• ベストアンサー

小学生にインターネットはまだ早い?

小2の姪にパソコンを教えています。 最初は、パソコンに慣れブラインドタッチができるようにと云う考えでした。 最近ではキッズサイトに登録し、同年代のお友だちとのお手紙交換までしています。 (Eメールではありません。) 主人はこの状況を良くないと云います。その理由は以下です。 1.プレステ等のゲーム機のように思っている。 2.出会い系の事件が多発しているのに、まだ何も分からない小学生が   インターネットやサイトに登録するのは問題だ。 確かに目を離すとゲームやインターネットばかりしていて、 あまり良い学習になっていないと感じることもありますが、 私は好奇心も強く頭も柔らかいうちに楽しみながら覚えて欲しいと思っています。 パソコンやインターネットのしくみ、セキュリティーの問題等も話していますので、 ”ただのゲーム機”とはとらえていないと思います。 大人だってアダルトサイトが見たいが為にパソコンを覚えるということがあるじゃないですか。 もちろん子供と大人は違います。ただ好奇心のなせるワザは凄いということ。 パソコンは難しいお勉強の箱ではないと教えたいのです。 みなさんのお考えをお聞かせ下さい。 また、小学生をお持ちの方、お宅ではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.4

確かに、悪いことではないでしょう。ただ、ゲームと考えていないのは、問題ではないですね。 とにかく、 一概に良い悪いという判断はできないと思いますし、これは周りの家と比較すべきことではないと、私は思いますけどね。 私の考えは、子供にとって良い結果になると思うだけで、親も周りも大事なセキュリティ対策をしっかりでき、お手本になる環境づくりをして、ルールも決め守らせているなら、良いと思います。小さな頃からネットやPCに慣れるのは目は悪くなりますが(現に悪くなりましたから)良い経験や体験ができるでしょう。 しかし、問題は歯止めですよね。時間を決めて、ルールに沿って行っていなければ、問題ないですが・・・ たとえば、 「目を離すとゲームやインターネットばかりしていて、あまり良い学習になっていないと感じることもありますが、」 ここは、どうでしょう。子供はきっちり枠を設けて、それに沿ってやらせないと、逆に経験が乏しい分、 ネットで思わぬ失敗をすることもあります。 また、時間制限やルールがなければ、年齢が立つにつれて、ルールがある場合より、やらなければならないことでさえもおろそかにする可能性もあります。 大人でも楽しいことをやるために、やらなければならないことを後に延ばすことがありますから、小学校2年生ならなおさらですし、今の間にしつけないと後で困るということもあります。経験も大事ですが、ルールを守ることがネットでの基本ですし、社会の基本ですからね。ネット接続は親の権限でさせる、などのルールは必要です。 大人がアダルトサイトを見るというのは、大人は自分で責任を負える立場であるからというのがあります。(まあ中には、責任もとれない人がいるでしょうが) 子供は、一人ですべての責任を負えるほどの経験も、能力もたいていはありません。 そのようなことを考えて、ただ自由ではなく、制限と監視をある程度加え、親自身も子供の模範もしくは、子供の前だけでもそれ相応の態度でできるなら、私は良いと思います。 あとは、親がどれだけ、セキュリティやウィルス対策、危険なサイトなどの知識・経験があるかですね。 親や家族が模範になれないのに、経験や慣れることが大事だというなら、それは私には間違いだといいたいですね。 最近、セキュリティ対策を怠って、自分だけが被害で終わるなら良いですが、加害者となって広めて、対策をしているユーザーなどにもウィルスメールがたくさん送られてきて困るというのもありますのでね・・子供に、教えて親が対処できていないならルールも親の権限もないですからね。模範は大事です。 よって、他に小学生がいる家庭はどうかではないですよね。親が自信がない、もしくは必要ないと考えれば、親が子に対してネット上で責任が持てないとなるわけですから、それはそれで良いですし。 親が子が何かしても、自分のしつけに問題があったと考え、責任を持てるというなら、ネットに接続することを許しても問題ないですからね。 各家庭で、親子で話し合って、ルール決めなり、一方的にダメなり、全面的にOKするなりすべきことでしょう。

noname#87793
質問者

お礼

「歯止め」ですね。 姪の家にはパソコンはありません。徒歩圏内の私の家でしています。 週に1~2度の事なので、つい甘やかしてやり放題(2時間ほど) させていましたが、時間制限を設けるべきですね。 セキュリティ対策については、こちらのサイトなどから知り、 (partsさんの”KOTAERU”もたくさん読みました。)できる限りの事をしました。 姪にも分かり易いように説明しています。 ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

うちの子供は小学校1年ですが、自分のパソコンは持っていないものの、自由に触らせています。 文字入力が出来ない(ローマ字を知らない)ので、ネットサイトのゲームばかりしています。 1.プレステ等のゲーム機のように思っている。 これはすごいことですね、難しいパソコンが、簡単なゲーム機と同等レベルと考えられることはたいしたものです。その姪御さんにとって、パソコンは難しいものではないのですから。 2.これは、ネチケットを教えないといけません。 最初は、知らない人に住所、電話番号、本名は絶対に教えないこと。 お手紙交換は住所や名前を教えていると思うのですが、相手が同年代の子供である保障はありません。今後はそのようなことがあっても、教えない用紙指導しないといけません。これは大人の役目です。もし、教えたい場合でも必ず大人に相談し、両親が同意の上で教えるようにしなければなりません。 また、サイトに登録するときは、本名を使ってはいけません。 これも、何故ダメかを大人が理解し、子供に理解できるように説明し、納得させた上で利用させるようにしましょう。 危ないからダメではなく、危なくならないように指導し、理解させて利用しなければなりません。 ゲームやインターネットは十分な勉強です。 コンピュータの使い方を理解し、いかに情報検索していくかのノウハウを得ることは、今後非常に役立つはずです。学校の勉強で情報を調べたり、社会に出てからも十分に役立ちます。なんでも人に聞く無能になるよりは、自分で調べるすべを持つということは大変大切なことです。 ただ、それが間違った方向に使われないかを今のうちに指導しましょう。 大きくなったら言うことを聞かなくなりますから。

noname#87793
質問者

お礼

2.の回答に関しては、はっとさせられました。 相手が同年代の子供である保証はない。確かにそうですね。 ただ、住所等は教えないようにきつく言ってあります。 (”お手紙交換”というのは、登録したニックネーム宛にネット上で手紙のやり取りをするものです。) >危ないからダメではなく、危なくならないように指導し、理解させる。 本当にそうですね。 貴重なご意見をありがとうございました。