• ベストアンサー

エアコンの消費電力・能力などについて

エアコンを買い換えようと思っていますが、ブレーカーの容量が30Aで、消費電力が気になっています。 エアコンの消費電力について、たとえば http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/SAP-A22U_W/index.html をみると、冷房能力のところに、 2.2kW(0.5~3.3kW)、消費電力:400W(180~825W)と表示があります。 ・この400Wというのは、何の数字でしょうか? ・最大で825Wということは、電源が100Vならば最大で8.25Aの電流が流れる、という認識で正しいでしょうか? ・冷房能力・暖房能力とはどのような定義でしょうか? ・0.5~3.3kW、のこの表示の幅は何でしょうか?また、2.2kWとは何の数字でしょうか? ・同じ冷房・暖房能力でも、消費電力はさまざまのようですが、この差は何でしょうか?消費電力が大きい方が冷えるのが早い、などの差があるのでしょうか? 参考のURLを教えて頂くだけでもけっこうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>・この400Wというのは、何の数字でしょうか? 定格出力時つまり2.2kWの能力を出す時の消費電力です。 >・最大で825Wということは、電源が100Vならば最大で8.25Aの電流が流れる、という認識で正しいでしょうか? その通りです。 ・冷房能力・暖房能力とはどのような定義でしょうか? 熱量です。1kWh=3.6MJ(メガジュール)です。 詳しくは、下記をご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E6%99%82 >・0.5~3.3kW、のこの表示の幅は何でしょうか?また、2.2kWとは何の数字でしょうか? 出力(能力)が変化するということです。 2.2kWは定格出力、つまり、そのエアコンの標準出力と考えればよいでしょう。 >・同じ冷房・暖房能力でも、消費電力はさまざまのようですが、この差は何でしょうか?消費電力が大きい方が冷えるのが早い、などの差があるのでしょうか? 出力(能力)の変化の応じて消費電力が変化します。 このエアコンで言えば、消費電力が大きい時=出力(能力)が大きい時 です。 インバータエアコンは設定温度と室温が大きな差があれば、強運転となり、室温が設定温度に近づくと弱運転と連続的に変化します。室温が設定温度にまで達すれば、モデルによりほとんど電力を消費しなくなります。

agricap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。だいたいわかりました。 「定格出力」の定義は何でしょうか?何が標準でしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

No.4誤記しましたので訂正です。 誤:AFP→正:APF ついでにCOPとAPFは、こちらをご覧ください。 http://www.jraia.or.jp/product/com_aircon/jis_03.html

回答No.4

>「定格出力」の定義は何でしょうか?何が標準でしょうか? 単にメーカーが、その出力を狙った設計をしているかでしょう(出来るだけ定格出力時に効率であるCOPやAFPが悪化しないような) 通常、定格2.8kWも7kWも同じ室外機サイズが同じです。エアコンの原理のヒートポンプは、屋外空気から熱をもらったり(放出したり)しますが、原理から考えれば、通過する空気量に能力は比例するので、大きな熱を得る(放出する)ためには、効率が落ちます。2.8kWクラスよりも7kWの方が、COPやAFPが極端に低い、また、定格出力に対して最大出力が非常に小さいということが、カタログを見比べると分かると思います。 http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/rx_series_02/index.html#03 同じ能力を得るためには、大きな定格のエアコン一台より、小さな定格のエアコン2台の方が消費電力が少なく済むことも分かるでしょう。

agricap
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.3

>消費電力が大きい方が冷えるのが早い、は、違います。 消費電力が大きい方が電気料が高くなります。 冷房能力は、冷やす力なので、こちらは大きい方が冷えるのが早いといえます。 COP(効率)があって、電力が1KWでも能力が6KWくらいのものが 省エネエアコンといって出てきました。 外気の熱を利用するため、冬であれば7度Cの場合がJIS規格ですが 2度Cの場合も表示するよう改められました。 (2度は、効率が約半分になり灯油ストーブと維持費が並ぶようです) 新JISによる能力表示 http://home.catv.ne.jp/dd/ymnk/MAME/r-tani.pdf 単位熱量当りの維持費の比較 http://www.tepco-switch.com/life/labo/research/aircon/q_b-j.html

agricap
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 エアコンによる暖房がストーブと同レベルの省エネになっているとは知りませんでした。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

・最大で825Wということは、電源が100Vならば最大で8.25Aの電流が流れる、という認識で正しいでしょうか? そうだと思います。 ・0.5~3.3kW、のこの表示の幅は何でしょうか?また、2.2kWとは何の数字でしょうか? これは冷暖房能力で、電気の消費量ではありません。 この値を消費電力量で割った値がCOPと言って、冷暖房能力の効率を現します。 大きい方が効率が良いと訳です。 因みに180~825Wはインバーター制御をして、消費電力を制御しているので、変化します。ずっと以前のエアコンはモーターのON/OFFで温度調整をしていましたが、今は回転数等で制御しています。 http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C0%AE%C0%D3%B7%B8%BF%F4/detail.html?from=websearch

agricap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、昔のエアコンはモーターのON/OFFで温度調整をしていたんですね。 それでいろいろ疑問点がとけそうです。

関連するQ&A