締切済み 頭の働きが悪くなる以外1日1食にすると体はどんな影響が出てくる? 2006/05/28 22:43 頭の働きが悪くなる以外1日1食にすると体はどんな影響が出てくる? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 noname#163144 2006/06/11 14:17 回答No.4 何時ごろ食べるのでしょう? もし朝食を抜くと、その日中新陳代謝がとても悪くなってしまいます。 つまり、エネルギーを分解する力が弱いまま、 昼などに多めの一食を摂ると、脂肪として蓄積しやすくなり 太りやすくなるというわけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sasai ベストアンサー率38% (306/795) 2006/05/28 23:14 回答No.3 ドクター中松氏も1日1食が基本だとのことですよ。 たぶんNO2の方の回答のように「朝はお茶などの流動食、お昼もお茶かおにぎりなど、ごく軽めのもの・夕食だけしっかり食べるということではないかと思いますが。 頭の働きが悪くなるなんてこともないと思いますし、 影響は、そんなに心配いらないと思います、もう大人になっているのであればの話ですが。 質問者 お礼 2006/05/29 23:03 ありがとうございます。 わかりやすかったです。 参考にします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kuunyan ベストアンサー率35% (31/87) 2006/05/28 22:58 回答No.2 こんばんは。 ダイエットが目的ですか? そうだと仮定しての回答なのですが、 ブックスダイエットという方法が有ります。 一日一快食で、脳疲労を取り去り、脳をリセットして 正しい食生活の習慣を取り戻そうという方法です。 慣れるまでは、ひもじいのですが、 (朝はお茶などの流動食、お昼もお茶か、おにぎりなど、軽めのもの) 夕食は、何でもお腹いっぱい食べられるので 挫折はしませんでした。 私は、この方法で1ヶ月、4キロ位 痩せました。 参考URLを貼っておきます。 参考URL: http://diet.goo.ne.jp/member/way/eat/knk0060_top.html 質問者 お礼 2006/05/29 23:03 丁寧にありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cshaggy ベストアンサー率43% (43/98) 2006/05/28 22:54 回答No.1 一日一食にすると太りやすくなります。 これは体の防衛反応で、一食の習慣が長く続くと胃腸の稼働率が上がり普通以上に栄養素を取り込みます。また同時に次の栄養取得チャンスが長くなっても大丈夫なように栄養を脂肪の形で体内に保存しようとします。 そのため、体内脂肪率が増加し、結果として太りやすくなります。これを積極的に利用しているのがお相撲さんです。 彼らは朝起きたら空腹のまますぐに稽古を行います。その後たっぷりの朝食を取り休息を取ります。その時に体は栄養素を脂肪に変え体内に蓄積していきます。 質問者 お礼 2006/05/29 23:03 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A 1日3食のうち、抜くとすればどこが体に良い? 1日3食のうち、抜くとすればどこが体に良い? 頭の働きを良くするには 頭の働きが鈍くて弱っています。 ネットで調べてもいろいろ出てくるばかりでどうなのかわかりません。 みなさんが実際に行なって効果のあった方法を教えて下さい。 頭の働きの速さと正確さが上がる方法です。 なにとぞよろしくお願いします。 過食症と頭の働き 現在、4月の試験に向けて勉強をしているものです。 そんな私は過食症(嘔吐なし)を患っています。 約2年前位から発症し、途中5ヶ月間位は嘔吐も行っていました。 現在は嘔吐は行っていませんが、過食症を患い始めた時期よりも食べる量・質ともに悪化しています。 当初は食べる物も親が作ってくれた食事+家に有ったお菓子などで、多くても3000kcal位で収まっていたのですが、現在は一人暮らしを始めたことも有り、過食以外の食事はもちろん、過食時は菓子パンやらジャンクフードやら、コンビニの弁当やらを多い時は6000kcalほど食べてしまい、悔やんで次の日を抜いたりしています。 