- ベストアンサー
企業合併時等のネットワーク統合について
近年企業合併が増えており、合併に際しては各々の企業が持っている業務LAN、WANを統合する必要があると思いますが、アドレス体系を統一するとすると、変更される側は大変な負荷がかかると思います。実際どのようなステップでネットワーク統合を行うのでしょうか。 いきなり全面統合するのは大変なので、移行期として、まずはお互いのドメインを残したまま両ネットワークの中心近くのL3同士を接続し、相手のネットワークにアクセスする必要がある時はL3でNAT変換して通信するという感じでしょうか。あいまいな質問で恐縮ですが、イメージを持ちたいと思いお聞きするものです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一口で合併といっても、中身はピンキリですよ。 それぞれが別事業部として存続する場合ですと、インフラも別なままでよさそうです。あくまで、一部のデータ連携だけを追加するイメージでしょう。 そうでなく、ある程度以上の部署再編等を伴う場合は、システムについても統合する部分もありますので、どちらかのものをベースにしたインフラへと移行となると思います。 銀行のような、システム命な業界ですと、お互いのメインフレーム同士の統合を避けたいあまり、どちらも存続させつつ接続(それで統合失敗した事例もありますね)なんてこともあります。 ネットワークはTCP/IPだけではないですから、また、様々な事情がありますから。それぞれの合併毎に、何をやっているのかは違うと思います。
その他の回答 (2)
- Microstar
- ベストアンサー率21% (289/1367)
私の会社でもグループ会社の統廃合の関係でそういうのがありました。 あんまりタッチしていなかったのでよくわからないですが、やはり、双方の話し合いと事前準備が不可欠です。 システムの統合方法がシビアなところがありますので、いつも保守管理してくれるネットワーク、システムの業者にしてもらったのです。そのお陰でこちらでは随分助かりました。業者に依頼するのも手です。 ドメインは、別名で信頼関係を結ぶか、切り替えるのがあります。こちらの場合は事業部の分離があったので、切り替えでした。休日中に終わらないといけなかったので、結構大変でしたよ。
お礼
お礼が遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。
- Toshi0230
- ベストアンサー率51% (836/1635)
No.1さんが指摘されているように、どのように統合するかは状況によって異なるでしょうね。 まずは、統合する必要があるのかないのか、必要があるならどこ(何)をどのように統合するのか、といった点をはっきりさせるのが先でしょう。 ゴールが決まらないとたどる道も決まりませんよ。
お礼
お礼が遅くなりましたが、回答をいただきありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。ネットワークの論理設計、バックオフィス系システムの統合可否、グループウェア統合可否といった点がポイントになりそうです。