原付で運転の練習をすることに意味があるか?
免許を取得して5年間運転をしていなかったんですが、事情があって半年後くらいまでにはなんとか高速以外は東京、千葉、神奈川、埼玉のどこでも走れるようにしなくてはならなくなりました
ペーパードライバー教習があるのでそれを利用するとしても、すぐにそれだけでは運転になれるわけも無いので、場合によっては仕事終わりの夜を使ってでも毎日練習したいと思っています
ただ、車を使う用途は先輩の自営業を手伝うためなので自家用車を買う予定は今のところありません、また友人など周りで車を貸してくれる人は残念ながらいません。先輩も気軽に車を貸してくださいといえるような関係じゃなくて、「自分でなんとかして運転ができるようになれば仕事をまわすよ」という感じなので車を貸してくれないと思います
それで考えたのは休日にレンタカーを借りて、平日は原付で運転の練習をするということです。ただ原付と普通車はまるで違うのでこんなやり方で効果があるのかと疑問にも思っています
やはり原付を使うのは意味がないでしょうか?レンタカーを毎日借りるとか、休日だけ借りて練習するとか、ペーパードライバー教習のはしごをするとか、思い切って中古車を買うとか、とにかく普通車のみで練習をしたほうがいいでしょうか?
やはり平日の仕事の疲れや、一番安くできると思う方法が平日は自宅から原付で練習に行く、休日にレンタカーというやり方と思うのですが、
効果が無ければ安くて体や時間の負担が少なくても意味がないので、どうしようかと思っています
何か参考になる意見があればお願いします
お礼
ありがとうございます。 私は自転車が好きで、自転車でも体重移動して 乗ってます(笑) 具体的な練習方法を教えてくださりありがとうございます! 早速、実行してみようと思います。 ありがとうございました!!