- 締切済み
社会福祉士になるには
「福祉系の大学で指定の13科目を履修し、卒業しなければならない」とあります。例えば大学資格をもっているが、その科目を履修していない人の場合は、放送大学や福祉系大学の科目履修で該当科目を履修すれば受験資格は得られるのでしょうか? ただ、義務付けられている実習に関しては科目履修では紹介等が無いため自己開拓で実習する。というのも認められますか? 社会福祉主事任用資格に関しても同様のことがいえますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cha-suki
- ベストアンサー率43% (88/201)
補足です。 大卒の方の場合ですと、社会福祉士受験資格の取り方は。 I,福祉系大学に編入する(2年) 通信制や夜間もあります。 II,学部不問の大卒者対象専門学校に行く 通学制(1年)通信制(1年7ヶ月) のどちらかだと思います。 短大、専門学校卒の方ですと(II)に入るには2年の相談経験が必要なので、(I)が一番の近道です。 一方社会福祉主事の方は、俗に「3科目社会福祉主事」と「全科目社会福祉主事」の二つの主事資格があります。前者は福祉系以外でも指定の3科目を取れば主事となれますが、後者は福祉系学科を卒業した人のことを指します。 就職などで区別があることがありますが、ほとんどの場合においては同一です。詳しい科目等は参考を見てください。
- cha-suki
- ベストアンサー率43% (88/201)
社会福祉士受験資格取得には、 指定の12科目(旧13科目 内容的には変わりません)をひとつの学校でセットとしてとり修了することが基本です。 実習を落として大学等を卒業した場合、実習を再履修することは可能ですが、それ以外のケースでは再び履修をを余儀なくされることがあるほど厳密です。 必要な12科目をとるだけでも大学の一年分以上の単位数にはなりますし、放送大学では取れませんので、社会福祉士受験資格が取れる大学に三年次編入するか、学部問わず大学卒業者を対象とする専門学校を考えてみてはいかがでしょうか。 実習施設は、学校によると思いますが、自己開拓でもよいところはあると思いますよ。私もそうでした。 社会福祉主事に関しては実習などはいらないので、取るのは容易です。
補足
詳しいご説明ありがとうございました。実は現在3年次編入も検討していたのですが、仕事をしながらの為、しかもスクーリングに片道1時間半の道のりを2年間で卒業できるか否かがはっきりせず・・ならば必要科目だけ取ればと考えた次第です。しかしそれだけでも1年以上ですか・・・2年で卒業というのは絶望的ですね・・96単位も取得しなくてはならないので。 では、主事に関してもお聞きしたいのですが、こちらは必要3科目履修目的の科目履修生でも名乗れるということでしょうか?
- pontiacgt888
- ベストアンサー率8% (8/94)
http://www.shakaifukushi-shi.com/を参考にしてみてください。 社会福祉士より社会福祉主事任用資格の方が比較的簡単にとれます。福祉主事は任用資格ですので、所定の科目の単位をおさめていればOKです。 社会福祉士は福祉系の大学で単位を修める方法が一番かと思われます。といっても結構多くの授業を履修し、単位を得る必要があります。
補足
レスありがとうございます。 指定科目を履修しないと受験資格が無いことまでは分ったのですが、大学に入り直すと指定科目以外の単位も全て取得しなければなりません。 そこで他大学に科目履修生として入り、必要科目13科目のみ取るのは可能かどうかという点をお尋ねしたいのですが・・
お礼
ご回答ありがとうございました。自分は福祉系大学でないため、社会福祉士になりたいのであれば、編入するか専門学校しかないわけですね。科目のみ履修しただけでは不可。と。 一方任用は正期生として入らなくても科目履修生でも可ということですね。 たいへん参考になりました。ありがとうございます。