• 締切済み

頭の働きが悪くなる以外1日1食にすると体はどんな影響が出てくる?

頭の働きが悪くなる以外1日1食にすると体はどんな影響が出てくる?

みんなの回答

noname#163144
noname#163144
回答No.4

何時ごろ食べるのでしょう? もし朝食を抜くと、その日中新陳代謝がとても悪くなってしまいます。 つまり、エネルギーを分解する力が弱いまま、 昼などに多めの一食を摂ると、脂肪として蓄積しやすくなり 太りやすくなるというわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.3

ドクター中松氏も1日1食が基本だとのことですよ。 たぶんNO2の方の回答のように「朝はお茶などの流動食、お昼もお茶かおにぎりなど、ごく軽めのもの・夕食だけしっかり食べるということではないかと思いますが。 頭の働きが悪くなるなんてこともないと思いますし、 影響は、そんなに心配いらないと思います、もう大人になっているのであればの話ですが。

gatagata001
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすかったです。 参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuunyan
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.2

こんばんは。 ダイエットが目的ですか? そうだと仮定しての回答なのですが、 ブックスダイエットという方法が有ります。 一日一快食で、脳疲労を取り去り、脳をリセットして 正しい食生活の習慣を取り戻そうという方法です。 慣れるまでは、ひもじいのですが、 (朝はお茶などの流動食、お昼もお茶か、おにぎりなど、軽めのもの) 夕食は、何でもお腹いっぱい食べられるので 挫折はしませんでした。 私は、この方法で1ヶ月、4キロ位 痩せました。 参考URLを貼っておきます。

参考URL:
http://diet.goo.ne.jp/member/way/eat/knk0060_top.html
gatagata001
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cshaggy
  • ベストアンサー率43% (43/98)
回答No.1

一日一食にすると太りやすくなります。 これは体の防衛反応で、一食の習慣が長く続くと胃腸の稼働率が上がり普通以上に栄養素を取り込みます。また同時に次の栄養取得チャンスが長くなっても大丈夫なように栄養を脂肪の形で体内に保存しようとします。 そのため、体内脂肪率が増加し、結果として太りやすくなります。これを積極的に利用しているのがお相撲さんです。 彼らは朝起きたら空腹のまますぐに稽古を行います。その後たっぷりの朝食を取り休息を取ります。その時に体は栄養素を脂肪に変え体内に蓄積していきます。

gatagata001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A