私も今中学生ですが、色々なことをしていますよ。
中でもこの2つをやっています。
まず1つ目は、寄付。
アルミ缶、使用済み切手、使用済みプリペイドカード、書き損じハガキ、中古衣料、ランドセル、ペットボトルのキャップ、外国コイン、紙幣、古銭
調べたところ、上記の11種類のものが寄付できるそうです。
※アルミ缶は集めて売る・車椅子と交換する、等です。
銀紙などを集めると車椅子と交換してくれる、といううわさもありましたが、結局できませんでした。まずは『送り先がある』ことをしっかり調べましょう。
送り先については、希望があればお教えしますが、『使用済み切手 寄付』で検索すれば、何件もヒットしますよ。様々なところがありますが、例えば『子供に食事をあげたい』と思うのならそういった活動をしているところに送るのがよいです。基本理念等書いてあるところが多いので、是非見てみてください。
2つめは、地域のボランティア団体に入団し、活動をすることです。
私は現在、3つの団体に属しています。(clubWPG,SAGE,トータルケア・アシスタントドッグセンター)
団体のリーダーは中学生でもできるので、目的に合った団体がなければ友人等を誘って団体を設立するのもいいでしょう。
現に私も、SAGEのリーダーを務めています。
また、1日限りのボランティアがいいなら、最寄りのボランティア・センターか、市役所等へ問い合わせてみるのが1番早いんじゃないでしょうか? 様々な質問ができますし、場合によっては会議室等を借りれる場合もあります。(要問い合わせ)