- ベストアンサー
日本の音楽に対する考え方
今年、高校を卒業したものです。 私は小学校の頃ふきのとう、岡林信康、ビートルズ、QUEENという邦楽ではフォークを洋楽では誰もが知っているようなバンドを聴いてきました。 それから、中、高とジャンルに関係なくいろいろな音楽を聴いてきました。 現在はロック、HR/HMというジャンに落ち着いているのですが^^; いろいろな音楽を聴いていて思ったことはなぜ日本人は邦楽・洋楽ともに話題なバンドしか興味を持たないのかということです。世界はもちろん、日本でも売れてはいないが素晴らしいバンドがたくさんありますがそのようなバンドには興味を持たず、雑誌、テレビなどで話題になっているバンドしか目を向けていないような気がします。 流行に流されず自分の音楽の世界を楽しんでいる方も たくさんいることはもちろん理解しています。 音楽は、個人が楽しめればそれでいいと思っています。 また、自分の趣味を人に押し付けつけたりしようとも思いません。 ただ、ろくに音楽を聴かず、流行にながされこのバンドが一番だ、 これ以上の曲を聞いたことがないというような発言をする 日本の傾向はおかしいと思います。 皆さんは、今の日本の音楽に対する考え方、傾向に関してどのように思っていますか?? よろしくお願いします
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
40代の男です。 そうですね。聞くものがかなり偏っていると思います。ロックとポップス、せいぜいヒップホップぐらいまで? それ以外のものを聴く人が少ないですね。 質問者さんはみんなの聴く音楽が偏っていると嘆いていらっしゃいますが、では果たしてどれぐらい幅広く聞いてらっしゃるのでしょう? ・邦楽。もちろんポップスじゃないですよ。雅楽は宮内庁雅楽部を中心に多くの雅楽奏者の方が活動されてます。民謡も日本の伝統的な音楽ですね。小唄端唄、長唄、琴に三味線、尺八。本当に幅広いものがありますよ。 ・ジャズ。フュージョン的なものは聞かれる人は多いですが、モードあたりになると普通の人はあまり聞かないでしょうし、フリージャズあたりになるとまず知らないですよね。 ・クラシック。ポップスとは比較にならないほどに奥深く広い世界ですね。管弦楽からピアノやヴァイオリン、セロのソロまでなんでも揃ってます。 ・現代音楽。ジョン・ケージのようにすべての芸術に多大なる影響を与える作曲家もいますが、ほとんど聞く人いないんじゃないでしょうか。 ・シャンソン。せめてエディット・ピアフぐらいは聞いてくれ、と心から思います。 ・カントリー&ウェスタン。個人的にはブルーグラスもちょっとぐらい聞いて欲しいな。 ・南米のフォルクローレ。一時期はやったブルガリアンボイス。サンバにボサノバ。ハワイアン。まだまだ世界にはすてきな音楽が山ほどありますね。 ロックとポップス以外に、どれだけ音楽を聞いてるでしょうか。家にクラシックのアルバムは何枚あります? ジャズやシャンソンの歌姫の名前を誰かご存知? 雅楽や現代音楽って聞いたことあります? 突き詰めていけば、世界中の音楽を満遍なく聴いてる人なんて、この世にいませんよ。私だってそうです。ちょっと変わった音楽を聴くのが好きなのであまり人が聞かないCDをけっこうもってますが、それでも知らない音楽だらけです。(ていうか、逆に今のJPOPの音楽なんてほとんど知らないし) 音楽がその人にとってどれだけのウェイトを占めるか、それによって音楽にかけられるお金や時間、労力も違います。自分と同じだけさけないのは、自分ほど音楽の重要性が高くないからかもしれない。 人生において音楽をあなたほと大切にしていないからといって、それは別に悪いことではありません。その代わりにその人は、もっと大切なものをもっているのかも知れませんから。
その他の回答 (18)
- tomobooo
- ベストアンサー率26% (118/442)
私が好きな歌&音楽は、自分の心にきゅん、と入ってくるような そういうものです。流行だろうがマイナーだろうが関係なく。 たった一度しか聞かなくても忘れられない歌がありますし 何度聞いても好きになれないものは好きになれません。 好きでないものには10円たりとも支払いたくありません(キッパリ)。 しかし、何度も聞くうちに愛着が湧いたり その歌を大勢と一緒に聴いたり歌ったりということを通して その歌を好きになる、というのはあり得ると思うのです。 日本の今の音楽業界の主流はこの手段を利用しているだけのように 思えてなりません。ですけど、好きな音楽にだけまっすぐ向き合っている人 というのは意外とたくさん存在しているようにも思います。 自分の心に響く歌、とでもいいましょうか、そういうものは 数がまとまらないからランキングには登場しないだけで 脈々とそれだけを追い求めている人は、案外たくさん いるのではないか、という気もします。そう願いたいです。
