• ベストアンサー

エアコンの消費電力について

南関東在住、中機密中断熱のオール電化の一戸建てで、東京電力の「電化上手」で契約をしている者です。夏はそれほどでもないのですが、冬になると、暖房のみならず、給湯のためのエネルギー消費も大きいためか、大幅に電気代があがります。今冬の暖房をエアコンのみにした場合に、料金はどうなるのかを概算を予測して、うまく使っていければと思っています。今回はエアコンに関する消費電力が関心事なのですが、各機器の消費電力に、各時間帯別の平均的使用時間をかけざんし、合計すれば、推定使用料金が出るものと理解しています。 エアコンの仕様の例として、富士通ノクリアAS-S22T-Wですと、暖房能力は2.5(0.5~5.2)KWで、暖房の消費電力430(100~1290)W、冷暖房平均エネルギー消費効率5.3、通年エネルギー消費効率5.8となっています。 1) エアコンは立ち上げ時に、初期電力がたくさんかかると聞きます。上記エアコンの場合は、初期室内温度から設定温度に至るまでに最大電力1290Wを使い、設定温度を超え、動作が止まっているように思えるときに最低の100Wを使用するということでしょうか。おしなべて平均的な使い方で通してみるならば、430Wになるということなのでしょうか。 2) エアコンを26度を27度にすると、20%くらい消費電力が下がる、27度を28度にすれば、さらに20%というデータが、東京電力のSwich!のガイドブックに出ていました。冬の暖房も設定温度を下げれば、同じような論理で節電することができるのでしょうか。とはいえ、%の相対表示なので、消費電力とどう下がるのか良くわかりません。 3) 冬の寒いときには、今までは就寝前にエアコンは切っていました。しかし、深夜電力は比較的安いですし、翌朝の寒い時間に暖めて立ち上げる初期電力のことを考えると、夜通し部屋を暖めておいて、7時前あるいは10時前に切るおいたほうが、経済的なのかなぁとも思っています。但し、冒頭書きましたように、高気密住宅ではありません。これは夏の暑いときにも、エアコンを切るべきか、思っていた疑問です。夏冬の違いに関しても、コメント頂ければ幸いです。 以上の大きく3点ですが、この分野に詳しい方に、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

● 知識の吸収は100%理解する事であり、90%の理解では直ぐ忘れます。貴方の勉強心に応える必要がありそうですね、生意気ではありません、疑問は即 解くべき  ●暖房の基準は外気7℃、室温20℃で差温度13℃で 430wですから、仮に 室温18℃、外気10℃とすれば差温度8℃であり、単純には 8÷13*430=264Wと計算上でなるが、実際は差温度が少ないと更に効率が上がり 200w或いはそれ以下に成るが詳しくは冷凍機の性能曲線を入手しないと分からない。暖房の場合は概ね1℃設定を下げれば10%省エネと小生は推定しています。 1)前記述はエアコンが定常に成った後の状況であり、即ちエアコンが充分な能力があれば、1時間程度で設定温度≒室温に成る筈です。 2)設定温度≒室温に成らないのであれば、温度計の狂い、温度計の位置などが考えられるが、起動時は冷凍機は高速回転するが、徐々に回転数が下がり一定の回転数を維持する状態が定常です。 3)起動直後で 設定温度≒室温で無い状態、即ち、定常で無い状態は計算できません。 ●外気温5度で、室内が15度とした場合の差温度は10度です。エアコンの力を一切かりずに、家じたいの断熱効果で10度分稼いでいることになると思います。ここで、エアコンを使用し1℃だけ温度を上げるとして16度に設定したとすると、エアコンの消費電力は11度の差を想定して消費されるのでしょうか 4)16度に設定したとすると(ではありません)→16℃に設定し定常に達した場合となります。 5)基準は外気が7℃であり、貴方の質問は5℃で 同じ温度差でも外気が低いと冷凍機の効率が低下します、基準よりも温度差が少ない分効率が良くなるが、外気の低い分で効率を悪くします、消費電力の精度を求めるのであれば計算は出来ません、其れを知るには性能曲線が必要です、大型冷凍機ではユーザーに提出されるが、家庭用は公開されていないと思います。 ●室内が15度とした場合の差温度は10度です。エアコンの力を一切かりずに、家じたいの断熱効果で10度分稼いでいることになると思います。 6)この様な家自体の断熱ではありえません、エアコンなしで、外気が5℃であれば、室温は徐々に5℃に近づきます、貴方の理屈であれば、魔法瓶の湯は冷めません ●式としては、11÷13*430=364Wが1℃あげるために必要ということになるのでしょうか? つまり 7)1℃上げる為でなく、外気が5℃に対し室温が16℃であれば、室温が外気に逃げます、この逃げる分を補充するためです、補充する分が定常に必要な熱、即ち冷凍機の駆動に必要エネルギーに関係します。 8)1℃上げるのに必要な熱は、室内の空気、備品、床、天井、壁などを15℃→16℃にする熱と室外へ逃げる熱を加算した分です 文章では説明困難で理解できないと思います、冷凍機、エネルギー管理士等の国家資格を取得すると良いですね、将来に役立ちます。勉強してください

