- ベストアンサー
心療内科、精神科の治療に詳しい方へ
人間関係のストレスから、身内の者が、体のをバランスを崩して2年になります。 病院にかかって、薬ものんでいますが、なかなか良くならず、本人も家族も不安でいます。 わたしも自律神経を患ったことがあり、なぐさめようと話をしていたら、かえって落ち込んでしまったようです。 心身症の方と話すとき、アドバイスや励ましは、さけるべきですか?話すときに気をつけることを、できれば医学の知識のある方から教えていただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問者様自身もおつらいですね。 私は、精神保健福祉士取得の為、勉強中の者です。医師ではないので、医学的に一般で、という事でお読み下さいね。 心身症の精神症状として抑うつ症状がみられます。ですので、他の方々の回答にもあります様に励ましは避けて下さい。 ○診察後、家族が注意する点 ・医師に隠さず、全ての情報を提供する(家庭の事情や治療への態度、ご本人さんの治療への反応、治療効果、家での様子など) ・医療者側の治療への協力要請にこたえる(ご本人さんへの正しい情報の提供、病原の解決、行動の改善、など出来るだけ手をかして下さい) ・早く治してあげたいばかりに治療の阻害にならない様に注意が必要(善意からでも治療方針から外れないない様に) ・ご本人さんの誇りを傷つけない(自尊心を傷つける行為は致命的です。自信をもたせる方向でのサポートが必要) ・ご本人さんの依存を助長するのではなく自立へ向かう様に支援(依存を満たす事は簡単ですが、治療の目的は自律と自立) ・病原になっている事の解決にサポート(病気になっている心理社会的な問題の解決のサポート) ・納得が出来ない時・不信感がぬぐえない時・相性が悪い時は、転医・転院を考慮する 医師との相談・サポートの上、対応される事が一番と思います。ご家族が、ご本人さんを援助する上での注意点は医師に確認をして下さい。 注意点の最後の点について、少しふれておきます。やみくもに転院されないで下さいね。転院されるケースの事例として、 ・診断がはっきりしなくて不安 ・診断に納得しない ・治療の効果があらわれない ・治療を受けていても、病気が悪化 ・家族や周囲の奨め ・書籍、TVの影響 ・病院側の都合 などです。ご本人さんやご家族が転院を望まれる際、理由を明確にした上で医師とその点を話しをされて双方が納得された上で行って下さい。 明確な対応というのは、やはり医師との相談の上、という事が回答になると思います。心理社会的な問題(原因)が絡んでくる事ですので、医療者側の治療方向(方針)に沿う形が良いと思います。
その他の回答 (3)
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
お身内さんには、病気のことはあまり触れられない方がよいと思います。 相手方から病気のことを話されれば、話を聞いて(傾聴)、質問者さんが受け止められる(受容される)事が大事であると思います。 学生のことかなり重い症状だったのですが、その時に「頑張って」はやはり、励ましと言うよりは現状に対する「追い打ち」のように辛いものでしかありませんでした。 心療内科、精神科の治療は、主に薬物による治療が多いです。医師の指示を守り、服薬も指示どおりにきっちり飲むことが一番です。 お身内さんの症状が気になるのでしたら、一緒に受診に付き添われて医師の話を聞かれるのがいいかと思います。その時に、家族としての対応も聞いてみられると間違いのないアドバイスを頂けると思います。 心身症は、すぐにはよくなりません。嫌なことは長い間覚えていますが、心の病気も同じようなことが言えると思います。 焦らずに、不安を与えずに、温かく接することが家族として出来ることでしょうか。 病気に関して話すのではなくて、前向きな話題を提供し、明るい気持ちになってもらう話の方が、気持ちが和らぐと思います。 参考まで。根気よく対応してくださいね。
お礼
この質問に回答していただいた方たちの、言葉のはこび方に、とても暖かいものを感じます。 病気のことばかりでない、普通の日常を楽しめる時間を、自然に作ってあげられたらいいなと、思いました。ありがとうございました。
- suzaka-01
- ベストアンサー率50% (1/2)
わたし自身、忙しさと家族関係から鬱病になり、心療内科に通って半年ほど経っています。 鬱に限らず自律神経失調症などもそうですが、「とにかくダラダラ休むこと」とかかりつけのお医者様には言われています。家族からの「頑張って」という言葉も神経バランスを崩している人間にはプレッシャーになりますし、「良くなってほしい」という一心からアドバイスをしたことが本人には重荷になることもあります。 身内の方が自殺を考えているようだ、など緊急の場合でしたら行動を起こされるべきだと思いますが、それ以外の場合は、とにかくご本人の休息を第一に、そのほかの働きかけは避けるべきではないかと思います。 精神系の病気は時間が解決していく類の問題ですから時間はかかるでしょうし、それが身内の方のプレッシャーにもなるでしょうが、そっと見守ってあげるのが一番ではないでしょうか。 医学の知識が無い者なのに申し訳ありません。とりあえず、経験者の立場として回答させていただきました。身内の方、早く良くなられるといいですね。
お礼
つらい体調のなかでご回答いただき恐縮です。 家族みんなあたたかくなるべく自然に接していきたいです。ありがとうございます。
- masaaki12
- ベストアンサー率9% (4/43)
私自身神経科、精神科に通って2年ほどたつ者です。 医学的見地から見ると言う事は患者の私からはできませんが 心身を病んでいる人に励ましやがんばってというような声をかける事は一番いけないことです。 とくにうつ状態になっているひとにはそれが負担になってしまいます。 ご心配される気持ちはわかりますが精神的な病気は1年や2年では治らないものです。 中には10年以上も治療してもなかなか治らないと言う方も多くおられます。 もし経済的や時間的に余裕がおありなら無理はさせずに療養につとめてあげさせてください。 では失礼しました。
お礼
10年ですか・・・あせりは禁物ですね。ありがとうございました。
お礼
長く同じ病院にかかっていて、体調が改善されないと、やはりここでいいのかな、と不安になるようです。 とても参考になりました。勉強頑張ってくださいね。ありがとうございました。