- ベストアンサー
手話の勉強のためには
手話ができるようになりたいです。なぜならば、同じ日本人なのに意思を伝え合うことができないなんて、いやだからです。それに英語とかと同じように手話が使えれば、世界中の人とコミュニケーションを取れるんじゃないかと思ったからです。以前インターネットなどで調べて学ぼうと思ったのですが、挫折してしまいました。一人で本だけで勉強するのは難しいです。 そこで、手話を覚えるために行っている教室とかそういう活動をしている団体をご存じでしたら教えてください。ちなみに、自宅は埼玉県です。 もしよろしかったら、初心者でも理解しやすい手話の本を教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追記です。 手話は各国の文化的背景に基づいて個別に作られたものです。 従って世界共通ではありません。 イギリス・アメリカ・ドイツ・フランス全て違う手話を用いています。 聾唖者の国際シンポジウムのTVを見ると、発表者に対して各国の手話通訳がずらっと並んで通訳していました。 しかしながら、その後の懇親会では皆さんが通訳なしで手話を使って楽しそうに語り合っていました。 正確な意味は伝わっていないのかもしれませんが、何となく分伝わっているのでしょうね。 日本の手話は日本でしか使われません。 また、各地方の文化的背景にも少し左右されます。 つまり、手話にも方言があるのです。 本に載っているような手話はいわば標準語にあたり、日本のどこへ行っても通じることになっているはずです。 また、新しい言葉(例えば、「介護保険」など)が作られていっています。 従って、新しい単語について勉強していくことも必要となります。
その他の回答 (6)
カナダにいたときに聾唖者の方に教わりましたが、手話は全世界共通ではないそうです。 完全に違うのか部分的に違うのかまではわかりませんが、その方は『日本』の表現のカナダと日本での違いを教えてくれました。 表現の仕方がけっこう違って驚いたのをよく覚えています。
インターネットで勉強するのは駄目でしょうか。ttp://tgssvr.tgs.co.jp/signlist.htm 手話に関係するリンク集から探せませんか。 手話・点字関係などのリンク集 http://www.enjoy.ne.jp/~isshindo/SYUWA.htm 参考urlから、キーワードを「 埼玉県手話サークル連絡協議会」として検索してください。 関連のページかヒットします。
お礼
アドバイス、ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
- -mizuki-
- ベストアンサー率38% (212/555)
各県に聴覚障害者協会あるいはろうあ協会があります。 そこで手話サークルの情報や手話教室の情報を手に入れることができるはずです。 埼玉県は社団法人埼玉県聴覚障害者協会 〒338-0801 埼玉県浦和市大原3丁目10番1号 埼玉県障害者交流センター内 FAX 048-825-0774 TEL 048-824-5277 です。 また、手話に関する書籍等も扱っているはずなので、 実際に見て購入するのも良いかと思います。 3月3日は耳の日ということで、聴障者協会主催の何らかのイベントがあるケースが多いです。 そういったところにまず行って直接触れ合ってみたり、情報を収集したりすることができます。 手話の本で勉強しても実際に使っているところを見ると微妙に違っていたりするものです。 本だけに頼らず、ろうあの方々とお話しするのが最も良い方法です。 やはり、聾唖者の方々と直接話すのが一番いい方法です。 とりあえず、指文字が使えたらなんとかコミュニケーションは取れますので、心配いりませんよ。
- kyu_pi
- ベストアンサー率42% (64/151)
初めまして。私も昔手話に興味を持って 勉強してました。 そのときは、最初は本を買って勉強してたんですが 絵だと細かいニュアンスがわからなくて 途中で挫折しかけたんです。 そんなときに、たまたま区役所(市役所)の 福祉課に問い合わせしてみたら、手話サークルを何件か 教えてもらったことがありました。 たまたま私の選んだ、手話サークルは 区でも大きいサークルでしたので、初級~上級までの コースがあり、健聴者と聾唖の方とが一緒になって 手話を学べました。 聾唖の方とコミュニケーションを取るのが 一番覚えやすいと思います。 私は引っ越してサークルを脱退しましたが、 今でも、サークルの皆さんと交流があります。 おかげで、手話で普通に会話が出来るようになりましたよ。 一度、市役所にお問い合わせてみたら如何でしょうか? ちなみに、私のお勧めの手話の本は、NHKの手話ニュースで 出演されている丸山先生のものです。 POPミュージックを手話で表現する本とかも 出してます。知っている歌が手話で表現されていると 覚えやすかったですし、お勧めです。 手話って、その土地土地でも表現が違って なかなか深いものがあります。覚えるととっても世界が広がりますよ。 頑張ってくださいね。
- ran_aichi
- ベストアンサー率27% (55/197)
私も手話にとっても興味があって、普段からいろいろさがしています。 いいなぁ、っておもうのはNHKの手話の講座ですね。 本もNHK出版からでているはずですし、わかりやすくて 簡単です。 最初はそこらへんからはじめて もし,もっと興味がわくなら、新聞社やデパートでやっている 手話教室にかよってみるなんてどうですか? 私は数年前にのっぽさん(NHKで、ゴンタ訓といっしょに工作していたおにいさんです。しってますか?)の手話の番組(子供向け)をやっていたので それをみて、大きなのっぽのフル時計をテレビでおぼえて、いまでもたまーに うたいながらやっています。結構おぼえられるものです♪
- m-f7254
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんにちは。 私も手話に興味があったので、独学ですが少しずつ勉強しています。ちなみにダイナミックセラーズ出版から出ている『百万人の手話教室』という本を使っています。 イラストも大きく、手話源など書かれていてとても覚えやすいですよ。でも手話の本ってそんなに大きな違い、みたいのはないと思うので本屋さんで立ち読みして自分に合っているな!と思えるものが良いと思います。 あと、本だけだとどうしてもイラストだけなので、微妙な動きとかわからないですよね? NHKの手話ニュースも参考になると思いますよ。
お礼
それぞれの国や地域で手話って違うんですね。教えてくださってありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。