abiko_2008
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました。 「90%の理解より100%の理解に価値がある」というお言葉に甘えまして、ご回答頂いた後に疑問を持ったことで別質問を立てました。機会がありましたら、そちらにも回答を頂けれは幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4459729.html

その他の回答 (8)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.8
abiko_2008
質問者

お礼

質問において「深夜電力」と「夜間電力」の区別をあまりせずにしたことと、その後の補足で電気温水器は深夜電力で契約している?とのことで、多分混乱させてしまったのではと思います。 東京電力に問合せたところ、『電化上手』では、個別の機器の動作との関係でなく時間帯のみで料金を区別するとのことでした。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.7

#1です。 補足を読みました。タンクに付いた別メータだけです。タイマー仕掛けで深夜にタンクを加熱してる電気代です。 家のメーターは時間別に把握する仕組みになっていないでしょ。

abiko_2008
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 ご指摘の点は、温水器に限定した話だけなのでしょうか? 食洗器、乾燥機や風呂場のクリーン換気を夜間時間帯にシフトとし、11時以降にしてますが、方針は間違っていますか? やや混乱しています。

回答No.6

1) カタログの仕様にある消費電力は標準的な南関東での使用のモデルの場合なのですね。  東京都が基準地域です≒南関東としました 2) 設定温度に達するまでは、最高に近い(かもしれない?)消費電力を使用するかもしれないが、そのあとは、ほぼ外気温が変わらなければ定常状態で一定の消費電力ということですね。 一定状態になるのは概ね30分としましたが、厳密には部屋の床、壁、天井、部屋の中の物体の温度なども一定温度になるまで消費電力は変化しますが無視できる範囲と考えました、又 テレビ、照明等も電力を消費し、その分暖房効果があります、我々も人間も1人で100w程度の発熱があります。 冷暖房の計算は貴方が考えるほど簡単ではありません。又 換気も関係しますね

abiko_2008
質問者

お礼

たびたびの回答をありがとうございます。冷凍機の性能曲線も関わり、種々の要素が関わり複雑だということは理解いたしました。ひつこいようですが、このあたりにかなり精通されている方とお見受けしましたので、もう一つだけ教えてください。 外気温5度で、室内が15度とした場合の差温度は10度です。エアコンの力を一切かりずに、家じたいの断熱効果で10度分稼いでいることになると思います。ここで、エアコンを使用し1℃だけ温度を上げるとして16度に設定したとすると、エアコンの消費電力は11度の差を想定して消費されるのでしょうか。つまり、式としては、11÷13*430=364Wが1℃あげるために必要ということになるのでしょうか? つまり、(設定温度-室外温度)÷13*430は、最低消費電力として、どのような場合でもかかってしまうということなのでしょうか。 素人的単純な発想によると、(設定温度 - 室内温度) * F(外気温?) * 430 というような気がしてしまいます。生意気なことを言ってすみません。ご回答をお待ち申し上げております。

回答No.5

1)430w必要というのは、mermaid2004さんの経験上による試算ですか ○貴方の仕様記述にあります 2.5kwの能力に対し430wの消費電力の意味、この場合は外気7℃室温20℃で6畳の関東地区 貴方の記述: 暖房能力は2.5(0.5~5.2)KWで、暖房の消費電力430(100~1290)W 2)実際の部屋の温度なのでしょうか?ととなると、設定温度は関係しないのでしょうか? 設定温度が変われば、部屋の温度も変わります、20℃の設定では部屋温度は20℃に18℃であれば18℃に、若干誤差はありますが 設定温度と部屋の温度と関係無いのであれば、断熱が非常に悪い場合が考えられる 設定温度≒部屋の温度が原則、エアコンを入れて30分程度は時間を要するが

abiko_2008
質問者

お礼

質問のご回答ありがとうございます。 1) カタログの仕様にある消費電力は標準的な南関東での使用のモデルの場合なのですね。 2) 設定温度に達するまでは、最高に近い(かもしれない?)消費電力を使用するかもしれないが、そのあとは、ほぼ外気温が変わらなければ定常状態で一定の消費電力ということですね。 もし、間違った理解をしていれば、再度のご指摘を頂けましたら嬉しいです。