過食嘔吐をしていた5ヶ月間は本当に精神的に追い込まれており、常に食事や運動のことを考えており、それ以外のことにはほとんど興味がありませんでした。 しかし、現在はその時よりは精神的に落ち着いており、異性を気にして、ファッションなんかにも気を配るようになりました。 ただし、長期休暇などで人に会わない日が続くと無気力になったりして、過食しないと元気が出ない日もありました。 そんな私は、現在 ・頭の回転が悪くなった ・集中力がなくなった ・たまに無気力になる といった症状に悩んでおります。 太ることや、糖尿病などもすごく心配ですが、試験を目前に控えていることもあり、過食(乱れた食生活)によって頭の働きが悪くなっているのではないかということが特に不安です。 そこで (1)ジャンクフードやら菓子パンやらばかり食べていると頭の働きが悪くなるのか? (2)そもそも、過食を行ってしまう頭のメカニズムに問題があり、また精神的に不健康な為に勉強に集中できないのか? (3)それとも、他の外的要因(ex.一人暮らしを始めて、会話の機会が減った)が頭の働きを悪くしている可能性があるか? といったことをお聞きしたいです。 もし、似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非ともご教授下さいm(__)m 長文&駄文失礼しました。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 1日1食が体に悪いと言われているので 3週間ほど、やめてみました。 そうしたら。。 1日に2~3回軟便が出て、お腹が痛くなって、 そのせいか、 集中力や発想力がなくなって、仕事の効率が落ちて、 気付くとボーとしていることが増えました。 今は1日3食です。 さっき食べたのにもう食べる時間なの?ってくらい、時間が過ぎるのが速く感じるようになりました。 1日1食のほうが、時間がたくさんあるように感じるんです。 やっぱり、明日から1日1食に戻します。 世間ではどうして、1日1食は体に悪いって言われるんでしょうか。。 だいたいの人はそう言いますよね? 一日一食の場合体内に及ぼす悪影響はあるの? 素朴な質問です。 一日三食という習慣には理由があるのでしょうか? 稀に一日一食しか食べないという人を耳にします。 そのような方たちは恐らく既に習慣になっていると思いますが、体内に及ぼす悪影響はないのでしょうか? 例えば栄養失調、睡眠障害等。 また、少し話はズレるかも知れませんが、 私が聞いた話で、体というものは三食の人が食事回数を崩すと体は次にいつエネルギーを摂取できるかわからないと認識し、次に食事をした時に余計にエネルギーを吸収するとか・・・。 それは体に負担ではないのかと? 何か食事回数関連で知っている方いたら教えてください☆ 一日一食は体に悪いのでしょうか? 僕は一日一食で一食で多く食べます 性格には1、5食って感じなのですが やはり3食食べないと体に悪いものなのでしょうか? 頭の働きをよくする食べ物ってなんですか? 高校受験を控えている中3です。 試験の途中にお昼ご飯を食べる休みがあります。 少しでも頭の疲れがとれる、頭の働きがよくなる即効性のある食べ物ってありますか? 頭の働きがよくなる食べ物について知りたいです。 朝ご飯に最適なものも教えていただけるとうれしいです。 一日二食のほうが身体に良いのですか 一日二食のほうが身体に良いという意見をたびたび目にします。 寝ている間は、プチ断食しているようなものだから、起きた後はあまり食べないほうがいいとか。 食べるとしても、ごく少しだけにしたほうがいいとか。 この説は、本当のところどうなんでしょうか。 これとは反対に、一日三食キッチリ摂るほうがいいし、とくに朝はしっかり食べたほうがいい、という意見もありますね。 どちらが正しいのか分かりません。 個人個人で異なるのでしょうか。 私は、一日三食摂っているし、朝もまあまあしっかり食べているほうかなと思います。 朝のメニューは、ロールパン(日によって種類はいろいろです)二個、サラダ、ゆで卵一個、バナナ二分の一本にヨーグルトをかけたもの、ほうじ茶、といったところが定番です。 ご飯食は、朝にはほとんど食べません。 昼と晩は、バランスよく摂っているつもりです。 一日三食で、いまのところ不調は感じていません。 