- samasoni
- ベストアンサー率12% (9/75)
ああ・・ 私も日本人の音楽に対する考え?というか 日本の音楽事情が大嫌いです。 個人的なことですが、 洋楽=マライア・ブリくらいしかしらないのに 洋楽大好き~とか言われると はいはい。と思ってしまいます( -_-) 無駄にジャンルに振り分けるのもすごく嫌いですし・・・。 やっぱり島国だからかなぁ~
お礼
たしかに、現代の音楽は日本を問わずジャンル分けが細かくなっているような気がします。 歌手にとったら迷惑な話かもしれませんね。 また、ジャンル分けが音楽を複雑にして近寄りがたいものにしているのかもしれません。 回答ありがとうございました。
- yukarikihara
- ベストアンサー率11% (42/359)
日本で「私はこういう音楽が好きだ」とはっきりした主観を持っている人は「音楽好き」と呼ばれます。 ところが向こうでは普通の人です。特に音楽マニアでもない普通の人が、おいしいレストランを探すように自分の音楽を見つけます。 それはなぜか… 英米の人々にとって、ヒットチャートの音楽は主にアメリカやイギリス等の歴史、生活、文化からうまれたもので、とても身近なもの。 特にHIPHOPやパンク、ファンクなどのように生活や貧困、階級差などからうまれた主張重視の音楽は日本のような平均的な生活レベルが送れる国からはうまれ難いでしょう。そもそもロックは向こうで産まれた文化だから本物です。 しかし日本人にとっては、今までは、それを見よう見まねで模倣した借り物ばかりでした。 つまり今まで産業としての音楽は一部を除き、日本人にとって物珍しい高級舶来品でしかなかったのです。 借り物だから魂のこもっていない嘘ものです。だから年寄りは演歌に行きます。 それに今までは、日本で、売れていない音楽はくずみたいなものばかりでした。 しかし今は違います。日本人はロックやポップスもなんとか自分たちのものにし、ヒットチャートに居ない音楽でも素晴らしいアーティストがたくさんいます。 細野ハルオミは「日本の音楽産業はアメリカより50年遅れている」と言っています。 はっきりいって日本の音楽産業はこれからだと思います。 あなたのような世代が増え、これから日本の音楽は変わっていくと思います。
お礼
たしかに、平均的な生活レベルが送れる日本では、 海外のように不満がないですよね… 格好だけ真似ようとするのも仕方がないことなのかもしれません。 今後、日本の音楽に対する考え、傾向がいい方向に進みヒットチャートに出ないが実力は持っているアーティスト達が注目されていけばいいのですが… 回答ありがとうございました。
- j-seal
- ベストアンサー率41% (14/34)
こんにちは。 質問者さんはとても音楽がお好きなようですね。思い入れが強いために日本の音楽に対する現状を嘆くというお気持ちはよく分かるつもりです。しかし、私は、個人的には現在の日本の音楽に対する考え方や傾向についてはそれほど間違ったものであるとは感じません。 質問文から察するに、質問者さんは音楽を何か特別なものと考えておられる傾向があるようですが、音楽を「売る」側からすれば、音楽は単なる「商品」に過ぎません。「商品」の売り上げを上げるためにはそれなりの販売戦略が必要になります。そのために「流行」を創り上げる必要があるわけです。 その創られた「流行」に音楽に対する意識の低い消費者が簡単に乗ってしまっているのが残念、ということでしょうが、消費者から見た場合、量、種類ともに膨大に存在する「音楽」という商品の中から、主観的に素晴らしいと思えるものを探し出すのは、時間的・経済的にみて困難であり、これを消費者の意識の低さに帰結するのは酷というものでしょう。 これを例えて言うなら、パソコンを購入するときには、全てのメーカーの全ての商品の内容(スペックなど)を確認した上で、自分にもっとも都合のいいものを購入する、ということになります。これははっきり言って無理です。だから大多数の人はパソコンショップに置いてある商品の中から都合のいいものを探すわけです。かといって、これが購入者の意識の低さをあらわしているというわけではなく、ただ単に、選択する時間的な余裕がないだけです。 今、質問者さんの周りにあるものを見てみて下さい。