ベストアンサー 金利を上げると原油高になる? 2006/04/25 19:50 アメリカ経済で「金利を上げると原油高になる」と聞きますが、その原理がわかりません。教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー xs200 ベストアンサー率47% (559/1173) 2006/04/27 16:26 回答No.2 金利が上がると国債などの債権の値段が下がります。 ですから債権を売り、原油や非鉄金属を買うわけです。銅やアルミが高くなっているのもこのためです。 質問者 お礼 2006/05/05 17:19 xs2000さんがおっしゃったとおり、ヘッジファンドなどが債券売り原油買いを促進させるようですね。 ご回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#204885 2006/04/25 21:52 回答No.1 因果関係が逆じゃあないのかなあ。 原油高になるとインフレのリスクが生じるので、金利を上げざるを得なくなるのじゃないかしら。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 円高、金利、原油上昇 現在、円高、金利上昇、原油上昇 株価にはすごい悪影響と聞きますが、 こんな中、 あがってくる株価もあると思います。 円高、金利、原油上昇の影響性も含めて 今後伸びてきそうな業種、理由などを 教えて下さい。 円安、原油高について 悪い円安になってドルが売られているのはアメリカの債務不履行の延期でデフォルトを懸念しているからでしょうか? アメリカはデフォルト回避するでしょう。 ドル刷って今後は金利を上げますし、富裕層の税率を高くしましたから。 日本の方が危ないと思います。 円安の影響で原油高になっている気もします。 アメリカの在庫統計では今年から原油は供給過多になり価格は下がる予想です。 それを考えると円安のピークは終わって今後は改善していくと思っています。 バイデン大統領も再選目指すと発表しているので原油高が支持率低下なのは分かっているでしょう。 ご意見、アドバイス頂けると助かります。 原油市場 経済のことで質問です。 ECBが金利を上げたことによりドル安が進み、原油はドル建てなのでますます高騰していくとニュースで聞いた気がします。 ドル建てならドルを購入するということではないのですか? ならそんなにドル安が進まないような気がしてます。 興味はありますが、まだ正確な知識が乏しいです。ご教授ください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 原油安の問題 最近原油が50ドル近くなってきています。原油は多くの経済活動に使われていますから、経済が活発になると思うのですが、反対に株が暴落したりしています。円安と原油高で物価が上がり消費税の値上げで少なくとも、日本経済は悪くなっています。円は一時より30%ほど高くなっていますが原油は半分以上下がっています。単純に計算しても原油は2割は安くなっているのに、それでも景気は悪くなるのでしょうか。本当は原油高がいいのか原油安がいいのか教えてください。 円が高くなると日本経済に打撃というかと思えばこのたびの円安で日本経済に打撃と言っています。どっちが本当なんですか。経済学者は私と同じようにわからないのでしょうか 原油高について 年末に向かって需要は減ってるはずなのに77ドルと高値になりました。 アメリカは例年より暖冬です。 オミクロン株拡大で欧米では経済優先と言っても感染したら隔離されます。 全ての指標で買われ過ぎになっているので、今日から年始1/2〜1/4のOPEC会合に向かって下がると思っています。 原油高は過去の歴史から、市場崩壊に世界不況の前ぶれなのにアメリカは分かっているのか疑問です。 アドレスや予想宜しくお願いします。 原油について ついに先週、木曜の在庫統計で原油は増加に転じて天井打って下げました。 更に上がるかのように言われていますが、アメリカの非公式高値ライン85ドルを越えて下げられています。 ファンドは今後、更に上げると思わせて上げ下げしながら下げて行くのではと思っています。 ロシアが仮にウクライナを侵略しても原油価格は上がらず下がると思っています。 個人はこれで上がると思っていますが、仮に侵略しても上げ相場は終焉でしょう。 過去にもアメリカの原油規制を受けて価格は下げました。 ご意見、アドバイスお願いします。 金利が上がる局面 現在日本もアメリカも英国も金利を下げていますが また金利が上がる局面になるとしたら どういう経済状況に変化したときでしょうか? 原油高騰とFRBの利上げの関係 経済番組で原油高騰で物価を抑えるために利上げを検討するかもしれないと言っていましたが、違和感を覚えました。 インフレも国内のデマンドプルなら金利を上げて押さえるのはわかるのですが、原油の輸入物価が上がったから利上げというのは腑に落ちません。もちろん国内のインフレ率は上がりますが、それで景気が過熱して物価が高騰するとは思えませんし、利上げする理由がわかりません。むしろ輸入インフレは不景気になるので金融緩和で対応すべきと思います。 アメリカの場合は原油の国内生産も増えているので輸入インフレではないのかもしれませんが、一般に輸入インフレに対しても金融引き締めで対応するのが中央銀行のセオリーなんでしょうか。 原油安でブログを書こうかと思うけど助言よろしく 自分は特に経済の分野に詳しくないけど原油安の事をブログに書きたいかと思います。 こんな感じで書きました。 原油価格がリーマンショック時の安値に迫る勢いだ 原油の価格を見てください。 めちゃくちゃ安いですよこれは。 リーマンショック後の安値水準に迫る勢いだ。 ここ近年で高値の時は147ドルだと仮定します。 今の価格は40ドルと仮定します。 需要が約30%ぐらいになったからこれほどまでに下落したのでしょうか? 否です。 実は原油なども含めて金属くずなども含めて需要と相場は完璧には連動しておりません。 先物取引などの投資で価格が決められてるみたいなもんです。 