• ベストアンサー

蛍の光

は手のひらの上で光っても熱を感じません。 どういう原理で光っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

われわれ動物がエネルギー源とするATP(アデノシン三リン酸)という物質とD-ルシフェリンという発光基質から、ルシフェラーゼという酵素の触媒で、非常に効率よく光エネルギーを取り出しているのです。 最近何かと話題の発光ダイオードがエネルギー効率がいいというのも、無駄に熱エネルギーを生み出さないからです。裏返していうと、光ると熱を発生する、というのはあまり効率のよくない光エネルギーの取り出し方をしているということです。

参考URL:
http://nition.com/keyword/%A5%EB%A5%B7%A5%D5%A5%A7%A5%EA%A5%F3-%A5%EB%A5%B7%A5%D5%A5%A7%A5%E9%A1%BC%A5%BC%C8%BF%B1%FE
KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原理は難しくてよくわかりませんが、蛍など自然の動物から学ぶことは多いですね。

その他の回答 (3)

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.4

熱が出たらホタルがやけどしちゃいます。

  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.3

発光物質が酸化することによって発光するみたいです。

参考URL:
http://www10.plala.or.jp/kasuga3/insect/hotaru.htm
KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLによると蛍の光を利用できるようになるのも遠い未来でもなさそうです。蛍は発光によって会話しているんですね、初めて知りました。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

化学発光です。すなわち光の発生を伴う化学反応の結果、光っています。 探偵もので出てくるルミノール反応の発光も化学発光です。 「化学発光」で検索すればたくさんヒットしますよ。 http://science.is.akita-u.ac.jp/education/sentan/chemilumi/ http://www12.ocn.ne.jp/~kon/jiten/hikari_kagaku.html

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人工的に大量の光量が確保できれば新しい光源ができますね。