テレビで見たことがあるような物や有名なメーカーの商品がほとんどではないですか?それを購入した理由は何ですか?「テレビで見てなんとなくよさそうだから」というものもあるのでは?それが「音楽」という「商品」にも多くの人で当てはまるとは思いませんか? 確かに、知られていない素晴らしい音楽は多くあるでしょう。それを知らないのは罪かもしれません。ただ、それが日本の音楽に対する考え方や傾向が間違っているとは一概には言えないのではないでしょうか。 それから、 >ろくに音楽を聴かず、流行にながされこのバンドが一番だ、 >これ以上の曲を聞いたことがないというような発言をする >日本の傾向はおかしいと思います。 というのはどなたが言ったことかは知りませんが、それを日本全体の傾向と断ずるのはいかがなものかと思いますが。 以上です。参考になれば幸いです。
お礼
さきほど、プロデュースという言葉が出ましたがプロデュースする側からは「音楽=商品」、「バンド=商品を生み出す機械」なのかもしれませんね。 また、あふれた商品から優れたものを選ぶのも手間とあるていど知識が必要になり、現代の社会ではそのようなことをする時間がないですね。選ぶ時間がないから話題になっているものを選択する。 わかりやすい説明で参考になりました。 回答ありがとうございました。
こんにちは。 昔はレコードも高く、おいそれと購入する事は出来なかったと聞きます。 勿論、レンタルも今ほど発達していた訳ではありません。 そうなると、どうしてもテレビで流れる歌謡曲が手っ取り早い入手方法であり、それが主流になるのは分かる気がします。 そうなると画一的になりがちですよね。 現在でもそういう名残があるのではないでしょうか? ロック=不良、子供が歌謡曲なんて、という時代があったわけですし、 社会的に音楽を聴くこと自体が認知されていなかった部分もあると思います。 また、日本のロックの始祖とも言われるはっぴぃえんどのメンバー等は裕福な家庭に育ち、レコードを自由に買えたという点も興味深いです。 結局、海外の流行を日本人として解釈し、それが日本の音楽として流れる、この流れがずっと続いていると思います。 ですので、現在でも日本のアーティストが尊敬する人を挙げると海外のアーティストが多いですよね。 その海外の流行を日本に落としこむ時に別物になる為に、日本だけの流行でみるとぶつ切りになっているように見えるかもしれません。 ですが、本流から見るとそれ程ずれてはいないと思います。 日本も音楽を選択できる時代ですので、多様化が始まっているのだと思います。 海外ではそれが少し早かっただけだと思います。 (海外ではおじいさんがロックを聴いてた訳ですから) やっと音楽を自発的に聴くという文化的に根付いてきはじめているとこでしょうね。 小さい時の音楽経験はその人の好みを左右すると思います。 これからは小さい時から黒人音楽など多種多様な音楽を聴く人たちも増えるはずです。 世界中の音楽を日本の文化をもった人達が解釈する。 私は10年後の日本の音楽シーンが楽しみです。
お礼
>日本も音楽を選択できる時代ですので、多様化が始まっているのだと思います。 本当、そうですね。お店に入ると必ず音楽を聴く。 気になった歌手などインターネットで無料で視聴できる。 これからはもっと多様化されていくはずです。 それを考えると10年後が本当楽しみですね。 10年後を期待しながら日本の音楽シーンを見守っていきたいと思います。 回答ありがとうございました
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
音楽に限った話ではないと感じてます。 なぜ、流されるのかについては、↓のANo.13が理由になると思ってます。 http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2055725 補足 http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/seken.htm http://imi.sfc.keio.ac.jp/lecture/textanalyze2001/guide/manual/2_5.html http://donzokoblue.blog55.fc2.com/blog-date-20060119.html ↑を踏まえると、良し悪しで言い切れる話では無いと思うのです。 (↑のリンクが開かない場合は、↓から開いてください。)
お礼
音楽に限った話ではないということは自分も十分承知しています。これからt78abyrf9cさんが紹介されたサイトを見ていきます。 回答ありがとうございました。
