- ベストアンサー
仕事を休みがちになってしまいます。(長文です)
1月から新しい仕事を始めたのですが、3月に1日病気とかではなく休んでしまい、今月も昨日休んでしまい、明日は絶対行こうと思っていたのに、どうしても行きたくないと思って今日も休んでしまいました。いつも朝になってどうしても行きたくないなぁと思ってしまいます。考え方一つだと分かっていてもどうしても行くという方向に向かない感じがします。他人からしてみればたいしたことではなく、ただのサボりぐせと思われるかもしれませんが、私はこうなってしまう自分にすごく罪悪感を感じてしまいます。いくつか気になる点を書かせてもらいますのいで、それを元に何かアドバイスがあったらお願いします。 (1)他の仕事でも同じような感じでした。他の仕事に関しては日々行きたくないなぁと思っていてある日休んでしまっていましたが、今の仕事は比較的ノンストレスで、毎日行きたくないと思っているわけではなく、ある日突然行きたくなくなります。 (2)休みたいときに電話1本で簡単に休める状況にあり、私がいないからといって業務に差し支えることは全くありません(大人数の職場で当日欠勤の人数を見越してシフトが組まれている)←単純に今の仕事が自分に合ってないのでしょうか? (3)以前に軽いうつ病になったことがあり、病院で完治したとは言われないまま勝手に通院をやめてしまった経験があります。(自分ではもう大丈夫だと思ったので)←病院にもう一度行ったほうがよいのでしょうか? このまま仕事にだんだんいけなくなってしまうのではないかと不安になってしまいます。みんな行きたくないと思っても行っているのだから、自分が甘えているだけだろう、と思うのですが、それならそれなりにどうしたらその行きたくないっていう気持ちを乗り越えられるのかアドバイスをもらえないでしょうか?長くなって申し訳ありません。回答お待ちしております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- yumemiruyumeko21
- ベストアンサー率14% (18/121)
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
- aki567
- ベストアンサー率32% (141/439)
お礼
みなさま。お礼が大変、大変遅くなり、またまとめてになってしまい本当に申し訳ありません。日々生活に追われていてあまり心の休まる時間がありませんでしたが、今やっと時間と心にゆとりが持てるようになったかもしれません。 みなさまの意見は大変参考になりました。自分で自分の働きやすいシフトにすることにより、今では突発的に休むということはほとんどなくなりました。また、自分自身に罪悪感をあまり持たなくなれました。また仕事にも慣れたということも大きな要因だと思います。 また現状が変わってしまうこともあるかもしれませんが、今は落ち着いています。 本当にありがとうございました。