• ベストアンサー

うざい、せこいなどの意味って何?

最近、うざい、せこいなど短い言葉があって、 私も使っていましたが、どういう意味で皆つかっているのか ふっと疑問に思いました。 ケバイ。などは、けばけばしいっていう正しい言葉からきてますが、 上のはそういうのがないと思います。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • djmitsu
  • ベストアンサー率25% (43/170)
回答No.2

「うざい」は、うざったいを略した会話言葉です。 「せこい」は、普通に使われると思うのですが「せこい商売をする」とか言いますよね?これは私も気になったのでネットで少しくぐってみたのですが、元は阿波弁なのだそうです。正確な意味としては『悪い』『下手(へた)』『苦しい』『みみっちい』ことを指すようです。ちなみに阿波弁のせこいは苦しいという意味をもっているそうです。私たちはみみっちいという意味でしかあまり使いませんがね・・・。

noname#49049
質問者

お礼

ネットで調べたんですね。 私は、辞典しか使いませんでした。 見落としがありましたね。 初めて知りました、 ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.4

非常に面白い解説がありました。参考になれば・・・。 この言葉はもともと「うざったい」(あるいは音便化して「うざってぇ」) と言って、青梅を中心とする西多摩方言だそうです。 少し下品な響きのするこの言葉ですが、中世の狂言などにも出て来る「むさとした」や「むさい」などと同じ語源だと思われます。 かつては茫々たる荒野だったことから名付けられたという説もある「武蔵(むさし)」の語源もこの言葉によるとも考えられていますから、たいへん由緒のある大和言葉ということになるとかならないとか。 「うっとうしい」は、もちろん標準語として通用していますが、これも実は、「うざったい」と同語源の可能性もあるかもしれないらしいのです。 NHKで放送していた番組(プロジェクトX?)で、『広辞苑』を編纂した新村出博士の苦労談の中で「“鬱陶しい”という漢字は当て字で、これは、本来、“うっとり”とかと同起源の語だ」というフレーズが出てきて、(「うっかり」とか「うつらうつら」とかも同系って言ってたかも)要は、「ぼんやりしていてはっきりしない、もやもやした状態」が「うっ」ではじまる状態語に共通する点であるということのようで、これが、漢語の「鬱」と結びついたのでしょう。 また、「む」で始まる語から、M音が脱落して「う」に転ずる例は古くからあり、「うま」という語は、漢語の「馬=マ」が「ムマ」と読まれ「ウマ」に転じてできたこと、同じく、漢語の「梅=メィ」が「ムメ」→「ウメ」となったことは有名ですが、平安時代以前にすでに行われた変化だったとのことです。 「むさ(し)」という古語が「うざったい」「うっとうしい」両者に転じた可能性もありうるとのことです。 「気色悪い」→「キショい」 「気持ち悪い」→「キモい」 とかはもともと東京系だと思いますが、関西系でも、 「辛気臭い」→「シンキぃ」 などがかなり行われているようで、「しんどい」を駆逐しつつあるように思えます。 短縮語は全体にかなり語感が軽くなるようですね。 また、 【せこい】とは、細かくてケチなことや、ずるいことを意味する形容詞。現代では主に金銭的なことで使われるが、頻繁に使われた明治時代では、主に『悪い』、『下手(へた)』という意味合いで使われた言葉です。 【せこい】は、「客種が悪い」、「景気が悪い」といった意味でテキ屋、芸人の世界で隠語として使われ、これが関西を中心に一般にも広まっていく中で現在のような意味で使われるようになったものでもあります。 これとは別に、阿波弁(徳島)では【せこい】を「苦しい」という意味で使うようです。 阿波では「狭い場所」のことを『迫(せこ)』といい、「狭い場所=余裕がない」ということから、「(食べ過ぎで)腹が痛い(苦しい)」、「生活にゆとりがない(苦しい)」といったときにせこいが使われるとのことです。 このため他家で満腹になるまでご馳走された場合にも「せこい~」と言う。ケチという意味しか知らない他県の人にすれば、状況的に逆の現象が起こるわけですね。 言葉は生きていると言われるように、時代とともに本来の使い方から別の使われ方へと変化していくものが次第に増えているようです。 「気色悪い」→「キショい」 「気持ち悪い」→「キモい」 「辛気臭い」→「シンキぃ」 などがかなり行われているようで、「しんどい」を駆逐しつつあるようになっているようです。

noname#49049
質問者

お礼

おお!詳しいですね。 色々な話があるようで、 日本語って面白いですね。 同時にちょっと私には難しい部分もありますが;; ありがとうございます。

  • nsjp
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.3

「うざい」は「うざったい」の略で 「うざったい」は「邪魔」という意味です。 つまり「おまえうざい」といえば「おまえ邪魔」という意味になるのです。

noname#49049
質問者

お礼

うざいってうっとおしいみたいな意味で使う人 いるような気がします。 ありがとうございます。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

うざい:うざったいの略という説有り。 せこい:役者・寄席芸人の隠語から。

noname#49049
質問者

お礼

そうなんですね。 ルーツがあるんですよね。やっぱり。 隠語が広まったという解釈でいいんですよね。 ありがとうございます。