- ベストアンサー
5ヶ月児、寝つきが悪く、眠りが浅い!生活リズムの整え方
ここ2週間くらい夜中に何度も起きます。ほぼ2時間おきです。全てがおっぱいではなく、(でも最低2回は上げる)大泣きはしないけど、ふえふえ言い出し、背中トントンも全く効果がなく、抱っこして10分くらいうろうろするとまた寝るという感じです。 朝4時以降はこの10分がどんどん長くなり、置いてもすぐに目覚め、長く寝ても20分というところです。(添い寝) 朝は8時までには起きます。お昼寝は少な目です。(午前午後30分ずつ)お風呂も早めに入れるし、 だんなは毎日6時には帰ってきます。ただ寝る時が大変です。興奮させないようにしてるのに、寝る時間がまちまち、8時に寝ても、結局何回も起きるし、本格的に寝だすのは11時過ぎという日もあります。 適度に外も連れて行くし、”整え方”に書いてあるセオリーは一応一通り当てはまっているのですが、とにかく寝ません。 はいはいも、離乳食もまだですが、それらが始まれば、何か変わるかもしれないのでしょうか? 寝ないのがこの子の個性だと思ってはいるものの、夫婦二人でふらふらの毎日です。どんな事でもアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下の子が6ヶ月です。 うちの子は、夜9時から1時間ほど、「仮眠!!」を取り、夫の帰宅が遅いので、待っていますよ。夫は大喜びですが、いいかげんに寝てよ、と言いたいです。もう!! そして、12時すぎまで起きています・・・。 我が家では、これを「夜勤」と呼んでいます。 思い切って、一度、早朝に起こしてみては、いかがでしょうか?その日は、お昼寝しますよ。2時間ぐらい。 一番ひどかったのは、8時に寝て、2時に起きて朝まで隣でキャーキャー遊んでいました。 離乳食を食べ始め、ハイハイをするようになれば、疲れて寝ると思います。 おたがい頑張りましょう!!
その他の回答 (4)
- hinata-hinako
- ベストアンサー率32% (110/336)
ベビーマッサージを取り入れてみてはいかがでしょうか? 単純に見えて結構疲れるようで、夜ぐっすり眠ることが多くなりますよ。 大人もじっくりマッサージすると眠くなりますよね? あんな感じの疲労感だと思います。 うちの子はまだ3ヶ月半ですけれど 5~6ヶ月の子で夜ぐずらなくなったという話も聞きました。 お風呂上がりにマッサージする方が多いみたいですが 我が家の場合、お風呂→授乳→即就寝のリズムになっているので お風呂の2時間前くらいにマッサージを始めます。 オイルの効果かマッサージの効果か、 終了後少々時間が経つと血行がよくなってポカポカしてきます。 汗が出るので一度授乳して・・そしたらもう後は睡魔との闘いになってます。 その上、お風呂に入れるもんだから眠気倍増、 出る頃にはほよよ~んと全身脱力してたりして その状態で授乳すればスコンと深い眠りに落ちます。 あまりの眠気に授乳が不十分だった時(これはさすがにお腹空く)以外は 長く眠ってくれるようになり、夜中起きるのは1度だけになりつつあります。 (夜は20時に寝て、2時頃一度目覚め、朝は5~6時に起きます。) マッサージすることでママの手が触れ赤ちゃんも喜んでくれるので一石二鳥です。 近くに教室がない場合は参考URLの本がお勧めですよ。
- yupyo
- ベストアンサー率31% (161/513)
うちも同じくらいの月齢で、似たような状況です。 朝ですが、早いときには5時台におき、遅くても7時には目がさめます。質問者さんのように4時頃からねたりおきたりというのが続くこともしばしばです。うちの場合は、どうも寝ているあいだにうんちがしたくなるらしく、朝おきたとたんにうんちします。どうも明け方から寝付けないのも、うんちが出そうだからかな?と勝手に解釈しています。 夜は9時ぐらいに寝ついて、夜中2、3回おきる感じです。 朝6時くらいにおきると、8時から9時くらいには一回昼寝します。30分から1時間くらいですが。でも2時間くらい元気に起きてる分、しっかり昼寝してくれる気がします。 うちの場合は起こすというより早々と目がさめちゃうという感じですが、寝かせる時間を遅くしたくなければ、もっと早く起こしちゃうのはどうだろうと思いました。そうすると、起きてる時間とのめりはりがついて、寝るようになるかも?
- tutatutatarotaro
- ベストアンサー率19% (45/236)
2児の母です。 うちの下の子も夜中に何度も起きてはおっぱい…の繰り返しでしたが、あるとき「おなかもすいてないし、うんこでもないから放っておこう」と無視して寝てたら、夜起きなくなりました。二人目っていい加減なんです(笑 大泣きの場合は別ですが。 5ヶ月児でも夜8時に寝てたら、夜何度もおきると思いますよ。 おっぱいだけで12時間(夜8時→朝8時)寝ろと言うのは無理な話では? おなかもすくし、オムツもパンパンになりそうです。 朝8時におきるなら、夜本格的に寝るのは10時くらいでもいいんじゃないですかね。その分お昼寝を1時間とか2時間くらいにして。 ですので… ・ふえふえ泣きは無視 ・昼寝を増やす ・夜寝る時間を遅くしてみる をやってみたらどうでしょう?
こんにちは。5ヶ月だと、そんな感じじゃないでしょうか?ウチの子も今9ヶ月ですが、今は朝4時起きが3日続いています。4時に起きるとその後のリズムももちろん崩れてきます。まだ歩かないので、運動量も足りないし、疲れないからだと思っています。 上の子もそんな感じで歩くまでは、夜中まで寝なかったり、お昼寝が長かったり、短かったりって感じです。 まん中の子は、夜泣きが1年くらいありましたが、運動量が増えるとともに無くなり、保育園への入学等、環境が変わると夜泣きが始まる、ちょっと神経質タイプでした。 まだ5ヶ月なので、神経質などの性格や、夜泣きをするタイプかどうか見極めが難しいし、本人も昼は起きて夜は寝る、という習慣など何も解らずに生活していると思います。 今はすごく大変ですが・・・こんな事言うのもなんですが、親が慣れてくるというか。夜中の起きたりするのも慣れますね。私の場合は。トイレトレが始まると夜中にオネショの片付けもしますし。(長い旅です・・・。) 私の場合は子供がアレルギー体質で、夜中の看病も多かったせいもあるかもしれませんけど、主人が早く帰ってきると、30分だけ寝たり。 夕方、ふっとした時間に気を失うように寝てたりしますが(笑) 体を壊さないようにご主人にサポートしてもらいながら、がんばってください。