコミュニティサイト」を標榜し、かつ「知的遺産」を後世に残したいのであれば、もう少し【会員同士のやりとり】にも頼ってほしいなぁと。少なくとも、「削除」しか能のなくなった管理人さんよりは、一般会員さんのほうが詳しいこともありうると思います。 ちなみに私は、いつも「一般人・アドバイス・自信なし」です。それから昔のOK/gooは、「素人・関係者・専門家」という区切りだったと記憶しています。
お礼
回答有り難う御座います 確かに、専門家と言えど「100%」ではありませんね
- easuf
- ベストアンサー率34% (367/1064)
1.うーん…微妙ですねー。でも、専門的知識を必要とする質問をした場合、「専門家」と名乗っている人にポイントをあげることが多いかもしれません(^_^;)。そうではなくて、人間関係のカテゴリーで質問したときはあまり信用していません。カテゴリーにもよりますよね。 2.顔も見えませんし名前も分からないので、いくらでもウソはつけると思うからです。例えば法律について全く分からない私が「弁護士です」と言って回答して「専門家」にチェックを入れることも可能ですし…。ちなみに私は看護師の資格を持っていますが、「専門家」として回答したことはありません。そんなに自信を持って回答できるほど知識がないので…(笑)。また、人間関係カテゴリーでは専門家って何?と思うからです。 3.専門家を名乗りたい人は身元をある程度(個人情報保護法に違反しない程度に)明らかにして「アンサリスト」に入る、とかでしょうか…。それで、アンサリストの人の回答には印をつけるとか、解答欄左横の色を変えてみるとかすれば責任も生まれますし、信憑性も上がる気がします。身元がある程度分かっている、ということは責任を問える、ということだと思うので。 上でも述べているように法律には全く詳しくないので、とんちんかんな回答でしたらごめんなさい(^_^;)。
お礼
回答有り難う御座います 確かに、「人間関係」のカテで「専門家」となると 某番組の「○○もんた」に、なりますね 確かに「専門家」を使うならば「責任」ある回答をしてもらいたいですね
- teiou68k
- ベストアンサー率28% (202/721)
1.ない 2.専門家の定義がないから 例えば。 <Aさん> 工学系の大学でアンテナについて専攻し、マスターも持っているとする。 <Bさん> 携帯端末を何機種も使って、独自に「Z社は電波が良い、Y社は電波が悪い」という経験を持っているとする。 しかしその経験数が一般人より遥かに多いとする。 <Cさん> 携帯端末を作っているX社に出向。実際に通信、アンテナ部門の設計を担当。過去にZ社、Y社でも設計、制作を担当した経験あり。 <Dさん> Eというキャリアに勤めており、携帯端末の受け入れ試験を行っている。当然全端末の試験を行っている。 という状況であったとして「私はEというキャリアのY社の端末を使っているのですが、電波が微弱で入りません。」という質問があれば、各人ある意味「専門家」ではあるが、異なった答えを出すかもしれない。 しかしこれだと各人のバックボーンも知らない(確かめようがない)上に答えは違うし一体何が真実なのか分からない。
お礼
回答有り難う御座います 確かに、匿名性がありすぎて確かめようがないですね 色々な基準が、あるならば「専門家基準」もあればいいですね
1.回答を見て、回答を元に調べて判断する。専門家の表記自体には信憑性は無い。 2.専門家とする基準は記述されているが、任意なので有名無実。 3.実質無理だろうけれど、IDにアクセスコントロールをつけて、OKWave事務局が認定したIDでのみチェック出来るようにする。 でも、ま、専門家と言えども所詮は個人的な意見には変わり無いので、特に専門家と名乗る必要も無いのかも知れませんが。
お礼
回答有り難う御座います なるほど!! 確かに「最後」は、自分の目で確認する事も大事と言う事ですね >実質無理だろうけれど、IDにアクセスコントロールをつけて、OKWave事務局が認定したIDでのみチェック出来るようにする< できるように、して貰いたいですね
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
1.あります 2.自分が有資格者として関わる分野に関しては、専門家扱いでいいかな~と思い、専門家で回答してます。 他のカテゴリでもおそらくはその筋のプロが回答してるもんだと思い、別に疑いを持ったことはないです。 3.自分の分野に関しては、回答内容でわかると思うので信憑性を上げようとは考えたことがないです。
お礼
回答有り難う御座います 回答者様は、「保育所」の先生ですか? ここから「補足」ですが >どのような回答でも「専門家」を、名乗るのは如何ですか? (稀に、見かけますが「そのような方がいれば」 質の低下を招く事もあるのでは?) PS できたら「再回答」お願いします
- batakodesu
- ベストアンサー率39% (233/596)
1 微妙 2 ?の人もいるし、納得する人もいるし。 私は、専門分野でも専門家とは書けません。 答えにくい問題が多くて、名乗れないのが現状です。 専門家と言い切れる自信が、羨ましいと思う事もあります。
お礼
回答有り難う御座います >答えにくい問題が多くて、名乗れないのが現状です。< 問題が、難しい時も大半ですが余りにも質問が「謎解き」のような時は 少し困る事もありますね
- 1
- 2
お礼
回答有り難う御座います 確かに、回答者様の言う通りかもしれませんね