ベストアンサー 貧富の差が激しくなる中で、日本の未来はどのようになっていくのでしょうか? 2006/04/16 23:37 貧富の差が激しくなる中で、日本の未来はどのようになっていくのでしょうか? 金持ちはますます金持ちに 貧乏人はますます貧しくなるのでしょうか? みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#19624 2006/04/18 06:41 回答No.11 日本の金持ちは(特に西武鉄道の親会社のコクドの● 義●氏がそうでしたが)、そのお金を究極の節税によって、その格差を自分が苦労せずに引き継ぐのは納得いきません。 更に最高税率に引き下げは、明らかに貧富の格差を広げる事になるのは目に見えています(現在所得税+住民税50%)。 ですから、質問者様の指摘は当たっています。 但し、自分の給与収入が低くても株式投資で地道に収益を積み上げる環境も整いつつあるのも事実で、米国ほどでは無いにしてもチャンスはあります。 だから、給与が安くてもガッカリする必要はありません。 自分の努力次第では自分が定年になる前に1億円以上の財産を築く事で、経済的な自立(ファイナンシャル・インディペンデンス)を目指す事だって出来ます。 それから、ここで重要な事を1つ・・・ 投資判断(保険商品から投資商品までをも含めて)を税金に置くと必ず判断を誤る事実を知っておきましょう。 その良い例が「コクド」でして、節税の為に借金の山を築いた物の、それが後で収益を圧迫するようになったのです。 個人投資家の中でもそう言う人はいますが、長い目で見れば、ある程度の税金を払ってでも資金を確実に増やす方が「ファイナンシャル・インディペンデンス」の近道になるのです。 つまり、貧富の差が激しくなるのは事実でしょうが、そうならない為の努力次第では、貧乏人では無く、最終的には明るい老後を過ごす事は可能になるでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) 1994bo1 ベストアンサー率26% (52/194) 2006/04/16 23:45 回答No.1 貧富の差というのは、つい最近発生したみたいに読み取れますが、昔からあります。貧富の差が露骨にマスコミに報道されているだけなので、変わらないと思います。貧富の差が無くなったら、どんな国になるかは分かりますよね? 質問者 補足 2006/04/16 23:48 一昔前の 1億総中流階層といったところでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 日本で貧富の差って感じますか? 母と話していて母が日本も最近貧富の差がでてきたよねと言っていましたが、みなさんは感じますか?確かにお金持ちがいますが、大体が中流ではないでしょうか?たとえばアメリカはとにかく貧富の差が激しいですが私は日本は貧富の差はないと思いますが・・・どうでしょうか? 日本は【貧富の差、所得格差】が広がっているのに右傾化しているのはなぜですか? 日本は現在、勝ち組、負け組み、格差、格差と貧富の差が広がってきています。ということは貧乏人が増えてきているのになぜ右傾化しているのか疑問です。逆に左翼思想者が増えて社会主義を唱える人間が増えてくる方が自然だと感じます。また‘金持ちからむしり取って貧乏人に分け与えろ‘と主張している共産党や社民党あたりが支持を集め政権をとってもおかしくない気がするのですが・・・。日本はなぜ左傾化しないで右傾化しているのでしょう 貧富の差について アメリカや日本のように貧富の差の大きい国とは対照的に、貧富の差が最も少ない国はどこか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 日本よりGDPが高く貧富差の少ない国は? 日本のGDPの高さと貧富の差の少なさは、戦後の自民党政治が正しい証拠です。 ほかの国は、貧富の差がもっと激しいです。 日本は自由主義経済のつもりでも、世界からは、唯一成功した社会主義とまで 言われました。なんと平等で素晴らしい国なのでしょうか? これも自民党のかじ取りが間違っていなかったからです。 そして、現在省エネレベルにおいても世界のトップクラスです。 すべて自民党のおかげです。 自民党以外を求めるならどんな政治になるのか 現実の国を示してほしいものです。 国民一人あたりのGDPが日本より高くて、日本より貧富の差の少ない国ってありますか? 貧富の差はどのくらい広がる? 貧富の差は今後どのくらい広がると思いますか? 個人資産1400兆円のうち半分は60歳~が持っています。 