でも、二食にしたほうが身体に良いのであれば、そうしてみようかという気はあります。 皆さんは、どうですか。 どう思われますか。 よければご回答ください。 1日1食にすると過食症は治りますか? 過食症で悩んでいます。 ある人のブログで1日1食で過食症が治ったという記述を見つけました。 1日1食にすると、頭の回転が良くなるみたいで、ストレスが溜った時に、過食以外で対処できる冷静さを得ることができるらしいんです。あと、ストレスを溜めないような人付き合いができるようになったとありました。 我が道を行くってことができるらしいんです。 私は周りの目ばかり気にするので、メンタル強化のためにも、1日1食を始めようかなと思っています。 どう思われますか? 家族は「そんなの体に悪いよ」と言います。 1日1食だと、夜食べてあと寝るだけなので、過食できないなと思いました。 私は、夜起きていて過食をするということができないくらい、睡眠欲が強い人なので、 過食をするタイミングがとれず寝てしまうので、効果はあるのかも!と思ったんです。 運動もしていない、一日一食なのに体がごっつくなって 毎日運動もしてなくて、1日1食で、12時間ぐらい寝ているのに体重も増えて、体がごっつくなってきているのはなぜでしょうか? 1日一食について 本で1日一食は体にいいし、ダイエットにいいと書いていました。 実際1日一食の方はいますか?一食の方は体の調子はいいですか? 経験談教えて下さい 幼稚すぎる質問ですが、SEXは、頭、体に悪い影響が 幼稚すぎる質問ですが、SEXは、頭、体に悪い影響があるんでしょうか、回数についても平均数はどのくらいなのでしょうか 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 1日1食は体に良いのか? よくきくのが北野武さん、たもりさん、片岡鶴太郎さん、水谷豊さんあたりが有名ですね。 朝は抜き、昼食だけもしくは夕食だけというのが多い。 例えば水谷豊さんや北野武さん 朝はコーヒーかスープか野菜ジュースだけ 武さんはお昼はとる、それで翌朝まで胃に入れない。 水谷豊さんは昼食はとらず夕食だけとるそうです。 水谷豊さんもたけしさんもお酒なまないですしね。 ネットなどでみてもくだらないバレンタインやハロウイン、クリスマスなど 業界の金もうけの為に他国の宗教行事を金もうけの為のイベントにしたのと同じで 食品メーカー、スーパーやコンビニなどの金もうけの為に1日3食を浸透させたとか。 戦前は1日2食が基本だった。スポーツ選手などエネルギーを大量消費する人を除けば1日男で2500、女で2000カロリーなんて過剰。 欧米から1日3食を浸透させたのかは知らない、あっちは肥満に溢れている。 特にアメリカなんてマクドナルドをはじめジャンクフードを大量に日本に浸透させた。 和食は体によかったのに、食の欧米化で多大な害を受けているし。 1日1食や2食の人が増えればそれだけ食品メーカーやスーパーやコンビニの売り上げは減るわけだからね、 その業界の人間(労働者)からみたら1日3食以上たべさせた方がお金儲けできますからね。 頭の働きが悪くて困っているんですが 覚える力、維持する力、思い出す力、だけでなく、認識力も理解力も思考もイメージも発想も全てにおいて悪くて困っています。 頭の回転の遅いことも、しかも不正確なことも、なぜか冴えがあまりないことでもあります。 漫画を読むのに10分くらいで読めるのを18分はかかる。もっとかかることも。 小説を精読再々読するのに、300Pあたり50時間かかる。 普通に1回きり読んでも300Pあたり8時間かかる。 相手の話をしっかり1回で認識理解できない。半分くらいは。 ギャルゲーやゲームも、読んだところをもう一度読まないと理解できない。 仕事で言われたことを度忘れすることやうっかりすることがたまにある。 頭が冴えていても、不正確だったり頭の回転が遅い。 常識が覚えられない、覚えてもいつの間にか忘れる、言われても覚えたかどうか実感が無いこともたまにある。 会話で、とっさに言葉を返したり思考ができない。よ~~~~く考えてやっと何となく出てきたり。 趣味や常識、単純な仕事ですら、頭が悪くて困っています。 普通の人間は好きなことには集中して進みもよく、遅くまで起きていてもすっきり起きれるようですが、早く寝て睡眠時間をしっかりとっても眠かったりぼんやりしています。 眠くなくても頭の働きが悪いです。 まさか頭の働きではなく、頭の構造自体に問題があるのではと思います。 