- 締切済み
果たして学校は受験の助けになるのか(長文です)
志望校選びに四苦八苦している者ですが、いろいろな高校を調べているうちに2つのタイプがあることに気がつきました。 一つは生徒の自主性を尊重して、学校ではあまり生徒を縛らない高校と予備校のように一日7時間土日補習ありというようなタイプです。 私は将来公認会計士になりたいと思っていて、慶応大学が合格者が多いので慶応へ行きたいと思っており後者のタイプの高校がいいと思ったのですが、いろいろ調べているうちにこのようなタイプの学校は自主的な勉強の妨げになってあまり良くないと言うような意見もあり悩んでいます。 私としてはあまり親に負担をかけたくないので、学校の勉強だけで慶応にいけたらなと思っていますが難しいでしょうか? このようなタイプの高校に通っている方はもちろんのこと、ご意見のある方は教えてください。 ぜひとも参考にさせていただきます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jijimoon
- ベストアンサー率40% (70/172)
#2です。 ご病気でお休みされていたとう経緯があったんですね。大変でしたね。 わたしの出身の県内にある中堅の進学校の雰囲気や進学状況を思い出してみました。 中堅の進学校は上位の進学校に比べ、勉強に意欲的な生徒の割合が若干少ないと思います。したがって特進コースの生徒だけが偏差値の高い大学に向けて勉強し、普通コースの成績優秀者は中堅の大学を志望、下位の生徒は短大・専門学校・就職を目指すといった感じではないでしょうか? 実際、私の高校は県1の進学校でしたが、私自身は成績が振るわなかったので、中堅進学校のトップの方がいい大学に進んでいるという事実もあります。。 そういうわけで、上位の進学校なら先生の質も比較してください、と答えましたが、中堅の高校なら是非特進を目指したらいいと思います。 がんばってください!!
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
今までの回答にあるように、自由な学校がよいのか、面倒見の良い学校がよいかは、各個人によって向き・不向きが大きく異なります。 やはり「能力があって自分で勉強できる」生徒の場合、自由な学校の方が良いでしょう。「自分ひとりだと上手くできない」生徒なら面倒見の良い学校が向いています。 私自身は、東京の私立進学校から東大に進学した者です。 私の学校が前者か後者かというと...。 これが難しいんですねえ。同じ学校でも生徒自身がどういう学習観を持っているか?によっても感じ方が違ってしまいます。 私の高校のかなりの生徒たち(特に最近の生徒の多く)は、 「うちの学校は自由で生徒に任せすぎるから、予備校に通うのは当然だ」 という態度です。 私の出身校についてはNo.3さんも >前者タイプ だと書いておられますね。 しかし、「(受験)勉強は自分でできる」というタイプの生徒たちには、 「学校自体が予備校のように生徒をしばるカリキュラムで、妨げになる」 と思っていました。私もその感想です。 で、その場合下手をすると、学校が負担になって「自分に向いた塾を選んで通うこともしにくい。」と感じました。 このように、ある学校の「経験者」が自分の出身校を「自由だ」「面倒見がよい」と評価していても、それは「その人にとってそうだった」わけで、質問者さんに当てはまるかわかりません。 -------------------------------------------- 私の経験と偏見ですが。後者タイプ(だと本人が感じる)学校に入って不適応だった場合、かなり困ったことになります。 「面倒見がよい」とひと言で言っても、授業のやり方・教育方針には学校ごとに極めて違う特徴があります。それを把握して、自分に向いた学校に入ったならば良いのですが。 そうでないと、「学校の授業に満足できない・受験にもあまり役に立たない」のに、負担だけ重いことになります。 学校以外に独学や塾通いもしにくいです。 一方もし、「自由な学校に入って不適応・不満」でも。 学校無視して、自分で勝手に勉強するなり塾に通えば良いんです。(質問者さん懸念のように、学費負担はかさみますが。) 長い目で見たときに、「本人が自分で学習する習慣を身に付ける」意味でも、前者のような学校は好ましい、と思います。 -------------------------------------------- それで質問者さんご自身ですが。 中学生にして「慶應から公認会計士試験を受ける」と、考えている。 