一方若者は、ニート、フリーターから公務員、一般サラリーマン、起業した人までいろいろです。 年収500万もあれば立派な物でしょう。 その一方富老人は年金などで年収500万以上あり楽々暮らしている方が多いです。 テレビではサラ金のCMが増えており、TV局も広告収入源として潤っています。 町を歩けば駅前にはサラ金ビルも(1階~すべて消費者金融)当たり前のようです。 これだけサラ金が増えると言うことは利用者も相当いて、破産者予備軍だと思います。 私は年収別にすると 200以下 大きく増加 200-300 増加 300-400 横ばい、やや増加(400-500層からここにくる) 400-500 減少 500-600 減少 600-800 増加(400-500層からここにくる) 800-1000 横ばい 1000- 大きく増加 ぐらいかと思っています。 まとめると金持ちが増える一方、貧乏人が増え、中間層がいなくなっていく・・・ という感じです。 「貧富の差」と「国益」 こんばんは。 国内での「貧富の差」が極大化するなかで、「国益」とは。 一体、何なのでしょう。 【訊きたいポイント】・・・「国益」とは? よろしくお願い致します。 【日本の貧富の差が拡大】日本で貧富の差が拡大。貧乏 【日本の貧富の差が拡大】日本で貧富の差が拡大。貧乏人はビオワイン、ABワインの存在すら知らずに死んでいく。 ビオワイン(ビオロジック・ワイン)とは有機農法のブドウワインのこと。欧州ヨーロッパの仏国フランス産は農法だけでなく、製造過程まで厳しく検査されたビオワインのことをABワインと言う。 日本は所得格差が世界的に見て小さいと言われるが、会社経営者たちは会社の経費で高級車を購入。一方のサラリーマンは自分の給料から自家用車を購入している。 要するに会社経営者たちは自分の身銭である給料は統計上の数字と実際に得ている金銭額と違うのである。 家も経費で買うと、所得と実際の生活レベルが一般サラリーマンとは違うわけで、日本政府が発表している貧困格差の統計上のグラフはアメリカほど開きがないが、これは実際現実世界とは一致しない意味のないグラフである。 違いますか? 日本政府の御用聞き学者が172-178人いますのでその人たちに依頼すれば幾らでも都合が良いグラフが作れます。 日経平均株価も昔と違う銘柄でグラフを作っているので過去のグラフと比較すること自体が間違っている気がします。 日本の日々上がってくる政府の統計グラフは色々とおかしいです。 大阪に行って来ました。大阪ってなんでこんなに貧富の 大阪に行って来ました。大阪ってなんでこんなに貧富の差があるのでしょう? なんか着ている服がホームレスと見間違うような汚い薄汚れた人ばかりです。 東京は平等に貧乏になっていっているのに、大阪は貧富の差が激しく経済推移しているようです。 自分と貧富の差が激しい人と結婚できますか テレビを見ていて社長令嬢と普通の家庭(貧しくも裕福でもない)人が結婚をして、それにまつわる話をしていました。例えば旦那の給料じゃ好きなモノが買えないので実家からお小遣いも毎月貰っている、子供の習い事は昔社長令嬢のおばあちゃんがお金出してくれていたから自分の子供の習い事は旦那のおばあちゃんが払って当たり前とか、ちょっとズレているなという話です。彼女の常識から見れば何が悪いのという話でしょうけど。 日本は貧富の差が余り無いと言われていますが、貧富の差が激しい人が結婚したらうまくやっていけるんでしょうか?男性が金持ちで女性が貧しい場合、わがままな男はいるでしょうけどやっていけそうな感じはします。女性が金持ちで男性が普通の人であれば、当然金銭的に制限もでてくるのでストレスがたまってしまい、破綻するような気がしますがどうでしょうか? 貧富の差(中国 台湾) 中国 台湾、での貧富の差について教えてください。 これらの国において、「貧富の差」を感じる。と聞いたことああります。 私は、アジアは行った事がないのですが、具体的のどのような時、場で、貧富の差を感じるのでしょうか? 彼らの日常生活においても、学校、職場などでも、差を感じるのですか? 恋愛にや友人に関しても、貧富の差が影響したりするのですか? 外国の旅行者からみた目や、同じ国民どうしてどう見てるかそれぞれ知りたいです。 よろしくお願いします。 これは貧富の差になりますか? 退職金で家を建て替えた後、奥さんが癌になり入院費を支払うお金がなくなり、高齢のため仕事もなく、同級生達に「お金を貸してくれないか」と頼みまわっているシニア男性がいます。移動手段は、節約のため車から自転車に変わりました。 既婚の息子さんは公務員なので安定した収入があるはずなのに、なぜ息子さんに入院費の工面を頼まないのでしょうか? また、病院へ行ったとき、若い20代後半くらいの医師を見て、先のシニア男性と比べて、「医者だから高収入で高級車に乗っているんだろうな。