• 締切済み

大学の編入は就職にふりですか?

大学の編入は就職においてふりになりますか?特に偏差値の低い大学から偏差値の高い有名大学への編入は、十中八九悪く受け止められるときいたのですが。

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

入学から有名大学にいる学生と比べると不利になるでしょう。 でも元の大学の学生と比べると有利になるでしょう。 もし正当な理由があっての編入なら入学から有名大学にいる学生より有利になる可能性はあります。 面接で編入理由を聞かれると思いますので、面接官を納得させるだけの理由があれば強みになるでしょう

回答No.3

個別面接があるとして、各人に同じだけの時間が与えられた場合、編入経験者には「なんで編入したの?」という質問とその回答にかかる時間が増えやすい、くらいではないでしょうか。そこでびしっと論理的にやりとりをすることができればアピールに繋がりますし、そういう明確なやりとりができず、他のアピールをするまもなく面接が終わるようならそこで終わり、ってところではないかと思います。面接の際の定番のお題が、編入経験者には一つ増えるということでは。 http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060414#p1 というように、どの大学に在籍しているかでエントリー後の説明会や面接へのステップの進み具合が違う、という話があります。これを考えると、少しでも有利な大学に移る、というのはアリなのかな、とも思います。もっとも、選考のステップの各段階で編入者としての、言い方が悪いですが、メッキがはがれていくこともあるでしょうし、有名大学に入学することができてもあまりにもレベルが高すぎて通算4年では卒業できず、留年者としての肩書きもついてしまってせっかく編入したのに価値下落、ということもあります。 編入の効果は、少なくともエントリーの段階では+、面接の段階では±αって感じでしょうか。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

担当者によるかもしれませんが、悪く受け止められることはないと思いますよ。 不利というのが何を基準とするかによりますが、その大学に1年生から入った人と比較すると不利かもしれませんが、元の大学のままで卒業するよりは有利になるかもしれません。 理屈からすれば、編入前の大学と比較するべきでしょうから、編入によって有利になる可能性が高いと言えるでしょう。いわゆるいいところに就職したくて編入する人が不利な大学に編入するわけがありませんからね。 ただ、編入学の方が簡単であるという現実がある以上、編入学生を1年からその大学にいる人と完全に同等に評価しろというのはわがままだと思います。もちろん、そのような評価をする人はいるでしょうが、すべてのひとがそのように評価するわけではないでしょうね。

回答No.1

そうなんですか? 私も編入(高専⇒大学)で、(大学⇒大学)の同級生もいましたが、特に就職は私もその同級生も苦労していませんでしたよ。むしろ「がんばるねぇ。」と言われました。(偏差値高い大学⇒偏差値低い大学)なら「なんで?」と思うかもしれませんが、(偏差値低い大学⇒偏差値高い大学)なら「やる気があるな。」と思われると思いますよ。

関連するQ&A