で、「進学校の高校」にしても、自由放任タイプと管理タイプがあり、自分にはどちらが良いか?と考えられる。 それをネット上のQ&Aサイトに投稿してこれだけの「経験者」から有効なアドバイスが受けられる。 それだけ思考力と実行力がある人であれば、自由な進学校で自主的に勉強することもできるように、思えますがね。 あとはご本人の判断次第です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そんなにも褒めていただいて身に余る思いです。 あともう一つ質問があるのですが、NO,2さんへのお礼で詳しく書いてありますが私は中学浪人で病欠で一年休んでいたので内申も最低の9です。 ですから偏差値60以下の中堅進学校への進学も視野に入れていますが、その場合自由な校風の高校や中堅進学校の普通コースなどでで自主的な勉強をしていくか中堅進学校でも特進コースなどの予備校のようなカリキュラムの高校へ行くのか、どちらにすればベターでしょうか? 度重なる質問申し訳ありませんが是非ともご意見を教えてください。
- minofenv
- ベストアンサー率23% (76/328)
御三家を卒業した東大生です。 No3のかたも言っていますが、高校が完全に前者のタイプでした。 高校の先生方のおっしゃるには、大学受験などという低レベルな勉強は教えるに値しないから、自分でやれば十分だ、とのことです。 確かに、受験勉強は問題を早く解くだけに特化していて、学問としては低レベルです。そして高校ではもっと深い勉強を教わりました。具体的には猿学では日本で3指に入るという生物の先生が、一学期間サルのことだけを教えたりします。また、第二外国語も学べ、英語圏以外にも大勢留学してます。 一割程度の、優秀でやる気のある学生には最高の環境でした。 ただ、普通の生徒はどうしているのかというと、全員予備校に毎日のように通い、東大・京大に行くために受験勉強に集中するのが精一杯で、とても深い学問など身につけている余裕がなかったのも事実です。 質問者さんが人並み以上のやる気にあふれるのならば、前者の高校でこそ十分に学べるでしょう。一方、慶応を目指すことを最重要するのであれば、後者の高校を選んでください。普通の人が学校の勉強だけで大学に備えるには、学校側の受験体制が整っていないと無理です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 猿学ですか。あまり生物に興味はないですが、もし天文系の学問が学べるなら学校の勉強をそっちのけでそちらのほうへのめりこんでしまいそうで怖いですね。 もう一つ質問があるのですが、NO,2さんへのお礼で詳しく書いてありますが私は中学浪人で病欠で一年休んでいたので内申も最低の9です。 ですから偏差値60以下の中堅進学校への進学も視野に入れていますが、その場合自由な校風の高校や中堅進学校の普通コースなどでで自主的な勉強をしていくか中堅進学校でも特進コースなどの予備校のようなカリキュラムの高校へ行くのか、どちらにすればベターでしょうか? 度重なる質問申し訳ありませんが是非ともご意見を教えてください。
- yumemiruyumeko21
- ベストアンサー率14% (18/121)
目標がびしっと決まっていていいですね。感服します。私はやはり目標大学があるのであれば、完全主義の高校を目指してがんばられたほうがいいですよ。自主性を尊重してなんていってますが、そんなところは目標のない子も多く、引きずられる可能性があります。やはり学べるときにがんばって、貴方の最終学問の大学に入ってから自由に学び又遊ぶ。その方が完璧を目指せます。がんばってネ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに周りの環境に悪い意味で順応してしまうということも考えられますし、ここは慎重にいくべきですね。 もう一つ質問があるのですが、NO,2さんへのお礼で詳しく書いてありますが私は中学浪人で病欠で一年休んでいたので内申も最低の9です。 ですから偏差値60以下の中堅進学校への進学も視野に入れていますが、その場合自由な校風の高校や中堅進学校の普通コースなどでで自主的な勉強をしていくか中堅進学校でも特進コースなどの予備校のようなカリキュラムの高校へ行くのか、どちらにすればベターでしょうか? 度重なる質問申し訳ありませんが是非ともご意見を教えてください。
- marlborough
- ベストアンサー率22% (77/336)
