- 締切済み
パターンナーについて教えてほしい
高校3年生になったばかりの男子です。洋服に興味があります。卒業後は専門学校を進路に考えています。 パターンナーという職業について最近、知り興味を持ちました。 パターンナーの仕事についてもっと詳しく知りたいです。またパターンナーになるには、どうすればいいのでしょうか?教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pinkyberry
- ベストアンサー率53% (15/28)
こんにちは。私は数日後、職業訓練校のあぱれる科(1年間)に入校します。私も最終的にはパタンナー志望になると思います。ちなみに、インナーのパタンナーの学校は国内にはないとの話です。 すでに、パタンナーのお仕事については解答されているので、省略します。多少重複するかも知れませんが、私は職業訓練校とパタンナーになられた方のなるまでの過程についてお話します。 訓練校は授業料は無料ですが、靴、作業服、教科書、道具などで、年間12万円(差額返金あり)必要でした。基本的に、1年コースも半年コースも4月又は10月始まりです。アパレル系訓練校が多いのは地場産業のある場所だそうです。京都(綾部の方に紡績工場が多いとか。府内の訓練校は市内と舞鶴)、愛媛(今治のタオルの関係。染色科も有)、石川、埼玉(春日部)、岡山(倉敷)などにあることは確認済みです。 パタンナーになる過程なのですが、絶対学校を出てないといけないと言うわけでもないみたいです。(ただし、巡り巡った運とも言えるくらい偶然の話だとか…。)少なくとも私は服飾系の学校でパターンを習ってなくて、色々な経緯(人事異動や配置転換、上司から見込まれた場合など)で会社に入ってから学び、パタンナーになった方を二人知っています。 一人は30代前半の女性で、短大で理系学科を専攻していた方で、レースのデザインの会社に就職。そこにはインナー部門があったらしく、入社数年後のある日、インナー部門のパターンへの配置転換が人事として出されたそうです。「経験もない私がなぜ?」とその人は思ったそうですが、会社決定事項だったこと、何事も経験だと思ったことで、そこへ行き学んだそうです。インナーの企画デザイナーさんもされてました。現在は縫製技術指導(OEMなので、中国の工場に)をされてます。 二人目は高卒の30代後半の男性で、20代にバイトでアパレル関係の会社の倉庫整理をしていました。ある日、バイト先の方からCADの誘いを受けたそうです。そこから、パターンを学び、社員になったそうです。 という感じで、世の中、何があるかわかりません。要は何でもいいから、入って学んでみることです。ちなみに、私は学校に入学するまで、OEM生産のちっこいインナーメーカーでデザイナーアシスタントというなの雑用係をバイトでしてました。業界のこと色々勉強できましたよ。私は学校に行きますが、こういう感じで、バイトから初めてみるのも手かもしれません。
- rnrn
- ベストアンサー率41% (33/79)
元パタンナーです。 パタンナーの仕事は、#1の方も言っておられましたが、デザイナーの描いたデザイン画や写真を見て、それを形にすること。 具体的に言えば、トワールと呼ばれる布を半身だけ、ボディにピンで留めつけながら形を作り上げて、デザイナーのOKが出たら、それを外して今度は紙に写し取る(型紙作り)ことです。 この方法は立体裁断と呼ばれ、初めから直接紙に描いていく、平面製図というやり方もあります。 型紙には、その箇所の細かい縫製方法などの指示も書き込みますから、服の仕組みについて、熟知してないとできません。 いずれにしても、専門学校では、広く浅く的に、アパレル全般の知識を学び、メーカーに就職してから、そこのやり方を先輩に教えてもらって、腕を磨いていくという感じになると思います。 センスも重要な要素になりますから、今できることは、雑誌やショップを見て回ったりして、センスを磨いておかれたらいかがでしょうか? 好きこそ物の上手なれ、です。服がお好きなようですので、夢の実現に向けて頑張ってください。
お礼
質問への回答ありがとうございます!! 立体裁断や平面製図の話、とても勉強になりました。
補足
>センスも重要な要素になりますから、今できることは、雑誌やショップを見て回ったりして、センスを磨いておかれたらいかがでしょうか? 好きこそ物の上手なれ、です。服がお好きなようですので、夢の実現に向けて頑張ってください。 アドバイスありがとうございます! ちなみ僕の姉の友達が今年から有明の都立の職業訓練校にパターンを勉強するために行くそうです。都立なので授業料無料と言っていたのですが、そういう学校もあるのでしょうか?
- 06yasu
- ベストアンサー率68% (31/45)
パタンナーになるには専門学校を出るしかないですね。それがもっとも妥当な道です。 ちなみに、最近は縫製工場等でOEM(相手先ブランド製作)をやっているところもありますので、縫製の技術を職業訓練校や独学(独学では就職しづらいですが)で工場に入り、そこでパターンを学ぶという道もあります。 パターンを独学でも学べないことはないですが、非常に就職に不利です。他には、専門学校といわず短期講座などでも学べます。同様に就職には厳しいですが。 あくまで質問者様の念頭に「専門学校でファッションを学ぶ」が先にあるのならば、ここで長々とパタンナーについて説明してもしかたがないと思います。学校で実感してください。 向いてないと思ってもファッション業界の違う職種もありますし。 実際パタンナーになりたくて専門学校に行く人はかなり少ないでしょう。大抵の人は学校内でパターンの魅力(あるいは妥協)に気づくのかと思います。 簡単に説明するとデザイナーの書いた(MDがアイデアを出した含む)画をパターンといわれる型紙を作るひとです。その仮定でトワルを組んだり、工場への指示など。 型紙をつくる方法もさまざまです。くわしく聞きたければ、また別の質問で。 パターンの技術というのは、学校で学ぶのは基礎中の基礎。自分が向いてるか向いてないかはじっさいやってみないとわかりませんね。 服飾資材屋さんや、雑誌の付録にパターンがついてたり、売っていたりするでしょう。ああいうのを見てみては?
お礼
質問への回答ありがとうございます。OEMなど初めて知ることが多くとても勉強になりました。
補足
僕は今、服屋でバイトをしています。 最近、大学生の先輩につれられて、マルイなどの百貨店をみるようになりました。マルイのジャケットは、自分の働いている服屋のジャケットと形は同じでも試着してみてずいぶんシルエットが違うことに気がつきました。 だから僕は服のシルエットに興味を持ち、パターンを学びたいと思いました。 雑誌の付録にパターンがついてるんですか?一度も見たことがないのですが…。
お礼
質問への回答ありがとうございます!! 貴重なお話、とても勉強になります。授業料は無料でもその他、教材のお金がかかるんですね。靴や作業服も新しいの購入しなければいけないんですね。 >世の中、何があるかわかりません。要は何でもいいから、入って学んでみることです。 学校を出ていなくてもパターンナーになる人っているんですね。やはりコネとか環境は大事だなと思いました。