• ベストアンサー

自分のうちの家紋を知る方法

冠婚葬祭のために紋付き袴を作ろうと思います。普通お墓などに家紋が乗ってあると思い先祖の墓参りをしたのですが、どこにも家紋がありませんでした。 家紋はどこかに届け出て付けているのでしょうか? 以前、外国の人が日本人と結婚した場合勝手に新しい家紋を作ると聞いたことがあります。 家紋自体に決まりはなく、代々「この家紋」というのが言い伝えで伝わってきていると言うことなのでしょうか? とすると、結婚して新しい所帯を持ったら自分たちで家紋を勝手に決めても特に問題は無い、という認識で良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.1

新しい所帯を持つときに、新しい家紋を作る方は案外、多くおられます。 女性なら 桐の女紋で 着物を作られる方も多くおられます。 お墓や仏壇にも家紋が見当たらず、 ご親戚の方や、ご両親の着物なども 見ることが出来ないのでしたら、 家紋の本が 書店にありますので、 伝統的に有名な家で引き継がれるもの(三つ葉、三つ菱等)を避け、 どれか適当なものを選ばれても良いと思います。

その他の回答 (4)

noname#45946
noname#45946
回答No.5

家紋はどこにも届け出ていませんが、 実家のご両親や叔父叔母、祖父祖母にお聞きになれば分かると思います。 もし、それでも不明なら、家紋帳の中から好みのものを、 お選びになっても良いと思います

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

こんにちは 皆さんのご回答にあるように家紋はある程度自由に決めていいものです ですが基本的に家紋は先祖代々受け継がれて行くものですので、もし何らかの方法で先祖の家紋がわかれば、それを継承するべきだとは思います。 (私の家では母方からの紋を「女紋」父方の紋を「男紋」として受け継いでいます。) 墓石などに刻まれていなければ、ご先祖の遺影などに紋付が残っている場合もあります。 それでも判らなければ、苗字と出身地からある程度ルーツがわかる場合がありますので、それに即した家紋を選ばれるのも一つのやり方だと思います 例えば奥州の○○家は清和源氏葛西流からの分派、家紋は石川竜胆なので、竜胆紋のバリエーションから選ぶというようなやり方です(例に挙げたのはでたらめです、念のため) 姓氏家系と家紋については色々と書籍がありますので、図書館などで調べる事も出来るでしょうし、ネット上にもそういったサイトが存在しているかもしれません。

noname#19360
noname#19360
回答No.3

 >>家紋を勝手に決めても特に問題は無い ただ渡辺さんなら三ツ星とか、藤原さんなら藤の入った紋とか、ある程度お約束があるようにも思いますので、 http://www2.mahoroba.ne.jp/~adsys/kamon/kamon_kensaku.html で苗字を入れてHITすれば、決める際の参考にしてはと思います。 私の姓では出ないので、いま試しに徳川って入れてみました。(^^;

noname#21570
noname#21570
回答No.2

はい。自分の好きな紋を家紋として問題ありません。 なぜなら家紋は今や形骸化したもので、着物に入れるとかお雛様や五月人形を買う時に入れてもらうとかしか用途がありませんよね。 何もないとおかしいから入れるというだけの事が着物の家紋です。 代々使用してる紋がわかればそれを使えばいいし、それが気に入らないからと好きな紋を使う人もいます。 何か届けが必要なわけでも法規などの決まり事も何もありません。 徳川家の家紋が三つ葉葵というのは誰でも知ってますので避けますね。 同じように江戸時代の主要な藩主の家紋をおさえておかれるといいでしょう。

参考URL:
http://www2.harimaya.com/sengoku/map/index.html

関連するQ&A