回答No.4

南関東在住、中機密中断熱 暖房能力は2.5、室温20℃ 外気温 7℃で 6畳の部屋で 概ね 430w必要で、部屋が大きさ、断熱などでこの値は変わります。 1)エアコンは室温の低い起動時はフル能力で最大電力1290Wが必要ですが、15分程度で徐々に電力消費は下がりますが 100Wまで下がるかは外気温度、断熱、室温設定度異なります。 2)暖房の基準は外気7℃、室温20℃で差温度13℃で 430wですから、仮に 室温18℃、外気10℃とすれば差温度8℃であり、単純には 8÷13*430=264Wと計算上でなるが、実際は差温度が少ないと更に効率が上がり 200w或いはそれ以下に成るが詳しくは冷凍機の性能曲線を入手しないと分からない。暖房の場合は概ね1℃設定を下げれば10%省エネと小生は推定しています。 3)深夜電力は安価ですが長時間使えば高価です、立ち上げは僅か30分程度です。 参考:我が家の居間の暖房は20℃の設定、23時ごろ就寝するが、22時には暖房を止めるが、朝は外気が5℃程度でも室温は14℃程度あります、各々ドアは全て閉めます。 まとめ: 冷房、暖房共に控えめの設定、30分以上使わない場合は停止、夜間の安価な電力でも長時間では省エネとなりません。

abiko_2008
質問者

お礼

具体的な回答を頂き大変参考になりました。 ところで、430w必要というのは、mermaid2004さんの経験上による試算ですか、それともどこかで出ている公式な数値なのでしょうか? また、外気温と室温の差で消費電力が決まるというのは、実際の部屋の温度なのでしょうか?ととなると、設定温度は関係しないのでしょうか? また、ご回答頂ければ幸いです。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.3

ヒートポンプ方式は、基本的にはモーターを動かすだけですので、家庭用機器の起動電力は大きな電気料の消費には繋がりません。 ヒートポンプは、冷房には有利なのですが、暖房はかなりの制約があり、温度差による節電は期待できません。基本的には、関東の場合は、冬期外気温が0度付近の時、外気の湿度が低ければある程度暖房も出来ますが、湿度が高い雨や雪の日には、室外機に霜が付き効率が著しく低下します。効率上、外気温との温度差が大きい所では、冷媒の加熱や霜取り操作により、余分な電力が必要となります。 200V駆動で深夜電力の契約をしてご使用なら電気代低下の効果はありますが、契約が無ければ深夜電力は使えません。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

(1)最大電力1290Wを使い、設定温度を超え、動作が止まっているように思えるときに最低の100Wを使用する・・・。 ということは正解ですが、だからといって平均が430Wというのはおかしいです。カタログでは何を根拠にそううたっているのかわかりませんが、暖房時には平均して1000W程度は使っているはずです。もちろん外気温度、設定暖房温度によって消費電力は異なります。カタログでは、何かの平均値(想定値)を使っているのでしょうが、得てしてそのような数値は消費者に得に見えるように操作されています。 (2)冬の暖房も設定温度を下げれば、同じような論理で節電することができるのでしょうか。 もちろん、そうなります。設定温度が20度より18度にした方がかなり消費電力が減るでしょう。これも外気温度や部屋の気密性(断熱性)に左右されますので一概に数字では言えませんが。 (3)#1の方が指摘しているようにエアコンと深夜電力は何の関係もありません。布団に入っている間もエアコンをかけるのはムダです。節約するにはエアコンを朝、起床する直前にオンするようにタイマーをかけておくのがいいでしょう。 なお高気密住宅でない場合、エアコンをつけっぱなしにすると快適ですが電気代が大いに掛かります。やはりこまめに切った方がお得です。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

1点だけ >深夜電力 深夜に使えば自動的に深夜料金?になるのではありません。 特別に契約して、設置タンクの水を深夜に電力で温めるのです。 暖まった保温タンクの温水を日中使います。 タンクに付いた別メーターの電気代が安いだけです。

abiko_2008
質問者

補足

夜間料金と同じ意味で、深夜電力として使っていましたので、誤解を与えたようで失礼しました。契約しているのは電気温水器だけですが、それ以外の機器でも夜間時間帯に自動的にKWH時間当たり約7円なるものと理解していましたが、違いますでしょうか?

関連するQ&A