人はここまで違うのでしょうか。 以前も同じ質問をしたので恐縮ですが、どうにかなりませんか。 また、同じように人は全くいないんでしょうか。 上を見ても下を見てもきりが無いといいますが、自分が最底辺なんでしょうか。 もっと書きたいことはあるのにうまくまとまりませんでした。 すいません。 心からお願いします。 一日一食と糖質制限は本当に体に良い? ネットの情報を見て今、一日一食と炭水化物抜き、砂糖抜きやっています。 間食も一切してません。 しかし、お腹が減りすぎてきついです。 ネットではこれらが体に良いという反面、 『長生きは1日3食が多い。 「1日3食は体によくない。1日1食は健康。」はデタラメだ。 ちなみに、1日1食を主張する某医者も食事以外に毎日果物やナッツや菓子を頻繁に食べているのがバレた。 http://www.news-postseven.com/archives/20140508_254012.html http://hamsonic.net/2016/10/18/cyoujyu-food/#1310098 https://www2.nhk.or.jp/archives/sp/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009040377_00000 』 という意見もあります。 一日三食と一食はどちらが、 また糖質有りと糖質制限はどちらが体に良いでしょうか? 賛成、反対の両方の意見が知りたいです。 それではよろしくお願いします。 偏った食生活は体に影響してくるのでしょうか 現在一人暮らしをしている20代女です。 朝 お菓子(ポテチやじゃがりこ一袋とポッキーなど甘いもの一袋) 昼 はるさめスープ、コンビニのキャベツサラダ 夜 豆腐1丁 (1ヶ月に2,3度鍋) 仕事から帰ってきたあと料理する気があまり起きず このような食生活になってしまっています。 元々少食であまり食べられない体質なのですが、 高校生のときに1度拒食症になったのが原因で あまりカロリーが高いものや重いものは食べられなくなりました。 当時164センチ40キロでした。 今では47キロと増えましたが、以来多くものを食べようとすると胃がもたれて苦しくなります。 私としては今は好きなものを食べられているので不満はないのですが この食生活が将来的に体に影響してくることはあるのでしょうか? 偏った食生活をしていることは自分でも理解しているのですが、 食欲が沸かず更に好き嫌いも多いので困っています。 塩分って体にどんなはたらきあるの? 塩分って体にどんなはたらきあるの? 食パンのカビ 体への影響は? 業務用の食パンのミミ(一斤の両端、つまり一斤で2枚とれます)を頂いています。(約一週間ほど溜め込んでからです) ただカビが生えている時があります。つまんで取ってからオーブントースターで焼いています。 この場合、つまんでも全てが取れるとは思っていません。 取り切れなかったカビを食しているかもしれません。 そこで質問です。 カビを食べてしまった場合の体への影響はどのようなものでしょうか。(5年以上は頂いています) 体に蓄積されるのでしょうか。 何らかの癌の発症のトリガーになりえるでしょうか。 よろしくお願いします。 一日3食と一日2食、どちらが健康に良いのでしょうか? よく3食しっかり食べましょうと言われますよね。 一方、朝食と昼食をしっかり食べて夕食を抜いたり、午前中は何も 食べないほうが体に良いなど、一日2食が良いとの主張もあります。 どちらのほうが医学的に正しく、健康に良いのでしょうか? 実際に私も一日3食と一日2食を両方試したのですが、 特に体調の変化はなかったです。 ご回答よろしくお願い致します。 1日5食って健康に良いでしょうか? 1回の食事の量を減らして1日5食(胃を小さくも出来る)とメディアなどで取り上げられていますが、 何度もこまめに食事をとると、胃の働きに負担がかかると思うのですが、 【1】ダイエットには効果的ですが、 健康にはあまりよくないのでしょうか? 食べることが好きなので、 もし、1日5食取れるとすればそちらのほうを試してみたいのですが、 【2】1回の分量はどの程度が良いのでしょうか? (具体的に) 【3】また、お菓子(おやつ)なども5食のうちにはいりますか? お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 わかりやすかったです。 参考にします。