• 締切済み

無線LANのセキュリティで教えて下さい

先月無線LANの接続(No.2108132)でご教示いただいた者です。 AtermWL54AGを2枚、モデム(NEC AtermWD701CV)とノートPCにそれぞれ装着し、お蔭様で接続できました。 今度はセキュリティ対策について教えていただきたいのですが、LANカードの説明書に従い、クイック設定Webから、詳細設定-「無線LAN側設定」[アクセスポイント設定]を開きますとネットワーク名(ESS-ID)と[暗号化]暗号化キーはモデムに貼ってあるラベルと同じ内容になっていましたが、これはそれなりの対策ができているということですか?それと「子機の接続制限」ESS-IDステルス機能とMACアドレスフィルタ機能は「使用する」とした方が良いのでしょうか? また、子機側もセキュリティ対策は必要ですか? お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

>暗号化キーはモデムに貼ってあるラベルと同じ内容になっていましたが、これはそれなりの対策ができているということですか? それなりに、できています。 心配ならば、変更しましょう。 >「子機の接続制限」ESS-IDステルス機能とMACアドレスフィルタ機能は「使用する」とした方が良いのでしょうか? 「使用する」とした方が良いです。 ただし、MACアドレスフィルタ機能は、子機を登録してから、「使用する」の設定にしましょう。(子機を登録しないで「使用する」の設定にすると、どの子機も接続できない(通信が破棄される)ことになるかもしれません。) >子機側もセキュリティ対策は必要ですか? アドホックモードは使わないようにしましょう。

11334796
質問者

お礼

たびたびご回答ありがとうございます。 初歩的な質問で恐縮ですが、無線LANを使わない時もモデム(親機) のLANカードは装着したままにしていてもよろしいでしょうか?

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

・ネットワーク名(ESS-ID)→設定 アクセスポイント(AP)を絞るためのものです。 同じフロアに複数のAPがあり、そのAPを各部署ごとに利用する場合、この機能が有用です。 経理課はこのAPのみを使用し、営業課は別のAPを利用するためです。 ・ESS-IDステルス機能 ネットワーク名を電波に乗せ、表示させない機能です。 http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless-image/adhoc/new-gline/net1.gif http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless-image/adhoc/common/xp51.gif 他人のPCで、「abc」や「WARPSTAR-****」を表示させない機能です。 ・Wepなどの暗号化→設定 無線を利用していますので、電波はいろいろな所へ拡散します。その際、読み取られないように暗号化します。 暗号化された情報を傍受することは可能ですが、その暗号化された内容を解読するのが難しいのです。 ・子機の制限(Macアドレスフィルタリング)→設定 PC通信機器にはその各々に、固有の番号が割り当てられています。「Macアドレス」は、世界にひとつしかない番号ですので、それを登録すると、その機器以外の通信情報をAPで破棄しますので、(Ess-IDで侵入されても)不正利用を防げます。 無線LAN子機には『アドホック』という機能があり、APを通さず、子機カード同士で直接、通信できる機能があります。 この機能は、上掲セキュリティをかけていても、その子機に接続され、情報が漏洩する可能性がありますので、『アドホック機能』は厳重な監視下においてのみ、利用するようにしてください。 アドホック通信(アドホックモード) http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless/zero/list/adhoc/m03_t.html *無線LANセキュリティーが理解できるまでは、アドホックモードは利用しない方がよいと思います。

11334796
質問者

お礼

詳しくご回答いただきありがとうございます。 殆ど初心者のようなものですので、セキュリティ対策について技術的なことはなかなか理解するのが難しいですね。 説明書を読んでもわからないことが多く苦労しています。

  • aoikaze
  • ベストアンサー率47% (66/140)
回答No.1

>モデムに貼ってあるラベルと同じ内容になっていましたが、これはそれなりの対策ができているということですか? SSIDや暗号化キーなどは、出来ればご自分で任意のキーを入力したほうがよいでしょう。 変更した場合は、これらのキーをメモしておく必要があります。 >それと「子機の接続制限」ESS-IDステルス機能とMACアドレスフィルタ機能は「使用する」とした方が良いのでしょうか? 親機と子機がセットで販売されているような機種同士で、子機側に添付のユーティリティソフト(たいていはドライバと一緒のCD)をインストールすれば、ステルス機能は使用できます。 >子機側もセキュリティ対策は必要ですか? ステルス機能/MACアドレスフィルタの場合、子機側の設定は特に不要です。

11334796
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A