- ベストアンサー
研究計画書について・・・(大学院)
私は現在、東京理科大学理学部物理学科の4年生です。現在は物理学科に在籍していますが、大学院では情報工学を学びたい(研究したい)と考えています。 分野が違う系統への進学ということもあって、研究計画書に神経質になってしまっています。 現在、ダイヤモンド社の「研究計画書の書き方」という本を読んで試行錯誤しています。しかし、それが研究計画書のレベル?まで達しているのか、読み手にはどのように伝わるのかということが分からなくてとても不安です。この不安を解消する方法はないでしょうか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
rei00 です。 お礼拝見しましたが,必ずしも今行なっている事と,今後行ないたいことを直接関連づける必要はないと思います。 たとえば,統計力学と物理数学を研究しているという事であれば,数学が十分使いこなせるとか,あるいは研究上コンピュ-タ-を使いこなせるとか,プログラミングができる(?)とか,情報工学に関連付けられれば何でも良いと思います。 いかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
orimoto さんの回答に補足です。 それらの内容に,現在あなたが「物理学科」で学んでいる内容を関連させれば言う事無しです。つまり,「情報工学」はこれから学ぶが,その基礎知識は既に持っている事を示すわけです。 頑張って下さい。
お礼
rei00さんありがとうございます。 しかし、「物理学科」で学んでいる内容を関連させるということはかなり難しいような気がします。どのように関連させればベストなのでしょうか? 私は、現在研究室で統計力学と物理数学を研究しています。また、情報工学ではセキュリティー論を研究したいと考えています。 やはり、このような場合は数学的原理を結びつけるのがベストなのでしょうか?
- orimoto
- ベストアンサー率32% (130/406)
あなたの不安は、「情報工学を知らない」というところからきているものと思われます。そこで、 ・情報工学はこれから勉強(研究)するんだと居直る。 ・「研究計画書」は、その不安を消すために書く。 と考えればいいのです。 そこで計画書の書き方ですが、 1)なぜ情報工学を勉強したいかの「背景」いきさつ。 2)情報工学を勉強して明らかにしたい「論点」、テーマ。 これは情報工学研究の目的ですから、不安解消で、一番大事です。 3)「論点」を明らかにするアプローチ。 情報工学の知識・考え方を書く必要はなく、裸になって、方法論を書く。 4)スケジュール。 でよろしいかと思います。
お礼
orimotoさんアドバイスありがとうございます! 教えていただいたアドバイスを基本として、もう一度計画書を作成してみます。
お礼
rei00さんありがとうございます!! よく理解できました。 頑張って作ってみます。