- screamadelica
- ベストアンサー率0% (0/5)
音楽という範疇は広すぎますよ。 ロック・ポップスのことですよね? 日本では地上波ではほとんど 洋楽ロック・ポップスを扱った 番組はやりませんよね。 洋楽の情報を手に入れるにはCSや 雑誌を通してではないと得られません。 ですから洋楽に詳しい人間は 極限られているでしょう。 カラオケで洋楽歌ってもポカーン とされるのが多いでしょうし。 日本の音楽産業を守るためだと思いますが まぁこういった現状は仕方ないことだとおもいます。
お礼
特にロック・ポップスというわけでもないのですが^^; テレビなど見ていても洋楽の情報などほとんど入ってきませんね…結局テレビに出るバンドは話題になっているバンドしかありませんからそのようなバンドに興味を持つのは当たり前のことですね。 回答ありがとうございました。
音大出身です。 昔の西洋音楽(クラッシック)にだって流行があったんですよ。 その流行が変遷して今に至ります。 つまり音楽というのは「流行」そのもの。流行に流されることが自然と言ってもいいかもしれませんね。 日本の音楽について思うところは、ミュージシャンがアメリカの真似をしてひどく態度が悪いのがとても気になります…。 音楽を真似するのはいいけど、態度は民族の違いがあると思うんだけどなあ。 こんなことを思うのは歳のせい?(笑)
お礼
>流行に流されることが自然と言ってもいいかもしれませんね。 そうかもしれませんね。皆さんを意見を聞いてそのようなに思いはじめました。 >ミュージシャンがアメリカの真似 個人的には、変にロックを意識しすぎているグループが多いように思われます。態度が悪いバンドもたしかに増えましたね。 回答ありがとうございました。
- waster_1113
- ベストアンサー率0% (0/2)
日本の音楽というのは範囲が広すぎますよ!!! 私は今年度中3になります。洋楽リスナーですが、友達で洋楽リスナーを名乗ってるやつは、ほとんどの場合グリーンデイとかSum41とかアヴリルが好きとか言ってるやつばっかしです。流行ってるのしか聞かないんじゃなくて、「流行ってるもの=格好良い」みたいな感じがあるんじゃないでしょうか?もちろん、そうじゃない人もたくさんいるだろうし、流行ってるものにはそれなりの理由があると思います。 私は自分のフェイバリットがある人を素敵だと思います。流行に流されまくっちゃってる人が多い気がする。そういう人はイタイね・・・・・・。
お礼
たしかに、waster_1113さんが挙げたバンドは若者からかなり人気ありますね。 「流行ってるもの=格好良い」というのは確かにあるのかもしれませんね…ファションもそうですがやはり新しいもの、流行しているものは時々かっこいいと思うことがあります。それと似た感覚かな… 回答ありがとうございました。
- huka99
- ベストアンサー率15% (23/153)
18歳男です。タメですね。 チャートの上位のほとんどがアイドルの曲なのを疑問視し、 『日本の音楽の質が落ちてる』などという人がいますが、 アイドルに関しては、売れるのは仕方ないと思います。 歌唱力はプロレベルと言えないのが多いような気がしますが、 それを考慮したうえでプロデュースしているのは紛れも無い 『プロ』ですから。 利益を得なければどんなに良い曲を作ってもプロ失格でしょう。 ミーハー発言をさせるほど消費者の心をつかむことができることに ただただ感心するばかりです。 私もHR/HMやJazz中心ですが、そこら辺のマーケット事情は 分かりません。しかし、日本の、メディアを駆使した プロデュース力のレベルがかなり高いと言えるのではないのでしょうか。 素人の憶測で申し訳ありません。
お礼
>メディアを駆使したプロデュース力のレベルがかなり高い 面白い意見ですね。たしかにそうかもしれませんね。 モー娘を見ているとプロデュース力のすごさを感じます。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
Kyon2_PaPaさんの回答を見て音楽は改めて奥深いと思いました。自分ジャンルに捉われず聴いてきたつもりでしたがKyon2_PaPaさんの回答を見ているとまだ手を出していないジャンルがたくさんあります。私が現在はまっているロックやHR/HMも見る人から見れば流行に流されてるように感じるんですね。 これからもいろいろなジャンルに手を出し音楽の素晴らしさを実感していきたいと思います。 回答ありがとうございました。