• ベストアンサー

最近のエアコンは消費電力が少ない?

新しく移った部屋のエアコンは新しく、メーカーに問い合わせたところ消費電力は暖房で450wだそうです。 カーボンヒーターをもっているのですが、それは900wです。 普通に考えたらエアコンの方が約半分ですよね? そんなことありえるんですか? 数字だけ見て信じていいんでしょうか? 古いエアコンしか知らず、エアコン=高いというイメージがあり、よくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.5

まあ、使用条件にも機種にもよるでしょうが、メーカー公表値はある条件で行っており、改ざんがなければ正しいでしょう。 その代わり、運転温度および運転モードはメーカーが示している検査条件でなければいけません。また、外気温もメーカーが指定する温度の範囲でなければ効率的な運転はできません。特に、運転能力として風のモードを強風に、運転温度を30度などの最高値にすると消費電力が大幅に悪化する場合があります。 Q/そんなことありえるんですか? A/これは、どうやって熱を作るかの問題になるため、方式が異なることを考えれば不思議ではないでしょう。 電気を用いるヒートポンプ式のエアコンは、屋外の外気から熱を奪いそれを暖気として屋内の中に放出する方式です。(言ってみれば冷房の逆の動作をし、冷房が外に熱い空気を出し内側に冷たい空気を出す。暖房は、それが逆転するのです) この方式は熱を移動させるため外気が一定以上の温度ならば効率が良いと言うことです。逆に欠点は、外の温度が大幅に低いと暖房運転にもかかわらず部屋が即暖できない(最悪ずっと温度が変わらない)という欠点があることです。これは、東北以北の地域ではガスではない電気エアコンでは機種により全く歯が立たなくなることもあるので、お住まいの方はご注意ください。ちなみに、エアコンは電源を入れて5から10分で暖房の効率がほぼ最高に達します。(ただし、3分程度で暖房効率は半分程度になりますのですぐに暖まり始めるのは確かです) これらは、あくまでメーカーの運転条件に基づいた場合です。逆にいえば、それを超えた運転をすると非効率になる可能性があります。これは、アイドル運転が減るためで、電力消費をフルパワーで行うことに起因します。 エアコンがいくら効率的になっても、一定以上にその能力を高めることはできません。外の温度が低いときに外の熱を奪う以上、温度が低ければ低いほど(実際には非効率になるのは機種により室外機側の外気温が-5℃~-15℃の範囲のはず、最新の業務用機種で定格を維持できるのは-15℃~-20℃ぐらい。ちなみに暖房運転が行える温度は-20℃~-30℃までぐらいでしょう*)効率が悪化しますからね。 そのため、エアコンは熱効率の改良もしつつ、パワー制御(消費電力制御/この制御をする装置をインバーターという)を細かくすることにも重点を置いてきました。ここ数年であればエアコンとの違いは、ポンプ部よりも細かな制御の方がむしろ大きいかもしれません。もし、設定温度を高くするとこの制御が使えずフル稼働します。 結果、効率は昔のほとんど制御のないエアコンに効率の良いヒートポンプを付けた程度になり、機種と外気温度によっては逆効果になります。 ちなみに、ストーブ、ヒーター、ガスエアコンなど燃料となる電気、石油、ガスを熱に変換する方式は、それそのものが発熱するために、一定の熱量を消費します。ある熱を使うのではなく、物質を燃焼させ生むのです。そのため、どんな場所でも暖めることができますが、逆に常に決まった熱量を生むのに決まった量の電力、燃料を消費します。 効率の善し悪しは上記の条件を満たすことが絶対条件です。エアコンはどのような環境下においても常に他の暖房器具に比べて効率が良いという意味ではないので、その点を誤解しないようにし、自分が住んでいる地域はどちらが効率的かを考えねばいけません。まあ、電気のエアコンが非効率になるのは、日本の人口カバー率からすれば、北日本になるため少なくなります。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

使った後の電気代見て驚きますよ.兎に角安くなったものです.今は一番効率いい暖房ですね. http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa013-j.html http://www.id-c.co.jp/contents/web/chishiki/research.html

回答No.4

>定格消費電力と、フル運転とはどう違うのでしょうか?  たとえば、冷え切った部屋を暖めるために、エアコンをつけた直後の 状態がフル運転に相当します。しかし、部屋が暖まってくると、 エアコンは出力を落とし、消費電力を抑えた運転をします。 これらを平均した物が定格消費電力とお考えください。  これは冷房時も同じですから、エアコンから発せられる音でだいたい おわかりになるかと思います。  冷暖房器具は、最大出力でフル運転をし続けると、室温が上がりすぎたり 下がりすぎたりますので、最大出力で消費電力を考えることに意味は あまりないんですね。  かたやヒーターの場合は、スイッチを付けると基本はフル運転です。 発せられる熱量も小さいので、出力をコントロールする必要もありません。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

私もあなたと同じ感覚で今まですごして来ました、 今頃になって気づいたのですが効率としては エヤコンの方が抜群に高いのですよ。 古いエヤコンでもヒターに比べ3倍くらい、 今のエヤコンでは小型8畳くらいですと6倍くらい、 14畳くらいでも3倍以上になるようです。 感覚的な温感が違いますけどね、熱効率だけですとそんな感じです。

回答No.2

 6~8畳程度であればそんなものでしょうね。 ただしこれは定格消費電力で、平均したらその程度の意味です。 フル運転すれば2倍ぐらいの電気を使います。  まず、電気は効率に優れる物です。その電気をそのまま熱に 変えてしまうのはもったいない使い方なんです。  これに対しエアコンは、そのまま熱に変えるのではなく、 室外の熱を圧縮して室内に取り込むようにできています。 電熱ヒーターを用いるより、3倍ぐらい効率がよいと 言われていますよ。

makeinuwaon
質問者

補足

定格消費電力と、フル運転とはどう違うのでしょうか?

回答No.1

● 最新エアコンは、カーボンヒーターなど、電気を直接熱に変換する、いわゆる電熱に比べ 5~6倍の効率です。 ●従って 同じ暖かさを求めると、エアコンは電熱の1/5~1/6の電気代ですみます。 ●エアコンは外気の熱を室内へ汲み上げる方式です。深い井戸の水を汲みあがるのと同じです。低い温度の外気を圧縮機を使って室内へ汲み上げます。 ●従ってエアコンは電気のエネルギーを直接熱に変換する電熱に比べ大幅に電気代が少ないです。 >新しく移った部屋のエアコンは新しく、メーカーに問い合わせたところ消費電力は暖房で450wだそうです。 カーボンヒーターをもっているのですが、それは900wです。 ●貴方の例ではエアコンの電気代はカーボンヒーターと比べ、半分で暖かさは2倍以上の能力があります。 まとめ エアコンの暖房は非常に安い、電熱より安いのは当然、ガス、石油ファンヒーターよりも遥かに安価です。

関連するQ&A