• ベストアンサー

友達へ資産運用を頼む際の注意点

こちらでよろしいでしょうか? 投資でコンスタントに成績を上げている友達がいて、その人にお金の運用をしてもらおうと思っています。(揉め事になる可能性や、お金を減らすリスクがあるのはわかっています。今回は「やる」という前提で質問させていただいております) 恐らく普通にお金を渡してしまうと贈与(控除額を超える金額です)になってしまうと思うのですが、法律的に(犯罪にならない)税制的に(できれば友人へお金を預けることに関しては一切税金がかからない)一番よい方法はどのような方法があるのでしょうか? もしかして借用書を書いて、公証役場に持っていって法律的に有効にしさえすれば、問題ないでしょうか?その際、利子は0%でも問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お金を渡しても、あげるのではなく、運用を依頼するだけですから贈与にはなりません。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C2%A3%CD%BF%A4%C8%A4%CF&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1

yn001ster
質問者

お礼

贈与になると聞いていたのですが、これ本当でしょうか? 税務署に確認してみます。 ありがとうございます。

yn001ster
質問者

補足

ありがとうございます。 贈与にならないようですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

いくつかの疑問点・押さえるべき前提条件を提起しておきますので、もう一度自分自身で冷静に考えて見て下さい。 1.「金利ゼロで借用書を作る」と友人がいくら儲けても、返ってくる金は預けた金額に留まりますがそれでも良いのか。 2.逆に、「公正証書」を作ってしまうと、今度は友人が運用で損を出した場合にも、渡した金を決めた期日に全額回収することになるが、それで良いのか。 3.又、仮に100の資金を預けて1年後に友人が150にした場合に、一旦この利益50を二人で配分して、100は再投資するのか、元金100と利益分を1年後なり決まった時期に全額回収して終わりにするのか、150を再投資するのか。といった点をどう決めて置くのか。 4.当初決めていた運用期間の中で急に質問者が資金を必要とする事情が生じた際に、悪いタイミングで手終いした為に生じた運用損をどちらの負担とするのか。 5.質問者の預けた資金から得られた利益を質問者・運用者でどう配分するのか。継続的な運用の中で、どの勘定が質問者の預け金でどの勘定が運用者なのかと現実に区別できるのか。運用者に悪意があれば、損失が出た取引は全て質問者勘定、利益が出た取引は全て運用者勘定と振り分けられるが、それでも良いのか。 6.運用者が手数料的なものを取るのか、更に、運用で損が出た際にも運用に掛かる手数料的なものを取るのか。想定以上に利益がでた場合には手数料が上乗せされるのか。 7.単純な株式売買の場合として、運用者名で証券会社と取引すれば質問者の分も課税負担も運用者が負担するのか、質問者名で証券会社と別契約をして投資判断を運用者がするのか。そして夫々の場合で証券会社との取引上の問題はないのか。 ひとまずこんな所で。更に必要なら、思いついたら付け加えますが。

yn001ster
質問者

お礼

貴重なお時間を割いていただき、ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。ありがとうございます! さて、最適な金銭の受理の方法については、贈与に当たらないとのことなので、税務署(でいいのかな?)に確認してみます。 あと、利益が出た場合の話になりますが、双方1:1ずつ出して、利益はて3:7等で分配することになるのですが、これは分配比率が異なるだけでなく、報酬とも解釈できますよね?この場合、この“報酬”に大しても雑所得等になり、税金がかかるのでしょうか?

関連するQ&A