- 締切済み
肝心な時に笑いが・・・
僕は高校生ですが、発表とか本読みとか(国語の授業など)、発音が面白い中国語の授業が苦痛でたまりません。 理由は、笑ってしまうからです。しかもただわらってしまうならまだしも、しゃべれなくなるか、笑いをかなり我慢している声になってかなりおかしくなります。(その時の状況は、分かっていても声はおかしくなって、緊張して焦っている感じです。) 大体は笑いそうになりながらも、ギリギリの所でなんとか言い切れるのですが、おもしろい人が見えたり、誰かがくしゃみをしたり、と何かがあったらもう僕は普通にしゃべれません。 学校生活はそんなことがあり毎日が精神的にボロボロです。笑ってしまうせいで怒られたことも多々あります。 僕はおかしいのでしょうか? 催眠療法とかで治らないのでしょうか? こういう症状の名称はないのでしょうか? なんでもいいのでコメントお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
高校生です。 中学生の時でしたけど、ありましたよ、それー。 もう、止まりませんよねー、笑い! しかも、ほんっと意味の分からない事で笑っちゃって。 何で笑ってるのか分からないときってアリマセン? 人の顔見ても噴出すのだけはどうにかしたかったですけど、自然と直りました。 へーきへーき。 #2の方も仰っているように、思春期独特のものだと思います。 箸が転んでも可笑しい年頃。 豆が転んでも可笑しい年頃。 あ、『おかしい』って『笑うことが可能』って書くんだ。 もう、開き直っちゃって笑うっきゃない気もするんだけど。 ゲラだよなぁ、って認識されれば早いんじゃないかなぁ。 本来、笑うってとっても体にイイコトだそうですし、先生に「こっちも好きで笑ってるんじゃないです」って一言言っておくのも便利かもしれない。 でも、病気だったら嫌だし、スクールカウンセラーとか、保健室の先生にでもそれとなく相談してみるのはどうでしょう。
- xxsuzuxx
- ベストアンサー率49% (64/129)
高校生ぐらいの頃は「箸が転がってもおかしい年頃」という言い回しがありますね。 私は高校1年生の頃に教科書をめくる度に載ってる写真(普通の写真)がおかしくておかしくて 隣の席の子にその笑いが移ってしまって二人して笑いが止められずどうしようもなくなってました。 先生も変な目で見るんですが(たまに注意される)、今度は先生の顔見るとおかしくなったりして 失礼とは思いつつもどうにも止められずに1時間笑いを出来るだけ抑えるのに必死な時期がありました。 でも何週間かたってやっと写真に見慣れてきたようで自然と笑いは起こらなくなっていきました。 質問者さんも、クラスメイトのよそいきな声での朗読や、中国語の不思議な発音など、 耳がまだ慣れていなくて笑いが込み上げてくるんではないでしょうか? どれぐらいで慣れるのかは個人差がありそうですが・・・。 ただ、ネットでちょっと調べたところ、PBA(制御不能情動)という感情を制御できない病気があるようです。(参考URL) 「笑い」というより「感情が抑えきれない」という風に捉えるならば、心の病気だけでなく脳の病気などにも当てはまることだと思います。 どんな感情にしろ、こらえられないというのはきっと大変な苦痛だと思います。 頻繁に起こるようであれば一度心療内科等で相談されてみてはどうでしょうか。
お礼
この病気の可能性がゼロでもないような気がしますが、この年で脳の病気だったら大変なので、また病院にいくことも考えようと思います。ありがとうございました。
笑い上戸でしょうか? 私もあなたと同じ年齢の頃はそんな癖がありました。 試験でも笑いそうでした。失礼な話なのですけどね。 私も同じだったのですから私はおかしいとは思いません。 でも何か特別な原因があるのかもしれません。 というのも、その時は結構ストレスがたまっていた時期だったからです。 いじめではないのですが、人からからかわれることが良くありました。 ストレスと笑いに関係があるのかは専門家ではないので知りませんが、 CGHKさん(勝手に縮めてしまってごめんなさい)が同じであれば何か関係があるのかもしれません。 解決策、個人的にちょっと考えたのですが、 私からすると結構おばかな解決策なので、 というかきくかどうか全く自信がないので、 他の方の回答を待ちます。。。すみません。 何か効き目のありそうな解決策が得られるといいですね。
お礼
自分でも良く分からないけど、笑い上戸だと思います。僕はかなり前からだから、ストレスとかの一時的なものではないと思います。コメントありがとうございました。
お礼
理由もなく笑うことかなりあります。だから、僕がゲラなことも何人かは知っていると思います。やっぱり自分の事を理解してもらうのも大切ですよね。ありがとうございました。