- ベストアンサー
失業保険について
今年の2月いっぱいで、仕事を辞めました。仕事は、派遣のパートで去年の8月から働きだしました。退職した理由は仕事上のストレスによりうつ病になってしまったためです。 失業保険の給付を受けるための書類は3月の初めに会社から届いたのですが、病気のため中々外に出ることができません。学生時代の奨学金返済のため、給付を受けないとやっていけないのですが、給付のための手続きはやはり本人が行かないとダメでしょうか?また、手続きをしなければいけない期限などはあるのでしょうか?わかる方がいればぜひ教えてください。説明がへたで申し訳ありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>給付のための手続きはやはり本人が行かないとダメでしょうか? 無理です。既に回答にあるように給付を受けるというのは職を探している期間にのみ受けることが出来ますので、本人が出頭も出来ない状態であれば、就業できない状態ですから給付は受けられません。 >また、手続きをしなければいけない期限などはあるのでしょうか? 上記の場合には病気が理由ですので受給延長手続きが出来ます。これはすぐに行った方がよく、また本人でなくてももちろんかまいません。 あとパート勤務では厚生年金や健康保険に加入していませんでしたか? 社会保険の健康保険又は業界で加入する****国民健康保険組合という健康保険であれば、傷病手当金の受給が出来る可能性があります。 医師により就業できないとの診断があれば、受給可能になります。 ただご質問の場合にはまず退職時、20日以内に健康保険の任意継続をしていないと受給できませんでしたが、任意継続されていたでしょうか? 基本的に働く人に対する保障としては、 1.退職となったが就業可能な人...失業給付(雇用保険) 2.病気で就業できない人.....傷病手当金(健康保険) 3.出産.....出産手当金(健康保険) 4.育児.....育児給付金(雇用保険) などと事例ごとに別れています。 上記はどれも給与の補填としての性格を持ちます。 ちなみに2番で病気が重く、障害に該当した場合には厚生年金等の障害年金の受給という形で救済します。
その他の回答 (3)
- motoken
- ベストアンサー率55% (497/900)
貴方様は、H17年8月からH18年2月28日の約6ヶ月働いておられましたので、H18年3月1日から翌年2月28日までの受給期間に90日(その前の会社と被保険者期間が通算できるようであれば増える可能性あり)の失業給付等を受けることができると考えられます。 1)失業給付をもらう ハローワークに行って、失業の認定を受けてください。その場合、待期期間、給付制限期間と受給日数90日を含めて、2月28日までもらい終わらなければ、その時点で給付がカットされます。 2)受給期間延長する 3月1日から1ヶ月以内に延長手続をする必要があります。(遅延理由があれば例外) 3)傷病手当をもらう ハローワークに出頭して、失業の認定を受けてから、働けなくなった場合は、失業給付を傷病手当に置き換えてもらことができます。 本人が手続しなければいけないかどうかは、直接ハローワークにご確認することをお勧めします。
- fuyutan
- ベストアンサー率37% (32/86)
過去に失業給付を受けた経験のあるものです。 まず、失業給付はすぐに働ける状態であり、働く意欲のある方でないと受けることができません。 なので、質問者様が現時点でうつ病が治っておらず、すぐに働くことができないのなら、給付の資格はありません。 給付の手続きは、必ず本人がしなくてはなりません。 手続きをしても自己都合退職なら三ヶ月の待機期間があり、失業給付を受けられるのは手続きから三ヶ月以上経ってからです。 また、手続きは1年以内におこなわなければいけなかったと思います。それも、三ヶ月の待機期間プラス三ヶ月程度の給付期間を含めて一年以内なので、実質は退職後半年以内に手続きをしないと損をします。 これは蛇足ですが、もしも質問者様が「すぐに働けます」と職安の窓口で言えば、窓口の人は質問者様が病気だとはわからないですから、手続きを受理するでしょうね。
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
>給付のための手続きはやはり本人が行かないとダメでしょうか? 本人が行く必要がありますし、就業する意思(例えば求職活動など)を積極的に出す必要があります。 >手続きをしなければいけない期限などはあるのでしょうか? あります。 詳細は管轄のハローワークに相談されると良いと思います。
お礼
回答有難うございます。やはり本人が行かなければならないんですね。一度はハローワークのほうに相談してみます。