締切済み オシロスコープについて 2006/04/26 00:45 オシロスコープの外部同期モードで動作させると どのような利点があるのか教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 moto21 ベストアンサー率27% (43/159) 2006/04/26 03:06 回答No.2 普段は来ないカテゴリーですがトップにでていたので・・・ 外部同期ではない時は、内部同期ですよね。 つまり内部同期で出来ないことが外部同期で出来るのでそれが利点と考えれば良いと思います。 内部同期は、入力信号から同期を取りますがノイズが多い時とかデジタル信号などトリガーレベルでは対応出来ないとき(含むHOLD OFFの調整も)外部から強制的に同期できるので便利です。 ですが私の経験上で活用したことは数回です。理由は多チャンネルのオシロが普通なので、目的の信号がCH.1としての外部同期の為の信号をCH.2に入れれば同期が取れるからです。 どんな状況か判らないのでピントがはずれた回答かもしれませんが参考になれば 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akatombo59 ベストアンサー率26% (119/451) 2006/04/26 02:02 回答No.1 利点という考え方は正しくありません。 観測したい信号をどのように取り込むかという、 観測の手段の一つであるということをまず認識してください。 どのようなときに外部同期を使うかというと、 観測したい信号からは同期信号が得られないときで、 なおかつ観測したい信号と同じタイミングで動作する信号があるときです。 質問者 お礼 2006/04/26 02:21 実験の指導書に利点を述べる問題があったもので… しかし、とてもわかりやすい回答でした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2006/04/26 01:22 回答No.3 測定信号から正確な同期信号が抽出できる場合はいいのですが、 それが出来ない場合で正確な別信号があれば外部同期にしたほうがいいです。 例えばアンプで信号の周波数による遅れ時間の変化を見るときに 入力信号の外部同期にすればずれが明確に現れます。 2現象で測定すれば結局同じようなものですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A オシロスコープの同期 オシロスコープの内部同期(INT)と外部同期(EXT)の動作原理について教えてください。 オシロスコープの使い方に関する質問 オシロスコープの使い方に関して分からないことがあるので教えて下さい。 オシロスコープの入力端子にファンクションジェネレータで正弦波を入れてやり、その状態で正弦波の位相を変えてもオシロ上で正弦波が横に動くということがないのですが、これはどうすれば位相も表示することが出来るのでしょうか? SorceでEXTというモードがありますが、これは外部信号によりトリガを選ぶことが出来るということは分かるのですが、 具体的にどういった信号を入れて使うものなのでしょうか? よろしくお願い致します。 オシロスコープ上で オシロスコープで同期をとるとなぜ波形が静止するのでしょうか、専門家の方、詳しくわかりやすく教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム オシロスコープ 24Vと5Vで動作している基板がどうもノイズで誤動作やフリーズすることがあります。 調査できる要素としてオシロスコープは使えるのでしょうか。 どういう周波数帯ので 足りるのでしょうか。 オシロスコープ? オシロスコープの画面で信号波形が左へ動いて止まらなくなってしまい、解決法が見出せません。 信号と同期してないのかとかのこぎり波の周期をどうにかすれば良いかととか考えるのですが具体的にどうすればいいのかわかりません。 御手数ですが教えてください。 オシロスコープについて 先日オシロスコープについての実習をしました。 レポートを提出しなくてはいけないのですが全くオシロスコープを 知らない状態での実習だった為、研究事項の意味が理解できず 書くことができません。 そこで研究事項についての質問です。 1、トリガレベルつまみを中央から左右に回転すると、波形はどのよう になるか。 2、10:1のプローブを使用すると、画面上の波形はどのような変化が 生じるか。また10:1のプローブの利点は何か。 3、TIME/cmが50μsで1周期の長さLが4cmであった。この波形の周波数fはいくらか。 詳しい方お願いします。 オシロスコープでの観察について オシロスコープでパルス波を観測するときに、EXTTRIGERモードに設定したら、像が流れてしまったのですが、これは何故そうなるのですか? 