- ベストアンサー
離婚後の財産分与変更について
昨年夏に夫と協議離婚しました。はじめは自宅を元夫から借りておりましたが、いろいろ嫌がらせを受けるため、子供(親権は父親、監護権は私)達を連れて家を出ました。あたしからの家賃収入が無くなったため、2月に元夫は自宅を売却。 ところが先月、元夫の代理人から「離婚協議書の金額が間違っていたので、差額800万円の半分の400万円を支払え」との手紙が届きました。 文を読みますと、離婚協議書を作る際、あたしが計算したローンの返済額に見落としがあったそうです。売却金でローンを返そうと思ったら当初の金額とかけ離れていたそうです。 「よく見れば分かるはずの見落とし」とも記載されていましたが、元夫も協議書を作った代理人も見落としたのは明白です。 いったん決めた離婚協議書を半年以上たってから、間違っていたので支払えと言うのは通るのでしょうか? 仕事はしておりますが、離婚で分けた財産のほとんどは家を出るためと、仕事のために消えています。 なお、夫や夫の両親と子供たちは不定期に会わせています。ほとんどは向こうの希望通りです。1度だけ、あたしの用事で断ったことはあります。 向こうは代理人を立てていますが、今の自分にはそんな余裕もありません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
早速のご回答ありがとうございます。 「土地・建物は夫の財産とし、ローンは夫が全額負担する」となっております。 私は仕事(有限会社)の権利および在庫と現金の一部と評価額0円の車1台を受け取っています。 受け取った現金は自宅引っ越しと店舗移転に費やしてしまいました。(嫌がらせは「店舗の駐車場は賃貸契約書に書き忘れたから使わせない」「定休日に駐車場にコーン(車止め)を置きに行く」など、仕事を継続するにあたって営業妨害的な要素が多数含まれています。) ちなみに賃貸契約書も離婚後、夫の代理人が制作しました。 夫の主張が通った場合、会社の財産の差し押さえなどが行われるのだろうのでしょうか?(会社自体財産分与の対象になっています)とても不安です。