• 締切済み

失業保険について教えてください

初めまして。どうしてもわからないので皆様のお力を貸してください(*´д`) 五月二十日に二年半パートで働いた店を辞めました。 理由は結婚準備のためです。 昨日ハロワに行き手続きをしてきました☆☆ 何点かわからないことがあります。。。 1・次の希望雇用体形もパートもしくはバイトです。   待機中はバイトしても良いと聞きましたが結局 最終目標もバイトなのですがこの場合失業保険はもらえますか? 2・失業保険がもらえないならパートもバイトもしなくていいと思っています。   給付が終わったら働くつもりです。この場合活動として面接など受けないと給付されませんか? 以上二点お願いいたします。。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>1・次の希望雇用体形もパートもしくはバイトです。   待機中はバイトしても良いと聞きましたが結局 最終目標もバイトなのですがこの場合失業保険はもらえますか? 微妙です。 受給資格のない例として 「雇用保険の被保険者とならないような短時間就労のみを希望する」 というのがあり、最終目標もバイトをそのように判断されれば受給資格は取れないでしょう。 どう判断するかは安定所の裁量ですから何とも言えません、安定所に聞くしかないです。 また給付制限期間に働くことはある程度認められていますが、待期期間に働くと失業状態と認められず受給資格が発生しません。 >2・失業保険がもらえないならパートもバイトもしなくていいと思っています。   給付が終わったら働くつもりです。この場合活動として面接など受けないと給付されませんか? 当然就職活動をしなければ給付はされません、その中に面接も含まれます。 最近は各安定所とも厳しくなり、単なるパソコンでの検索では認めないところも多くなりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163742
noname#163742
回答No.2

1: 待機中というのが、給付制限中という事であればバイトは可能です。 3ヶ月の間に丁度短期のバイトがあったので、職探しがてら短期のバイトをしていました。 給付制限中であっても必ず申告をして下さい。 その後失業保険を貰うことが出来ました。 給付制限中に、行ったバイトをそのまま続けていくのであれば 失業保険は貰うことが出来ません。 3ヶ月の給付制限中に短期のバイト⇒給付可能期間には無職 この状態であれば、問題ありません。 2: 認定日に提出する書類に行った就職する為の活動を記入する欄があります。 行動によって点数が異なり、2点以上(給付制限の有る人は初回は3点)の活動を 行わなければ、失業手当を貰うことができません。 ハローワークで職探しをするなどハローワークに絡んだ行動がメインになるかと。 (家にてインターネットで求人広告を見ても点数にはなりません) 手引きに詳しく乗っているので、一度確認してみるといいかと思います。

ys5991
質問者

お礼

ものすごくよくわかりました☆☆ 点数なんかがあるんですね! 説明会で詳しく聞いてきたいと思います。ありがとうございます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

1.待機期間中でも、バイトでも働けば失業給付はもらえません。 2.失業給付を受けている期間は月に2回以上「求職活動」をしなければいけません。「面接」とは限りませんが、ハローワークで紹介されたら出向かなければいけないし、職業訓練を受けるとか、就職相談を受けるなどの活動をする必要があります。

ys5991
質問者

お礼

ありがとうございます☆☆ よくわかりました(´∀`)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A