分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 オシロスコープについて デジタルオシロスコープが一般的によくつかわれているようですが、 もうアナログオシロスコープやブラウン管オシロスコープは使われていないのでしょうか。 使われている例があれば、ブラウン管オシロスコープとアナログオシロスコープの用途を教えてください。 よろしくお願いします。 オシロスコープについて こちらにノカテゴリでいいのかわからなかったのですが 現在仕事で、オシロスコープを勉強しております。 会社の人が言うには、オシロスコープをきちんと使えるようになっていれば これからの仕事先も、困らないと言われたのですが本当でしょうか? それと、オシロスコープについて色々覚えたり操作したりするのに困らないくらいになるには 結構時間がかかるのでしょうか? 自分で勉強するのにいい本やインターネットでの情報があったら教えてください オシロスコープについて知っている方お願いします オシロスコープ デジタルオシロスコープと普通のオシロスコープとの 違いはなんでしょうか?? オシロスコープの測定について オシロスコープについて教えてください。 オシロスコープでcr回路の測定を行いました。chopperモードでch1、ch2を使いました。 角周波数ωと周波数fを計算で求め、この周波数の正弦波をVCRに与えた時にVRとVCの 高さがある程度一致する理由はなぜなのでしょうか?またこの時の波形は正弦波であっているでしょうか? わからないことだらけですみません… Visual Basic4でオシロスコープの制御 VBを用いてオシロスコープにX-Yモードになるようにして、その波形を受信するプログラミングなんですが全く分かりません。どのようにしていけばよいのかヒントでもかまいませんので教えてください! よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム オシロスコープは 授業でオシロスコープを初めて扱いましたが、オシロスコープは時間軸のある電圧計のようなものですか? もちろんコレだけではないですが、小中学生が納得できるような説明をするとどうなりますか? オシロスコープよりも簡易的に調べたい 自作でギター関係の電気回路を組んだりしています。 電圧計というかマルチメータがあるので、動作がうまく行かない場合に直流的なチェックはできるのですが、 交流信号がどこまで行ってるか確認したい時が多々あります。 こういった時にはオシロスコープがあればいいのは分かるのですが、 もう少し値段も含めて簡易にやれるものが無いかなぁと思っています。 整流回路でも作れば可能だとは思うのですが、一つの機器で完結させたいので、何か良い物無いでしょうか。 オシロスコープ 乾電池をディジタル変調装置を介してオシロスコープで観測する場合、 乾電池を+,-を入れ替えるとオシロスコープの表示は変わるのでしょうか?? 変わる場合それは何にによって変わるのでしょうか?? よろしくお願いします。 オシロスコープを探しています KENWOOD社製の20MHzのオシロスコープを探しています。 型番はCS-4125とCS-1021です。 残像型のオシロスコープってもうないのでしょうか? 本当に探していますが、ここに情報があるよとか 情報を頂きたくお願いします。 オシロスコープについて オシロスコープについて、教えてください。 難しい専門的な用語はわかりませんので、よろしくお願いします 。超音波の発信源を突き止めたいのですが、 コンクリートの壁がある場合、 オシロスコープでも確認できますでしょうか? 又、 発信源を探す方法に何か簡単な方法はありませんでしょうか? オシロスコープ オシロスコープの高域特性が制限されると波形ひずみを生じますか? そして、オシロスコープの高域特性が制限される理由を入力インピーダンスの観点から教えていただけないでしょうか?? オシロスコープ TTLのSN7400の実験で、2入力のうち片方に出力電圧5Vの矩形波を入れ、その出力をオシロスコープで観察するというものがありました。 周波数は100から1Mまで数点です。 注意書きに、「サンプリング周波数が40MHzのデジタルオシロスコープではなく、100MHzのものか、アナログオシロスコープを使うこと」とありましたがなぜでしょう?? オシロスコープについて メーカーに勤務しております。生産の自動化ということで今まで人がオシロスコープを見ながら信号波形の確認をして検査していたことを自動で検査しなければなりません。オシロスコープの信号波形をデジタル処理してPCに取り込み判定を行おうと考えております。まだ大雑把にしか考えていないためできるかどうか分かりません。そこでオシロスコープの信号波形をデジタル処理する方法についてお教え願いたいと思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
実験の指導書に利点を述べる問題があったもので… しかし、とてもわかりやすい回答でした。 ありがとうございました。