• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:49日の法要について)

49日の法要について

このQ&Aのポイント
  • 49日の法要に関する手続きや選択肢について相談です。
  • 質問者は父を亡くし、葬儀後の納骨と49日の法要について悩んでいます。
  • 遺族が選べる方法は葬儀業者にお願いする方法と霊園で法要を行う方法の2つありますが、霊園での法要の場合は納骨が100日になるため、どうするか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

私の妻の実家は浄土真宗ですが、近いと思います。 義父の葬儀のときの法話で、ご住職さんが「浄土信仰では人は本人が心を開きさえすれば、亡くなれば仏になるのです。法要はそのつど私たちがなくなった方のご縁によって仏法を学ぶ契機なんです」とおっしゃっていました。 世間の風習はあくまで一般的なもの。全てをその通りにする必要はありません。 確かに浄土宗でも四十九日は大事な節目ではありますが、道が選ばれると言う感覚は少し違います。 またお経と言うのは単にあげて貰うものではなく、自分があげてこそ価値のあるもの。供養はお坊さんがするのではなく、貴方がたがするものです。お坊さんは単にその導師でしかありません。 お経は上げることによって徳が上がり、人に聞かせること(によってその人が仏法を学ぶ)によって自分の徳が上がる。その徳を他の人(亡くなった人)に与えること(布施)によって自分の徳が上がるという循環を意味します。 ですからお坊さんを呼ばなきゃ、自宅やお寺でしなきゃ成立しないと言うものではありません。いつでもどこでもなくなった方にお経を唱えればそれが法要と言うものです。 このことを良く考えて下さい。その上で四十九日をどう過ごすかを考えればよろしいでしょう。 霊園に入れることが確実であれば、お寺さんを教えていただき、どうすればよいかをお寺さんに相談するのも一つの手です。なんといってもお寺さんはこれからずっと付き合うのですから。 ちなみに私であれば、四十九日は特に何もせず、一人で祭壇、あるいは墓に詣でて供養し(お骨が入っていなくてもそこはすでに基点であることに変わりはありません)、本格的な儀礼は百日に行います。 ウチでは義兄がいるので、墓があるから四十九日は法要と納骨を済ませましたが、百日と一周忌しない、次回は三回忌と義兄が決めたので、その通りにします。なので、一周忌は個々で墓参したり供養するのみです。

shiku_nan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 いただいたご意見はきっと私の弟と同じかと思います。 >お経と言うのは単にあげて貰うものではなく、自分があげてこそ価値のあるもの。いつでもどこでもなくなった方にお経を唱えればそれが法要と言うものです。 気持ちの問題でしたら供養はできる!と思っています。 ただ自分ではお経はあげられないので(「南無阿弥陀仏」だけでしたらわかりますが)そういった意味で私にはお坊さんにお願いしなければ!という思いがありました。 あまり期間がないこともあり,兄弟仲は良いので弟と良く相談したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

>(1)葬儀時にお世話になった業者さんの紹介で自宅にお坊さんにきていただき49日の法要を行う。 こっちを優先でしょう。生前の善業悪業を無視する浄土真宗を除いて一般的には 49日の法要で位牌の開眼供養をおこなって故人の魂を移す事が必要です。 (転生して位牌にも墓にもいない場合もありますが、この世に思いを残しておられる場合は 死後50年まで位牌に入っておられます。位牌=取り付く島) 墓への納骨は後になっても殆どの場合、問題ありません。

shiku_nan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 私が考えていることと同じご意見でした。 あまり期間がないこともあり,弟と良く相談したいと思います。 ありがとうございました。

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/326)
回答No.1

お考えのとおり、四十九日までは故人の霊は成仏しておらず、四十九日法要であの世に送るということです。 浄土宗では亡くなれば、すぐ浄土に往生し仏のみもとにいける、といわれていますが、実際には他の宗派と同じ供養の方式が一般的だそうです。 やはり四十九日は自宅にお坊さんにきていただいて、ご親族など関係の方々にも出席をお願いして法要を行ない、会食も通常どおり行なわれてはどうですか。 納骨は、お墓の都合で家族だけが出席し、百か日法要で行なう旨をご説明されておけば、問題はないと思います。 四十九日は忌明けの意味がありますし、お位牌も白木から塗りの位牌になります。 また、通夜、葬儀に出席された方、香典をいただいた方に香典返しをすることになりますから、大事な区切りの日となります。 霊園側の考え方は良く分りませんが、49日は自宅で行い、百か日法要は霊園で行なうことで、話をされては如何でしょうか。 弟さんとも良くご相談をされたうえで、霊園とのお話をされるようにお勧めします。

shiku_nan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 私が考えていることと同じご意見でした。 あまり期間はないこともあり弟と良く相談したいと思います。 ありがとうございました。