- ベストアンサー
小学生にインターネットはまだ早い?
小2の姪にパソコンを教えています。 最初は、パソコンに慣れブラインドタッチができるようにと云う考えでした。 最近ではキッズサイトに登録し、同年代のお友だちとのお手紙交換までしています。 (Eメールではありません。) 主人はこの状況を良くないと云います。その理由は以下です。 1.プレステ等のゲーム機のように思っている。 2.出会い系の事件が多発しているのに、まだ何も分からない小学生が インターネットやサイトに登録するのは問題だ。 確かに目を離すとゲームやインターネットばかりしていて、 あまり良い学習になっていないと感じることもありますが、 私は好奇心も強く頭も柔らかいうちに楽しみながら覚えて欲しいと思っています。 パソコンやインターネットのしくみ、セキュリティーの問題等も話していますので、 ”ただのゲーム機”とはとらえていないと思います。 大人だってアダルトサイトが見たいが為にパソコンを覚えるということがあるじゃないですか。 もちろん子供と大人は違います。ただ好奇心のなせるワザは凄いということ。 パソコンは難しいお勉強の箱ではないと教えたいのです。 みなさんのお考えをお聞かせ下さい。 また、小学生をお持ちの方、お宅ではどうですか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
「歯止め」ですね。 姪の家にはパソコンはありません。徒歩圏内の私の家でしています。 週に1~2度の事なので、つい甘やかしてやり放題(2時間ほど) させていましたが、時間制限を設けるべきですね。 セキュリティ対策については、こちらのサイトなどから知り、 (partsさんの”KOTAERU”もたくさん読みました。)できる限りの事をしました。 姪にも分かり易いように説明しています。 ご意見ありがとうございました。