- ベストアンサー
派遣スタッフとして登録不可(登録拒否)とは?
派遣会社のHPには「登録できない場合もあるのでご了承下さい」 という文面があります。どういう人が拒否をされるのでしょうか? 私の友人2人(A香=登録不可、B男=登録可能)の例; 1.派遣会社;今車内広告されている登録しにいきたくなるような、とても惹かれるキャッチフレーズの大手有名派遣会社。 2.登録拒否されたA香と登録可能だったB男; (a)A香には事務をこなせるPCスキルあり。B男はPCを使った事が無い。 (b)どちらも礼儀正しく気遣いのある思いやりの有る性格。 (c)A香は転職歴が多く、一つの職場にいた期間が長くて1年間。B男は2年間人に言えないブラック企業で営業をしていた(他の職歴は不明)。 (c)A香はブランクが2年半程ある(ただ、A子はこの間、試験勉強や短期の仕事、資格取得を目的として大学の通信教育過程に編入し、勉強をしていた)。 (d)A香は国立大学卒業。B男は高校中退した可能性が高い。 (e)A香は、背が少し低く、少し個性のある顔なので容姿についてからかわれた事がよく有る。B男は背が高く、ホストに間違われるような見た目(つまり容姿はいい)で、スポーツに秀でていてプロの選手になるため、日本の予備軍のチームにいたり、1年間ヨーロッパにいてチームを探していたことがある。 (f)A香は事前にオンライン登録したが、その際、1社ごとにそこで身につけたスキルを登録する必要があったのだが、間違ってある一つの会社で身に付いたスキル欄に自分の持っている全てのスキルを登録してしまい、さらに、過去に使用した事が有るがどのシーンで使用したかなど覚えていないというものまでスキルとして登録した。訂正する時間がなかったので、そのまま本登録に向かった。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- xrent4u
- ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6
- hanahana_12
- ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.5
noname#20102
回答No.4
- keromaru2005
- ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.2
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1
お礼
seno7さんアドバイスありがとうございました。とてもためになりました。 そうですよね、転職歴が多いA香は、その大手派遣会社ではなぜか今までの派遣会社で登録時にいわないような「希望」を、紙面に書いた、といっていました。それも他のネットでのその派遣会社の話(「あれこれ希望を述べたら、それは難しい、と当初はいわれたが、1週間後にはちゃんと希望通りの仕事を紹介してくれた、さすがだ!!」という書き込み。)を見たため、A香も、躊躇しないでいろいろ希望を言った方が、派遣会社もかえって希望通りの仕事を紹介してくれやすくなるのではないか、と思ったそうです。それが、逆に、悪く出たのでしょうね。 B男は、人によっては偏見をもった見方をされます(ちゃらついている、など。)が、根はとても真面目です。好きになる女性も多いと思います。コミュニケーション能力もあるので、だからPCスキルがなくても、登録できたのでしょうね。登録時の相手が女性だから、というのもありますね。私も彼の事は大好きですし。 >その派遣会社はどこかはわかりませんが、なんか人を見る目がないで>すね。外見や履歴書、上っ面のイメージを重視するだけのように 私もそう思います。とても有名な大手派遣会社で地下鉄車内で宣伝中です。グループ企業がたくさんあります。A香からの話を聞いて、なんて礼儀のない担当者なのだろう、と、がっかりしました。A香は今時そうそういないくらい真面目で思いやりのある子なんです。希望を述べながらも、礼儀正しく面談したといいます。担当者が初めからコミュニケーションを取る気がないから、あんな態度(挨拶もせず、名前も述べず、うつろな表情で目もあわせず、目を書面の上で泳がせて、笑みも全く浮かべず…。)をとったのでしょうね。 確かに、こじんまりとした会社の方があっているのかもしれませんね、A香には。