これも貧富の差になるのかな?」と思ったのですが、これは貧富の差になりますか? 貧富の差が激しい国 中国は世界で最も貧富の差が激しいと 聞きますが、どれぐらい激しいですか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 貧富の差についての客観的データ 日本の貧富の差が凄まじい速度で拡大しはじめたという認識が、常識化しつつあります。実際に、身近な人たちに目を転じてみても、サラリーだけで生活が出来なくなり貯金を取り崩しての生活を余儀なくされている人が増えてきています。 これらの貧富の差の拡大を裏付けるデータというものは、どのようなものがあるでしょうか? ジニ係数は有名ですが、政府発行の統計や民間のデータなどで、日本の貧富の格差の拡大が客観的にわかるデータや統計などがあれば知りたいと思っております。また、そのような書籍・白書などがあれば、買って読んでみたいと思います。 これらの現実にとても苦しい思いを抱いているのですが、客観的・大局的な観点から見つめ直してみたいと思っております。 お手数おかけしますが、教えて下されば幸いです。 「貧富の差が激しい」という表現とは 「貧富の差が激しいことが犯罪を生む」の英作文をよろしくお願い致します。 資本主義の貧富の差は歪みなの? ケインズが提唱した自由放任の資本主義がありますよね。その資本主義の歪みを改善するために、政治(政府の介入)を行ない創られた市場経済にはいまだ、大きな貧富の差があります。しかし、現在アメリカや日本は貧富の差を利用し競争をさせ国を活性化させていますよね。ではなぜ資本主義の貧富の差は歪みなのでしょうか? 混乱しています。誰か教えてください。分かり難い文でごめんなさい。 日本の未来について 日本の未来について 日本の未来は絶望でしかなく、滅びの道に歩んでいると思います。 そこでみなさんに聞きます。日本に未来はあると思いますか? わたしはないと思います。貧乏暮らししているから、そう思っているかもしれません。 なぜ、中国で貧富の差ができたのですか? なぜ、中国で貧富の差ができたのですか? 中国は経済発大国になりましたが、中国の富裕層は、共産党員か共産党にコネがある人しか いないと聞きましたが、一般人では、裕福になれないのですか? 中国に詳しい方、回答お願いします。 不公平と思いませんか? 生まれつきの貧富の差って… ヒトは豊かになろうと努力していると思います。日本やアメリカなどの先進国はうまくいって裕福になれたのでしょう。アメリカのIT産業のある従業員たちは、1日に3時間働いて、残りの就業時間はプールで泳いだり、テニスをして暮らしているテレビ報道を見ました。その恵まれた人たちが生きている同じ時間に、東南アジアやアフリカの諸国には、日々生きるための食にありつけるだけでもマシだと思えるような生活レベルを送っている人たちが大勢います。 私の隣家は、広い敷地に大きな邸宅を構えています。中年夫婦に3人の子供がいます。豪邸の子供たちは、ちょっとした公園より広い自家の庭の外界から遮蔽された安全な空間で優雅に遊んでいます。一方、近所に住む多くの子供たちは、狭い通りで車が通るのを気にしながら遊んでいます。あたかも、日本やアメリカなどの豊かな国で暮らす人々と、貧しい国でようやく生きながらえる人たちの貧富の構図をみているようです。こんな、生まれつきどうしようもない貧富の環境を甘んじて眺めていることに、やるせなさを感じます。「生まれつきの貧富の差がヒトの幸不幸に比例するわけではない」ことは理解できますが、あまりにも大きい世界の貧富の差を見ると、ヒトの不公平さを感じます。 ヒトの世界に不公平なんてないのでしょうか? 不公平だなんて思いすぎなのでしょうか? 仕方がないのでしょうか? こんなやるせない気持ちを解消できるアドバイスをいただければありがたいのですが…よろしくお願いします。 ブラジルの貧富の差の原因って ブラジルの貧富の差の原因・貧困の理由って、なんなんですかね?? いろいろあると思いますが、1番の原因ってなんでしょうか?? これについての課題があるのですが、 調べても中々資料が出てこないので困っています。 できるだけ詳しく、どなたか回答お願い致します。 中国で貧富の差が生じる理由 中国は社会主義であるのになぜ貧富の差が生じるのでしょうか。 中国の富裕層の人たちは海外に事業を展開しているのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
一昔前の 1億総中流階層といったところでしょうか?