東大現役合格者です。 私は地方の中高一貫校の進学校出身者ですが、学校は後者タイプで 学校の中で一応完結可能なカリキュラムが組まれていました。 あとは赤本使って、少し塾に行っただけでした。 東京に出てきて塾講のバイトをやり、東京は御三家と呼ばれる高校も 前者タイプだと初めて知りました。だから現役の頃から予備校に 通っている。 金の無駄ではないかと思いましたが、生徒として持った彼らは なかなか柔軟な考え方をしており、頭そのものも悪くないので、 学校の教育自体はいいのだなと感じました(確か筑駒の生徒でしたが) そんなわけで、高校を受験の手段として考えるなら後者はお勧めです。 自主的な勉強は大学入ってからもできますから。 でも前者タイプは駄目とも思いません。高校に頼らず自力で 受験突破できる自信がおありなら、高校生活楽しめそうですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 御三家のうわさは聞いていましたが、やはりすばらしい校風ですね。是非ともいってみたいですが実力のほうが全く追い付いていないですね(汗) もう一つ質問があるのですが、NO,2さんへのお礼で詳しく書いてありますが私は中学浪人で病欠で一年休んでいたので内申も最低の9です。 ですから偏差値60以下の中堅進学校への進学も視野に入れていますが、その場合自由な校風の高校や中堅進学校の普通コースなどでで自主的な勉強をしていくか中堅進学校でも特進コースなどの予備校のようなカリキュラムの高校へ行くのか、どちらにすればベターでしょうか? 度重なる質問申し訳ありませんが是非ともご意見を教えてください。
- jijimoon
- ベストアンサー率40% (70/172)
わたしはある県で1番の進学校に通っていました。 これから高校に入られるということは、現在中学生ですか?随分大人びた文章で感心しております。わたしの失敗談を伝えることで、是非会計士の夢を実現していただきたいです。 まず、わたしの高校は東大・京大などに多数合格者を出している高校でした。でもわたしは受験に失敗し、早慶上智より少し下の大学に通っている4年です。 高校自体はあまり生徒を縛らない方針でした。補習も、成績下位の生徒のみに夏休み実施されるだけでした。 わたしのような自分ひとりでは目標の大学や将来設計を立てられない者にとっては、もっと勉強が厳しい高校の方がよかったと思います。 わたしの高校は自由だったので、高い目標を持っている生徒は競い合って勉強し、それ以外の生徒はこぞって遊んでいるという感じでした。 でも先生が優秀な方ばかりでした、放課後は勿論、休み時間も生徒の質問に時間を割いてくださりました。 質問者さまの言う「自由な学校」には熱心な先生はおられるのでしょうか?もしおられるなら、質問者さまのように高い目標を持っている生徒には自由な方針でも志望大学に合格できると思います。 逆に「勉強の厳しい高校」でもやる気のない先生が多いと、環境が悪いかもしれません。 学校の方針だけではなく、先生の質もぜひ検討してみてください。まずは通っている知り合いに聞き込み調査ですね! 頑張ってください!!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 どちらも一長一短といった感じですね。 ただ私の場合は病気で中3の一年間をほぼ休んで内申が最低の9で、いくら私立高校を受けるといっても内申9でしかも中学浪人を名門私立が受け入れてくれるとも思えないです… もちろん当日のペーパーテストで今のレベルから合格圏内に入ることは十分可能だと思いますし、そのための努力を惜しむつもりはありません。 ただ最悪受け入れてもらえずに偏差値60を切る高校への進学も考えなくてはなりません。 そういう場合は中途半端に拘束する中堅進学校の特進コースよりある程度自由で雰囲気のいい高校を選んだり、中堅進学校の普通コースにするべきでしょうか?
- biwako1215
- ベストアンサー率13% (177/1302)
予備校へ行かないのなら、後者のぴっしり型が いいでしょうね。 「自主性を尊重して、学校ではあまり生徒を縛らない高校」も聞こえはいいですが、大学受験が必要なら、あまり効果的ではないですね。 大学に入ってから、大いに自主性を発揮したらいいでしょう。大学はある程度自由だから、その機会はいくらでもあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに予備校へ行かないのならぴっしり型のほうがいいかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 がんばって特進コースに入れるようにしようとおもいます。