今は原油が買いだと言えば原油価格が高くなるけど今は原油が売りだとなれば原油価格も安くなります。 それともう1つ。 原油の産出量の調整が可能なんです。 今は原油が安くなれば産出量を調整して抑え込めば相場の調整は可能です。 けど今は中東の国々とアメリカが潰しあいを行っております。 シェールガス革命で一時代を築いたアメリカを中東の国々が潰しに入ってます。 アメリカを潰すためだけに中東の国々はこれほどまでに原油安にも関わらず減産などの調整を拒絶しております。 ここまで来れば潰すか潰されるかの原油戦争ですよ。 これって合ってるのでしょうか? あるいは明らかに場違いな書き込みでしょうか? 助言よろしくお願いします 原油の高騰について 毎日のようにいっている原油の高騰なんですが、何が原因ですか? 個人的に調べたんですが、世界中にお金が余っていて、先物か何かで原油を買っているのですか? アメリカのマネーゲームですか? 原油高 : 一番儲けているのは誰? 原油が今年に入って、驚くほど高くなっています。 中国の輸入量が飛躍的に増大したとか、イラク戦争の不透明な行く末、あるいはアメリカ南部を襲ったハリケーンの影響 ・・・ 理由は色々考えられるようです。 ところで原油がこれだけ高くなったのですから、その差額については誰かが大儲けしているはずですよね? 産油国? 石油ブローカー? ヘッジファンド? その他でしょうか? それともうひとつ質問なんですが、こんなに社会不安を引き起こす原因になるのですから、たとえばOPEC などを協議して 「日本に対する○月から○月までの輸出価格は△△ドルにする」 と、言ってみれば 「固定相場」 にすれば、こんな狂ったような原油高にならないで、安定した需要と供給のバランスが取れるようになると思うのですが、なぜそうならない? 原油市場を簡単に教えて下さい。 原油高高騰について 原油高高騰によって日本の経済も大きな打撃をうけているのですが、こういった状況を逆手にとって日本の経済を活発化させるにはどういったことができるのでしょうか? できれば具体的によろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 今年の原油価格について アメリカでは経済回復により更に高値になるとヤフーニュースに出ていましたが、実際の経済は回復していません。 半導体不足で日本に届くのは4月以降です。 更に中国の原油の輸入減、オミクロン株のさらなる拡大もあります。 石油メジャーが需要に関係なく価格を決めているにしても、これ以上は大不況になってしまいます。 既にリーマンショック以上の不況です。 再選を目指すバイデンは原油価格の上昇はマイナスにしかならないので年始から下げてくると思っています。 年末にダウが最高値更新付近まで上がって連動するように原油も上がって77ドルで下げられました。 ここが天井だと思っています。 ご意見、アドバイスお願いします。 原油の高値 原油が高いことで日本の経済にどんな影響が あるのでしょうか? うちは漁師なので、燃費の問題がありますが それ以外のことが知りたいです。 アメリカ経済と株と金利 アメリカ経済は弱くなってきていると聞きました。 何のためにアメリカは利上げをするのでしょうか? 利上げしたら株のお金が銀行に行って株価は下がりますが 金利が上がったら経済に何のメリットがあるのでしょうか? やっぱり嘘くさい「原油安から株安+景気減速」 一般的な報道によれば原油安により株価が下落し、実態経済も減退しているとの報道です。 原油安によるオイルマネーの引き上げで世界的な株安といいますが、だとするならオイルマネーはキャッシュとして別口から使用されているはずです。また中国経済が急減との話もありますが、アメリカ経済は中国需要に全く頼っていないため対中輸出はGDP1%にも満たない水準でしかありません。しかも現実的に考えてそれらすべてが突如蒸発するようなこともあり得ません。あくまで1%の一部です。 現在、ほとんどのエネルギーに原油が使用されています。鉄鋼の加工、プラスチック系、様々な化学薬品、工場、物流、あらゆる産業が原油から精製された燃料を使用して経済活動を行っています。 調達コストが安くなれば、その分企業利益が拡大しますし、生産の拡大や投資の拡大が行い易くなりますし、安く販売可能になれば消費拡大にも繋がります。 原油安は実体経済にとって良いことだらけです。消費者にとっても生産者にとっても原油安は歓迎されて当然であり、景気を活性化する好材料であるはずです。 現在、大幅な株安や景気減速が起こっています。この経済異変は何によってもたらされているのですか? 日本と原油価格 日本の原油輸入国を見たらサウジアラビアやUAEで6割ぐらいを占めていたのですがアメリカのWTI原油価格を見て意味があるのですか? 原油価格について ハリケーンの復旧が終わってメキシコ湾岸の生産再開しましたが、経済悪化で需要が減っているのに原油価格は何故、余り下げないのでしょうか? メキシコ湾岸以外でも原油は生産されていて8月以降はOPEC+が増産して行きます。 お詳しい方、教えて頂けると助かります。 原油高について 朝から原油は上がって年内高値更新付近77ドル附近まで上げました。 今年の冬が寒いという予想で生産量が足りないという推測で買われているようです。 ただ石油在庫量は余っていて、原油も今は経済悪化で需要は回復していません。 今後はOPECの更なる増産の可能性、イランの石油が市場に出回る可能性があります。 価格は上がって行くという予想もありますが、年末に向かって価格は大きく下がるという予想をしている方もいます。 ご意見お待ちしています。 最近知ってしまった。原油価格 最近知ったのですが。原油価格はアメリカが冬だと暖房のため灯油を使うので、世界の原油価格が上昇する! 納得してしまったのですが、それならもっと細かいレベルで、原油が上昇した理由があるのでは? それについて、教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
xs2000さんがおっしゃったとおり、ヘッジファンドなどが債券売り原油買いを促進させるようですね。 ご回答ありがとうございました!