- ベストアンサー
どこまでが真似なんでしょうか?
私は今あるサイトを作ってますが、ある人のサイトを参考に構成を練っています。写真の配置位置とかも同じような感じにしたいと思っています。極端な話ですが仮にサイトの構成が同じで文字や記事などは独自で考えて内容は全く違う場合は真似をしていることになるんでしょうか? 以前あるリンク集を見ていたんでしがコンセプトや内容は全く違うもののサイトのデザインというか構成的なものが素人から見ても明らかに真似しているサイトを発見しました。 しかし中身は全く違うので真似していないといえばしていないんで 何か微妙ですよね。 素人がホームページを作る際には参考になるサイトを真似て作るのが一番いい勉強法だとある雑誌で書いてましたが真似るとはどういうニュアンスで受け取ればいいのでしょうか? 何か頭がこんがらがってしまっています><。 ぜひアドバイス宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>サイトの構成が同じで文字や記事などは独自で考えて内容は全く違う場合は真似をしていることになるんでしょうか? 当然、「真似」になると思います。 できれば、全く同じではなく、自分なりに変更を加えるべきだと思います。 全く同じでは、真似された側は快く思わないでしょう。 真似ではなく、「インスパイア」されるのはいいことですけどね。 >>素人がホームページを作る際には参考になるサイトを真似て作るのが一番いい勉強法だとある雑誌で書いてましたが真似るとはどういうニュアンスで受け取ればいいのでしょうか? まず同じものを作れるように真似をして、同じものが作れたら、そこから自分なりにアレンジしていく、ということではないでしょうか。ここまでやると本当に勉強になります。 真似て作るのがいいとは書いてあっても、それを公開しましょう、とは決して書いていないでしょうから、作品として真似るのではなく、勉強のために真似る、ということです。 そこから自分でアレンジして、作品として完成させましょう。 ウェブデザインというものは、性質上、模倣なしには成り立ちづらいものなので著作権の所在は曖昧ですが、“共通の認識”に基づいて手掛けた創造的な模倣と、稚拙な「単なるコピー」は違いますし、Webサイトのデザインについて模倣された側が、模倣した側に対して著作権法違反と不正競争防止法違反に問える可能性があるそうです。 それに、どこかのサイトとデザインが全く同じというのはつまらないですよ。 色々なサイトのいい要素を自分流に組み合わせてみるといいと思います。
その他の回答 (1)
- Manuel
- ベストアンサー率43% (43/98)
構成の真似程度なら特に法律上の問題は無いと思います。 雑誌の構成なんて皆ほとんど一緒だし。 ただ、それぞれ要素や記事が同じだと、もちろん著作権法違反になります。 雑誌の構成が似ているように(でも要素はそれぞれ違いますよね。)、サイトも真似をするとちょうどいいかも? あと、真似するときには、「なぜここはこうなっているのか」を考えたり、「こうした方がいいんじゃないか」と色々試してみたりすると(結局真似したものが一番なときもw)、より勉強になると思います。 ようするに、takabon225の練っている案でいいと思います。