- ベストアンサー
1歳1ヶ月、まだハイハイしない
たびたび質問させて頂いています。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1907559) (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2012660) タイトルの通りなのですが、ハイハイをする気配がありません。 つかまり立ちをさせようとしても、足を地面につけるのを嫌がるのです。 ちょっとの間は足をピンと張るようにはなりましたが、それでもしばらくすると引っ込めます。 寝転ばせると、足をバタバタさせたり、私の事を蹴ったりとキックする力はあるようです。 こちらの過去の質問で、シャフリングベビーというのを知りました。 娘の特徴とよく似ているなぁと思ったのですが、娘の場合、いざり這いをしません。 お座りでの方向変換(前後左右)、お座り→うつ伏せ、お座りで前に手をついたままベタッと倒れてから起き上がる、などは出来ます。 オモチャなどへの興味はあり、取りに行こうとはするのですが、移動手段はもっぱら寝返りです。 こんな感じでも、シャフリングの可能性はあるのでしょうか? 定期的に小児神経の専門医の診察は受けています。 前回の診察で(生後11ヶ月初めごろ)お座りが未完全だったので、染色体の検査を薦められましたが、結局はまだ保留のままです。 (その数日後にお座りはマスターしました) 再来週にまた診察を受ける予定なのです。 それとつかまり立ち、1歳過ぎてからマスターしたよという方がいらっしゃいましたら、その後の様子などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はえば立て、立てば歩めの親心とはよく言ったものですよね。 ハイハイってそんなに大事なものですか? 世の中にはハイハイをしないでいきなり立ちだす子供だっていますよ。 うちの上の子は普通のハイハイ(いわゆる手のひらとひざをつけた状態)はしませんでした。 やってたのは手のひらと足の裏をつけて移動する高バイというものでした。 下の子はまったくハイハイしないまま、いきなりつかまり立ちをしました。 上の子は比較的早く歩くようになりましたが、下の子がつかまり立ちをしたのは1歳3ヶ月になってからでした。 その子供たち(両方女の子です)ももう上が高校生、下が中学生になってますが、 今では身長は下の子の方が大きいし、言葉も運動能力もまったく心配ありません。 子供は一人一人成長の度合いが違います。 他の子がやってたからと言って、自分の子がやるとは限りません。 また同じ兄弟姉妹でも片方がやっても、もう片方はやらないと言う事もあります。 お子さんはお子さんなりのペースで成長されてるのではないですか? もちろん病院での検査は必要だとは思いますが、これが我が子の成長過程なんだと思ってはあげられませんか? お座り・ハイハイ・つかまり立ち・歩き・言葉の出始め等々、 子供が小学校の高学年にでもなれば、赤ちゃんの時の差なんてまったくなくなります。 もう少し長い目で見て、大きく構えていらしてもいいのではないでしょうか。
その他の回答 (2)
- a080010
- ベストアンサー率14% (60/423)
こんにちは。 小二男児の母です。 ハイハイしないでいきなり歩いちゃう赤ちゃんも いますから大丈夫ですよ。 まだ1歳1ヶ月ですから、焦らず。 その焦る気持ちが赤ちゃんにも伝わってしまいますよ。
お礼
お礼が大変遅くなりました。 ハイハイせずに歩き出す赤ちゃんも、結構いるみたいですね。 先日の健診で、もう少しでハイハイしそうだと言われました。 その言葉を信じて、もう少し落ち着いて見守ろうと思います。 まだ1歳1ヶ月...そうですね。 私が焦ってたら、子供も不安になりますよね。 のんびり、ゆっくり、子供を信じて見守っていきます。 ご回答ありがとうございました。
- ahabowl
- ベストアンサー率37% (3/8)
こんにちは。1歳2ヶ月(1ヶ月早産だったので、修正月例は1歳1ヶ月)の男児の母です。 お気持ち、お察しします。何故なら、我が子も、同様の状況だからです。寝返りもたまにしかしません。横向きは、いつもしていますが。移動は背這い。お座りは出来ますが、固まってます。良く笑い遊び、社会性もあるのですが・・運動がサッパリです。 大学病院の小児神経科を紹介してもらい、1歳から大学病院のリハビリに週1回通っています。そのおかげか、最近、足が強くなり、つかまり立ちができるようになって(やらせるとですが)少々安心していたのですが、先日の定期健診で、詳しい検査をしましょうということになりました。それまでは「筋肉が柔らかめなので、身体が出来てくればやるでしょう」とのことで経過観察でした。CTだけ既にやっており異常なしでした。 「何らかの病気が考えられるのでしょうか?」と聞いたところ、「念のためにやっておいた方が安心できるし、評価もしやすいです。病気等については、結果がでないと何ともいえない。」とのことでした。やはり、医師は、あいまいな状態では評価をしないもののようです。 リハビリに通ってからは、色々と参考になることが多いです。プロの療法士さんがさせることは、素人がやるのとは全然違います。もしも、まだ通われてないようでしたら、いかがでしょうか? 大変ご心配されていることと思います。私もそうです。胃が痛くなるときもあります。毎日ニコニコで可愛いときだし、子どもにもプレッシャーをかけたくないので、気にしないようにしていますが、やはり、周りの人(専門外の小児科医とか)から色々と言われるのが大変辛いです。 リハに通うようになってから、できる限りのことをしていると思えるようになり、「この子のペースがあるのだから待とう」という気持ちも多少増えてきました。 あまり回答になっていなくて申し訳ないのですが、ご参考になれば幸甚です。
お礼
お礼が大変遅くなりました。 うちの娘と状況がよく似ていますね。 娘は定期的に保健所と市民病院の診察を受けています。 保健所の先生は「この子なりに成長している。もう少し見守ろう」と言って下さいます。 しかし、市民病院の先生は「何かおかしいから、検査しよう」と言われています。 こうも意見が正反対だと、ただでさえ不安でいっぱいの親はどうすれば...って感じですよね。 先日の保健所での定期健診で、うちもリハについてお聞きしたのですが、リハは病院で何か病名をつけてもらわないと、なかなか通えないと言われました。 うちもリハをすれば、もっと娘の成長する力を引き出してあげられるのでは…と思ったのです。 本当にお互い心配ですよね。。。 私も胃が痛くてしょうがないです(涙) でも保健所の先生が「この子なりに出来ることはちゃんと増えている。人見知りもするし、良く笑うし。ゆっくりなのは否めないけど、でもゆっくりながらもこの子なりに成長していくんじゃないかな」と言って下さいました。 私はこの言葉にとても救われた気がしました。 お互い、のんびり、子供のことを信じて見守っていきたいですね。 同じような境遇の方からのご回答、とても嬉しかったです。 ありがとうございました。
お礼
お礼が大変遅くなりました。 やはり成長の仕方は100人いれば、100通り...なんですね。 ご回答者様の下のお子様もハイハイせずにつかまり立ちをされたのですね。 先日定期健診に行ってきました。 うちの娘なりに成長しているから、もう少し見守ろうと言われました。 ハイハイもあと少し…といった感じだそうです。 もう少しのんびり、落ち着いて見守ろうと思います。 ご回答ありがとうございました。